ディーゼル!

今年9月、日産は新開発のクリーンディーゼルエンジンを
エクストレイルに搭載して国内市場投入するようですね!
(ホンダもディーゼル搭載乗用車を市場投入する予定があるそうです)
近年の厳しい排ガス規制が祟ってか、日本のディーゼル乗用車は
影を潜めておりましたが、原油価格高騰の影響もあることから、
今後ディーゼルエンジン搭載の乗用車は確実に増えてくることでしょうね!

欧州で絶大な人気を誇る近年のディーゼルエンジン搭載車は、
音や振動は従来のものよりグっと洗練されてきたものの、
やはりガソリン車と比べると、まだまだうるさいのは否めないとのこと。
しかし、ディーゼルエンジンのトルクフルな力強さを一度味わってしまうと、
ズッポリとその魅力にとりつかれてしまうようです…(笑)
クルマがあまりに静か過ぎても「それっぽくない」ということで、
正に、静かなことに価値観を求めていない私向きなクルマです!(爆)

ちょっと調べてみたら、欧州でのディーゼル乗用車が占める割合は約50%!
それに対して日本は僅か0.1%(ランクルのみという惨状…)。
まあ、日本の排ガス規制基準が欧州よりも厳しいという現実ですから、、
これだけの差があるっていうのは当然なことなのかもしれませんが、
日産然り、これから世に出てくる国産の「クリーンディーゼルエンジン」は、
「ポスト新長期規制(09年10月施行の排ガス規制」にも対応し、
満を持して市場投入されるようですね!
熱効率が良くて燃費もいい! そして地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)の
排出量も少なく環境にも優しいということで、今後の日本での普及に期待大です!

よし、次はディーゼル車にしよう!(結構その気です…照)

シーズン到来!

さてさて、夏の高校野球の季節がやってまいりました!
毎年この時期になると必ず申し上げていることですが、
私の中では「各都道府県の予選こそ高校野球の真髄」なのです!

私の母校が属する東東京でも6/14に組み合わせ抽選会が行われました。
その日の夕方からは「東京都高校野球連盟サイト」をリロードしまくりで、
組み合わせのPDFがサイトにアップされたと同時にダウンロード!(笑)
「母校は一体どこに入ったのかっ?!」とワクワクしながらファイルを開きます。

いつもは約140校の名を隅から追っていきながら
やっと母校の名を見つけるという具合だったのですが、
今年はファイルを開いた瞬間にパっと目に入ってきてしまいました…(汗)
というのも、第1シード校のゾーン(しかも第1シード校のすぐ隣)に
入ってしまったもので…(滝汗)

私、その現実を受け止めるのに数秒を要してしまいましたが、
同じ高校生、いくらシードとはいえ「絶対」ってことはないですし、
うちも徐々にレベルを上げていて、春の東京大会準優勝の強豪校とも
序盤までは互角に戦えたわけですから、絶望感などありません!
もちろん、うちは挑戦者ということに変わりありませんが、
挑戦者なりのいい意味での「開き直り」で普段通りのプレーができれば、
第1シード校を慌てさせることもできると密かに思っています…(笑)

しかし、その第1シード校と戦うには初戦に勝利しなければなりません!
うちの初戦は2回戦からとなり、1回戦の勝ち上がり校との対決となりますが、
おそらく勝ち上がってくるのは超進学校で野球もそこそこの学校かと思います。
簡単に蹴散らせる相手ではないと思いますが、第1シード隣の2番というクジを
引いた以上、第1シード校と戦わないと意味がありません!
まずはこの初戦を見据えて、試合まで残されたあと3週間という月日を
有効に過ごして欲しいと思っております。

昨日の続き…

昨日の記事の続きです。

6/14(土)W杯アジア3次予選予選(タイ戦)TV観戦中に、
      いつの間にかソファで就寝…zzz
      後半の30分くらいまでは記憶にあるのですが、
      憲剛のゴールは全く記憶にないので、
      おそらく21:00頃に眠ってしまったのではないかと…。
       ということで、21:00~22:30まで2.5時間睡眠。
      その後、23:00~3:00までテイクアウトの仕事で4時間労働。

