感動をありがとう!

一昨日の話になりますが、母校の第3回戦を観戦してまいりました。
場所は聖地神宮球場!そして対戦相手は優勝候補筆頭の第一シード校!

3回裏に1点を先制されてしまいますが、毎回の再三のピンチを凌ぎつつ、
5回を終了した時点で0-1という、第一シード校相手に素晴らしいゲーム展開。
そして6回表、母校の攻撃は打順良く1番のHRGくん④から。
HRGくんお得意の三塁線に転がる絶妙なセフティバントで無死一塁。
続く2番のSIT(R)くん⑦が手堅く送りバントで一死二塁。
ここで、3番OGWくん⑧は意表をつくバント!
ピッチャーが三塁へ放るも間一髪セーフ(フィルダースチョイス)!
これで一死一三塁のチャンス到来です!
そして、4番STOくん⑥がセンターへ犠牲フライを放ち1-1の同点に!
続く5番GTOくん②・6番HYSくん③が連続死球で二死満塁の大チャンスが訪れ、
ここで打席に入るのは第一打席でレフトオーバーの二塁打を放ったTKMくん⑳!
私を含め母校応援席の声援はこの日最高潮に達します!
TKMくんらしく追い込まれてから粘るも打球は惜しくもショートゴロに…(残念)
しかし、強豪校相手に6回表時点で1-1の同点に追いつきます!(凄)


見事な走塁で三塁まで進んだHRGくん④。
この後、STOくん⑥の中飛犠打で同点ホームを踏みます。


その4番STOくん⑥の中飛犠打の場面を動画でどうぞ!
ベンチの選手たちも大喜び!

その裏、相手校に「二者連続スクイズ」という意表をつく攻撃をされ
すぐさま2点を勝ち越されてしまったわけですが、
この相手校が都予選の初戦にスクイズで点を取ってきたのは実に40年ぶりとのこと!
私の思惑通り、母校は見事に相手校を慌てさせてくれましたよ!

しかし、7回裏に4点・8回裏に1点を追加され(連続四死球からの自滅という形)、
結果的に1-8のコールド敗退となってしまいました…(残念)
でも、第一シード校相手にホントよく頑張りましたよ!(感動)


キャプテンを中心に気合いを入れる選手達。


3年生に限らず、2年生の選手達も悔し涙を流していたので、
これから先、母校野球部は必ず強くなるはずです!(断言)

さあ、既に昨日からは新チームが始動しているようです。
GTO新キャプテンの下、秋の新人戦に向けて頑張ってください!

東大対決観戦!

昨日は、母校の初戦を生観戦してまいりました。
試合会場は今年リニューアルされた駒沢公園球場。

前記事で告知させていただいた通り、この日の対戦相手は
初戦24-0コールド勝利という結果を引っ提げてきた超進学校!
やはり、その大勝後には各メディア(新聞・ネット)が挙って群がりました。
しかし、その1回戦の結果のみで、私の母校との対戦を飛び越え、
「第一シードvs超進学校の対戦なるかっ?」と結びつけてしまうことに、
いささか(というかかなりの)疑問を抱いていた私です。
超進学校に対しても、そこまで騒ぐのは失礼な話しだとも感じましたし…。
ということで、そんなメディアに一石投じる形においても、
母校の勝利が是が非でも欲しかったのは言うまでもありません!

そして、母校の選手達は見事にやってくれました!
コールドで勝ち上がってきた超進学校を14-2の7回コールドにて一蹴!
母校にとっては初戦ということで、ただでさえ緊張感に包まれるというのに、
メディア共が発する記事によって余計な気を遣いそうになったはずですが、
選手達はそんなことにも臆せず、本当によく頑張ってくれました!

しかし、超進学校は素直に「良いチームだなあ~」と思いましたよ。
全体練習を週一しかやってないなんて思えないほどの動きをしてましたし、
身体が大きい子も多く、パっと見「超進学校」というイメージが湧かなかったです。
試合前のノックでもバッティングに特化した練習しかしていないなんてホント?
と思わせるほど実に軽快な動きでボールを捌いていましたし。
でも、いざ試合が始まると、いきなり守備の脆さが出てしまいましたね…。
やはり、試合前と試合に入ってからとでは「心持ち」が違うということでしょうか?
初回はそんな浮き足立った相手の守備を突き、大技・小技を織り交ぜ、
幸先良く3得点を挙げられたのが、優位にゲームを進められた要因でしょう!
その後、3・4・6・7回と効率よく追加点も挙げることができ、
母校にとってはとっても良い形で初戦をモノにすることができましたね!
特に怒涛の6・7回計8点の攻撃は、次戦に非常に弾みがつくと思います。


10:00に試合開始!


