さよならゴルフ…

突然ですが、本日ゴルフワゴンとサヨナラしてしまいました…(悲)

明日はかなり遅い時間(真夜中)の帰宅となってしまうのは確実で、
しかも3/1(火)に午前半休とるのは、ほぼ不可能ですので…(泣)
ということで、本日20:00位に急遽引き渡してきた次第です。
最後は私のわがままにより、ゴルフにて家まで送っていただきました(笑)

日中は「さよならドライブ&写真撮影」もしてきました。
とはいっても、ガスが底をつきそうでしたので「江戸川の土手」ですが…(笑)
この写真を見ていたら、やっぱりちょっと悲しくなってきましたねえ…。

さよならゴルフワゴン…。4年半の思い出づくりのお手伝いありがとう…。

HN

本日(っていうか昨日)は一歩も外へ出ませんでした…。
あっ、タバコを吸いにガレージには行きましたけどね!(笑)

午後から、妻&長女には出掛けてもらって、次女は寝かしつけて、
テイクアウトしてきた仕事をセコセコと片付けておりました。
運良く次女は爆睡してくれたので昼間の3・4時間は捗りましたねえ。
そして、先ほどからも3時間ほど費やして、何とか先が見えてきた状態です!
週末仕事を持ち帰った場合、土曜日にやるとホント気が楽になります。
何もしないまま日曜日の夕方位を迎えてしまうと、一気にブルーですからねえ。

さて、納車日も決定したということでネタが切れつつあります…(笑)
ということで、今回は私のHN「xtcac」の由来について
書かせていただきますね。

まず『xtcacって何て読むのだろう?』との疑問が生じていることと存じます。
アルファベットでそのままで読んでやってください!
「エックス・ティー・シー・エー・シー」です(笑)
もしくは「エックス・ティー・シー・アンディ・コリン」でも結構です(って長いよ・笑)

ご存知の方がいらっしゃるか微妙なところだと思うのですが、
英国に「XTC」という、今や50歳過ぎのオッサン2人組バンドがいます。
その1人が「Andy」、そしてもう1人が「Colin」といいます。
本当は「xtc」でHNをとりたかったのですが、さすがにそれは
蹴られてしまいましたので、2人の頭文字「ac」を続けて、
「xtcac」にしたという訳なのです。

私、このバンドに20年近く魅了され続けております。
「楽曲」はもちろんのこと、Andyさんの「英国的職人気質」が、
どうにもたまらなく好みなもので…(笑)
しかし、そんな頑固一徹さんがリーダーを張ってるということで、
衝突が絶えずに脱退する人も多く、今や2人で細々と…(笑)

XTCって、一切LIVEを演らない「レコーディングアーティスト」なのですが、
これもAndyさんの意向(ワガママ・笑)によって決まったことなんです。
『レコーディングしたものを完璧に再現できなきゃ演らない!』と…(困)
それに『金儲けには全く興味がない!』らしいのです…(これ怪しい・笑)

その後も、職人「アンディ節」は止まりません…。
これは1992年当時のインタビューでの発言なのですが、
『今の音楽なんてどうだっていいのさ。全く興味なんてないのさ。
だって僕の頭の中では相変わらず極上のメロディが溢れんばかりに
流れているんだからね!』 …もうコテコテの頑固親父ですな…(笑)

納車日

たった今、ディーラーからTELが入りました。
納車は最短で3/3(木)だそうです。
ふとカレンダーを見てみたら、3/3って大安なんですね!
うちは娘二人ということで、「ひな祭り納車」って
いうのもオツだなあ?なんて思ってしまいましたが、
私が全くもって無理(休暇が取れない)でしょうから、
やはり3/5(土)なってしまうのでしょうねえ…。

しかし、DOPのフォグランプなのですが、
取付部品が3/10以降でないと届かないらしく、
とりあえず3/5は「フォグなしで納車」という形になります。

つながり広告

本日は直行でクライアントに向かう用があり、
いつもよりだいぶ遅く家を出ることができたので
「これは今日しかないな!」と思い立ち、
ついに見てきましたよ!「つながり広告」

私は、丸の内南口から(おげるさん側)から歩きました。
確かに長いですねえ~、あの300mは!(笑)
最後の方で「あら?清水圭と香坂みゆきがいないじゃん?」
と思ったら、ちょと左に曲がったところにいましたね!(笑)
だいぶ時間があったので、また逆戻りです(笑)
結局1往復してしまいました。

おげるさんは、犬を抱っ子されている方ですかねえ?