6/15(日)3:30に床につき10:30起床(7時間睡眠)
      12:00から出羽公園までチャリでお出掛け(5km)
      出羽公園からロヂャースへ(2.5km)
      ロヂャースから16:00頃に一旦帰宅(5km)
      17:45から越谷駅西口のイタ飯屋までまたもやチャリで!(往復6km)
      20:00に帰宅し現在に至る。
      ※ちなみに、このイタ飯屋での夕食は「父の日記念」ということでした!(嬉)

ということで、この日のチャリ走破距離は約18.5km。
先週に引き続き、またもや20km近く走ったことになります。
ちなみに、この土日も全くクルマに乗らずの週末となりました。

今、とてつもなく眠かったりするのですが、
ここで寝てしまうのはちょっと早すぎる感がありますので、
もうちょい引っ張って、今日~明日に掛けてはたっぷり睡眠を
とるつもりでいます!(目標8時間睡眠)

父親参観

本日は、カシュコの幼稚園の「父親参観日」でした。


8:40に登園し、まずは園庭で自由遊び。


教室に入ります。
外でたっぷり遊んだので、既に汗でベロベロ状態…(苦笑)


真っ白なお魚さんに塗り絵します。


出来上がり!
この後、糸の先に磁石が付いた釣竿で親子で釣り遊び。


この日は「父親参観日」でしたが、母親も参観OKとのことで、
教室内はこんな感じで超満杯状態でした!

実は私、水曜日からこの土曜を迎えるまで仕事で怒涛の忙しさに
見舞われておりまして、睡魔と闘いながらの参観日となりました…(眠)

6/11(水)11:00出社して一段落ついたのが翌朝7:00(完徹・20時間労働)
6/12(木)完徹明け(7:00~10:00まで休憩室で3時間の仮眠)
      10:00~翌朝6:00まで20時間労働・その後タクにて帰宅(6:40)
6/13(金)7:00にやっと床につき気付くともう13:30…(睡眠6.5時間)
      さすがに「午後(15:30)出社」とさせていただきました。
      15:30~翌朝4:30まで13時間労働・その後タクにて帰宅(5:15)
6/14(土)5:30に床につき8:00起床(睡眠2.5時間)
      8:30からカシュコの父親参観へ。
      12:00に帰宅し、13:00~17:00まで睡眠(睡眠4時間)
      夕飯食べて現在に至る。

なんだか書いていて訳わからなくなってきました…(苦笑)

禁車

この土・日は、全くプレに乗らない週末でした。
やっぱりここまでガソリン価格が高騰してしまうと、
特に燃費に悪影響を及ぼす「近場買い物チョイ乗り」は
避けるようになり、なるべくチャリで動くようにしています…(照)

ということで、本日は計20km程チャリで行動してました!(笑)
その最中、久々にレイクタウンへも寄ったりして…。
急遽寄る形となったので、画像は全て705NKで撮ったものです。


駅からイオン(A街区)へと繋がるエントランスも段々と形になってきました。


イオン(A街区)の北側になります。


イオンモール(B街区)を西側から望んでみます。
あまり壮大さが伝わらない画像になってしまいましたが…。


北口駅前西側には、まだまだ更地が多いですね!


東埼玉道を南下してイオンレイクタウンの全貌を望みます。
この位置からは散々写真を撮ってまいりましたが、
建物自体に外壁も付き、かなり現実的な形になってきましたね!


更に南下して、若干西に向かってからイオンレイクタウンを遠く望みます。
レイクタウンの南側は、まだまだこのような田園風景だったりするんですよ。

営業電話

本日、マツダの営業さんから「ビアンテ営業電話」が掛かってまいりました。
7月頭には販売店に実車が届くことのことです。

まだ「ボンゴフレンディ後継車」と呼ぶしかなかった時には、
『何か情報あったら些細なことでも教えてくださいね?』などと
息巻いていたカシュオ家ですから、この電話は当然のことだったのですが、
既に私はビアンテには興味がなく…(汗)
でも、そんな営業さんを邪険に扱うことなんてできませんので、
『情報ありがとうございました!』と言ってしまう小心者の私…(照)

まあ、7月に実車を見てみて、もしやサプライズがあるかもしれませんし、
営業さんに『買い替えはないです…』と伝えるのは7月でいいかな?(笑)