ベンチ前で気合を入れる母校ナイン!

さあ、次戦は全国的に有名な誰もが知る第一シード校との対戦となります!
ダントツの優勝候補、しかも全国に行ったとしても優勝候補になり得るであろう
超強豪が相手となりますが、慌てさせることは十分可能だと思っております。
そのためには、各選手が自分のすべきことを今一度十分にイメージしておき、
それを「試合本番で特化・発揮させる」ってことに集中することですね!
相手が格上だと思っても、決して背伸びなんかしてはなりません。
「今、正に、日々の生活の全てを高校野球に注いでいるんだ!」という
強い誇りと自信を持って、その思いを存分に出し切ることを心掛けてください。
新聞に載っていたキャプテンの『のびのびと楽しんでやりたい』という
言葉通りにプレーできれば、きっと何かが起こってくれると信じております。

試合日は7/15(火)9:00から、試合会場は東京の聖地神宮球場!
私は迷うことなく生観戦するつもりです!


うちの4番(遊撃手)のSTOキャプテン⑥
60名を超える部員をよくまとめています。
最後の大会で何かを起こしてくれることを期待しています!

東大対決!

先週を持ちまして、本業のデカイ仕事が終了いたしました。
7/5(土)に高校野球東京大会も開幕したということで、
正に、願ったり叶ったりですね!(笑)
これから1ヶ月間はめちゃめちゃ緩々になりますので、
心置きなく高校野球に専念できるってもんです!(爆)

ということで、7/5(土)は母校野球部の壮行会出席のため、
18:30から母校を訪れたりしておりました。
私のような野球部OBでもない一卒業生が、あのような公式な場に
居られるだけで光栄なのに、ご用意いただいた席はなんと来賓席…(汗)
しかも、私がスピーチまでさせられるハメに…(グダグダ・苦笑)

この壮行会でベンチ入り選手全員の抱負が発表される場面もあり、
それを聞いていた私は、終始感動しまくりでした。
みんなしっかりとした考えを持って臨むことを再確認できましたし、
その言葉の端々から実に何かをやってくれそうな予感がします!(期待)

そして、父母会から「応援Tシャツ」もプレゼントしていただきました!
このTシャツ、私のように母校野球部を応援する者にとっては「公式衣装」
のような位置づけとなっておりましたので、もう感激で胸がいっぱい!

さて、7/5(土)は開会式のみだった東東京大会ですが、
昨日は1回戦の試合がいくつか行われました!
その中で、晴れて母校の初戦の相手も決まった次第です。
予想通り、圧倒的勝利で全国的に有名な超進学校が勝ち上がってきました!
超進学校の監督さんは、東大野球部出身で打撃理論に特化した指導で有名で、
その理詰めの指導法に選手達もきちんと頭で理解して実行できているのが、
近年の選手権大会で好成績(一昨年ベスト16)を収めている要因なのでしょう!
正に、超進学校ならではの指導法といえますね。

しかし、我が母校にも東大野球部出身、しかも東大野球部の監督を長らく
務めていらした方が、この春から教諭としてやってきているのです!
そして、野球部長&コーチとして就任されました(次期監督候補でもあります)。
この先生、埼玉のマンモス公立校を率いて甲子園(春)にも出場した経験があり、
埼玉住まいの私にとっては、昔っから一方的にを存知上げているお方でした!
実は、土曜日の壮行会でも私の対面の席に着いていらしたのがこの先生でして、
もうそれだけで私は舞い上がってしまいましたよ…(汗)
この数々の実績を持つ先生、超進学校の監督さんとも大学野球部の先輩後輩
という仲で普段でもお付き合いもあるようなので、その理詰め指導法の隙を
見つけられるのではないかと非常に期待している次第です。
今年の初戦は、正に「東大対決!」の様相ですね!(笑)

ディーゼル!