私は「意気」という言葉が好き!とは、以前こちらで書かせて
いただいたことですが、「粋」←こっちの「イキ」も大好きです。

「粋」っていうと、「べらんめえ口調」や「職人気質」
のようなイメージで捉えられがちだと思うのですが、
私は、「粋」=「スマート」という感覚で捉えているのです。
雨の日人とすれ違う際に、傘を「ひょい」っと避けるといった、
「他人に対する思いやりの心持ち」をさりげなく持ち合わせた人。
簡単に申し上げますと、基本的にモラリストなんだけれども
それをひけらかさずに「自然体でスマートな振る舞い」が
できる人が「粋」だと感じるのです。

「粋」の反意語は「野暮」。
最近「自分勝手(非道徳)」な野暮な人って多くありませんか?
とても身近なところで、駅のホームの階段を例にとると、
ご丁寧にも「上り」「下り」と矢印まで書いてあって、
しかも手摺りでそこを仕切ってあるにもかかわらず、
「逆流してくる人」っていますよねえ?
その文字自体が見えてない人も少なからずいることでしょう。
しかし、そのほとんどの人達はわかっているんですよ!
文字だってちゃ~んと見えているはずなんですよ!
でも「自分さえ良ければ…」っていう気持ちが
そうさせてしまっているのでしょうねえ~。
と同時に「赤信号みんなで渡れば怖くない!」っていう
心理も作用してのことなのでしょう。

その他、電車に乗っていて「野暮」だと思う事と言えば、
ひとり分以上の面積を確保して座っていたり、
車両間の移動中にドアをバーンと閉めたり、
まだ降りている人がいるのにもかかわらず乗り込んだり、
整列乗車ができなかったりと、数え上げればキリがない…。
もちろん、携帯電話も然りです!(怒)

しかし、こういうことをblogなんかで吐き捨てている私も
十分「粋」ではないと、自覚してはいるんですけどね…(笑)

ホロっと…

神戸の二児パパさんや子持ち親父さんの親御さんを思う
純粋なお気持ちに触れて、少々ホロっときてしまいました…。

blogの記事としてこのようなこと書くのもいかがなものかと思うのですが、
これを書かないと、この話題の際にレスできないような気がして…(笑)
まあ、サクッと読み流してください!

実は、私が26歳の時に父が、27歳の時に母が相次いで他界いたしました。
ちなみに、どちらもよくある病気だったんですけどね!
私は、それまで実家を出ようともしない「見事な程のスネっかじり野郎(笑)」
でしたので、親孝行なんて何一つできぬままだったのです…。
これが、歳を追うごとに後悔の念に駆られるんですよねえ~。
やはり、自分が子を持つようになってからの方がその思いが強いです。

ホロっときてしまったのは、「私も実父&実母に色々してあげたかったなあ~」
と思い耽ったことも勿論ありますが、私の拙いblog上で親御さんのことを
サラッと語れるその心持ちが「粋」に感じられたからなのです。
やはり、親のことを思えるのは自分も親だからなのでしょうね?

新型プレマシーのすべて

みなさま、「新型プレマシーのすべて」はご購入されましたか?
私、夕方から今まで外出しておりまして、「DRIVERでも立ち読みしよう!」
と本屋にふと立ち寄った際に、「新型プレマシーのすべて」を見つけました!
そうなんです!私はすっかり本日発売ということを忘れていたのです…(恥)
今から、飯食いながら見ま~す!

試乗(2日目)追記

「23S」の試乗は私ひとり(+営業さん)で行いましたが、
昨日の「20C」は、家族全員で乗り込みました。
もちろん、最後の10分程は妻にも運転させて!

妻が運転している最中、私は2列目左側に座りました。
私がしつこい位に「ハンドリングが良い!」とか、
「足回りが良い!」と申し上げているのは、妻が運転
しているその最中にも見事に感じられたからなんです!
コーナーで妻はいつもの感覚でステアリングを切って
いたのでしょうが、早いんですよねえ~(笑)
(ゴルフに比べたら当然クイックですから!)
だから途中で戻したりしている…(笑)
しかし、そんなことしてもギクシャクしたり、
バタバタした動きを見せなかったんですよねえ~(感心)

さらに、妻はブレーキングが遅いという悪い癖(笑)を
持っているのですが、『ほら、遅いよ!』の私の言葉に
慌ててブレーキを踏む。しかしドーンと来ず、クーっと
しっかり止まってくれたんですよねえ~。

やはり、今思い返してみても「2.0Lのエンジン」以外は
私の理想に限りなく近く、十分魅了させてもらいました。
しかしよくよく考えてみると、昨日の20C試乗時には
営業さんも同乗してましたので、計200kgは軽く超えて
いたんですよねえ~。営業さん(イメージ70kg)が乗って
いなかったら、フル加速時の印象変わっていたのかなあ?(笑)
そんな期待を込めて、納車後の試乗記頑張ります!