今年9月、日産は新開発のクリーンディーゼルエンジンを
エクストレイルに搭載して国内市場投入するようですね!
(ホンダもディーゼル搭載乗用車を市場投入する予定があるそうです)
近年の厳しい排ガス規制が祟ってか、日本のディーゼル乗用車は
影を潜めておりましたが、原油価格高騰の影響もあることから、
今後ディーゼルエンジン搭載の乗用車は確実に増えてくることでしょうね!

欧州で絶大な人気を誇る近年のディーゼルエンジン搭載車は、
音や振動は従来のものよりグっと洗練されてきたものの、
やはりガソリン車と比べると、まだまだうるさいのは否めないとのこと。
しかし、ディーゼルエンジンのトルクフルな力強さを一度味わってしまうと、
ズッポリとその魅力にとりつかれてしまうようです…(笑)
クルマがあまりに静か過ぎても「それっぽくない」ということで、
正に、静かなことに価値観を求めていない私向きなクルマです!(爆)

ちょっと調べてみたら、欧州でのディーゼル乗用車が占める割合は約50%!
それに対して日本は僅か0.1%(ランクルのみという惨状…)。
まあ、日本の排ガス規制基準が欧州よりも厳しいという現実ですから、、
これだけの差があるっていうのは当然なことなのかもしれませんが、
日産然り、これから世に出てくる国産の「クリーンディーゼルエンジン」は、
「ポスト新長期規制(09年10月施行の排ガス規制」にも対応し、
満を持して市場投入されるようですね!
熱効率が良くて燃費もいい! そして地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)の
排出量も少なく環境にも優しいということで、今後の日本での普及に期待大です!

よし、次はディーゼル車にしよう!(結構その気です…照)

シーズン到来!

さてさて、夏の高校野球の季節がやってまいりました!
毎年この時期になると必ず申し上げていることですが、
私の中では「各都道府県の予選こそ高校野球の真髄」なのです!

私の母校が属する東東京でも6/14に組み合わせ抽選会が行われました。
その日の夕方からは「東京都高校野球連盟サイト」をリロードしまくりで、
組み合わせのPDFがサイトにアップされたと同時にダウンロード!(笑)
「母校は一体どこに入ったのかっ?!」とワクワクしながらファイルを開きます。

いつもは約140校の名を隅から追っていきながら
やっと母校の名を見つけるという具合だったのですが、
今年はファイルを開いた瞬間にパっと目に入ってきてしまいました…(汗)
というのも、第1シード校のゾーン(しかも第1シード校のすぐ隣)に
入ってしまったもので…(滝汗)

私、その現実を受け止めるのに数秒を要してしまいましたが、
同じ高校生、いくらシードとはいえ「絶対」ってことはないですし、
うちも徐々にレベルを上げていて、春の東京大会準優勝の強豪校とも
序盤までは互角に戦えたわけですから、絶望感などありません!
もちろん、うちは挑戦者ということに変わりありませんが、
挑戦者なりのいい意味での「開き直り」で普段通りのプレーができれば、
第1シード校を慌てさせることもできると密かに思っています…(笑)

しかし、その第1シード校と戦うには初戦に勝利しなければなりません!
うちの初戦は2回戦からとなり、1回戦の勝ち上がり校との対決となりますが、
おそらく勝ち上がってくるのは超進学校で野球もそこそこの学校かと思います。
簡単に蹴散らせる相手ではないと思いますが、第1シード隣の2番というクジを
引いた以上、第1シード校と戦わないと意味がありません!
まずはこの初戦を見据えて、試合まで残されたあと3週間という月日を
有効に過ごして欲しいと思っております。

昨日の続き…

昨日の記事の続きです。

6/14(土)W杯アジア3次予選予選(タイ戦)TV観戦中に、
      いつの間にかソファで就寝…zzz
      後半の30分くらいまでは記憶にあるのですが、
      憲剛のゴールは全く記憶にないので、
      おそらく21:00頃に眠ってしまったのではないかと…。
       ということで、21:00~22:30まで2.5時間睡眠。
      その後、23:00~3:00までテイクアウトの仕事で4時間労働。

6/15(日)3:30に床につき10:30起床(7時間睡眠)
      12:00から出羽公園までチャリでお出掛け(5km)
      出羽公園からロヂャースへ(2.5km)
      ロヂャースから16:00頃に一旦帰宅(5km)
      17:45から越谷駅西口のイタ飯屋までまたもやチャリで!(往復6km)
      20:00に帰宅し現在に至る。
      ※ちなみに、このイタ飯屋での夕食は「父の日記念」ということでした!(嬉)

ということで、この日のチャリ走破距離は約18.5km。
先週に引き続き、またもや20km近く走ったことになります。
ちなみに、この土日も全くクルマに乗らずの週末となりました。

今、とてつもなく眠かったりするのですが、
ここで寝てしまうのはちょっと早すぎる感がありますので、
もうちょい引っ張って、今日~明日に掛けてはたっぷり睡眠を
とるつもりでいます!(目標8時間睡眠)

父親参観

本日は、カシュコの幼稚園の「父親参観日」でした。


8:40に登園し、まずは園庭で自由遊び。


教室に入ります。
外でたっぷり遊んだので、既に汗でベロベロ状態…(苦笑)


真っ白なお魚さんに塗り絵します。


出来上がり!
この後、糸の先に磁石が付いた釣竿で親子で釣り遊び。


この日は「父親参観日」でしたが、母親も参観OKとのことで、
教室内はこんな感じで超満杯状態でした!

実は私、水曜日からこの土曜を迎えるまで仕事で怒涛の忙しさに
見舞われておりまして、睡魔と闘いながらの参観日となりました…(眠)

6/11(水)11:00出社して一段落ついたのが翌朝7:00(完徹・20時間労働)
6/12(木)完徹明け(7:00~10:00まで休憩室で3時間の仮眠)
      10:00~翌朝6:00まで20時間労働・その後タクにて帰宅(6:40)
6/13(金)7:00にやっと床につき気付くともう13:30…(睡眠6.5時間)
      さすがに「午後(15:30)出社」とさせていただきました。
      15:30~翌朝4:30まで13時間労働・その後タクにて帰宅(5:15)
6/14(土)5:30に床につき8:00起床(睡眠2.5時間)
      8:30からカシュコの父親参観へ。
      12:00に帰宅し、13:00~17:00まで睡眠(睡眠4時間)
      夕飯食べて現在に至る。

なんだか書いていて訳わからなくなってきました…(苦笑)

禁車

この土・日は、全くプレに乗らない週末でした。
やっぱりここまでガソリン価格が高騰してしまうと、
特に燃費に悪影響を及ぼす「近場買い物チョイ乗り」は
避けるようになり、なるべくチャリで動くようにしています…(照)

ということで、本日は計20km程チャリで行動してました!(笑)
その最中、久々にレイクタウンへも寄ったりして…。
急遽寄る形となったので、画像は全て705NKで撮ったものです。


駅からイオン(A街区)へと繋がるエントランスも段々と形になってきました。


イオン(A街区)の北側になります。


イオンモール(B街区)を西側から望んでみます。
あまり壮大さが伝わらない画像になってしまいましたが…。


北口駅前西側には、まだまだ更地が多いですね!


東埼玉道を南下してイオンレイクタウンの全貌を望みます。
この位置からは散々写真を撮ってまいりましたが、
建物自体に外壁も付き、かなり現実的な形になってきましたね!


更に南下して、若干西に向かってからイオンレイクタウンを遠く望みます。
レイクタウンの南側は、まだまだこのような田園風景だったりするんですよ。

営業電話

本日、マツダの営業さんから「ビアンテ営業電話」が掛かってまいりました。
7月頭には販売店に実車が届くことのことです。

まだ「ボンゴフレンディ後継車」と呼ぶしかなかった時には、
『何か情報あったら些細なことでも教えてくださいね?』などと
息巻いていたカシュオ家ですから、この電話は当然のことだったのですが、
既に私はビアンテには興味がなく…(汗)
でも、そんな営業さんを邪険に扱うことなんてできませんので、
『情報ありがとうございました!』と言ってしまう小心者の私…(照)

まあ、7月に実車を見てみて、もしやサプライズがあるかもしれませんし、
営業さんに『買い替えはないです…』と伝えるのは7月でいいかな?(笑)

第2回せんさん歓迎オチャケ会!

昨年の同時期にも催しましたが、本日はご出張中のせんさんを招いて、
いつものニューブリ(新橋)にてお酒を嗜んでまいりました!

開催場所は、ここ最近の私のお気に入りの店、モツライトカンパニー
19:30~23:00まで有意義な時間を過ごしてまいりました!
しかし、悲しいことに、私は今職場に戻り働いていたりします…(泣)