燃費計測55回目

まだ一目盛り強残っている状態でしたが、
世の流れにより本日給油してまいりました。
ちなみに、この日のガソリン価格は117円/L。

走行距離は330.8Km
消費燃料は36.94L
燃費は8.96Km/L

高速走行は佐野往復のみの30%ほど。
30%含んでいれば二桁に乗って欲しいところですが…。

充実の1日

昨日、妻&カシュミはフリマ、私とカシュコは野球観戦という別行動でした。
朝は7:30に起床し、まずはプレにフリマ出品物を積み込み会場である草加へGO!


3列目を倒した状態でラゲッジ満タン!(苦笑)
ラゲッジだけでは収まりきらず、実は助手席足元・2列目足元も満タンです…。

会場に着いて荷物を降ろしたら、フリマにおける私の役目は終了。
自宅へ戻り、朝食を食べ、若干の二度寝をカマしてから、
母校野球部の練習試合(3校による変則W)の観戦へと出掛けます。
試合会場は埼玉・志木側の荒川河川敷だったのですが、
家を出発したのが10:00過ぎとなってしまい少々焦り気味…。
でも、何とか1試合目の開始時間(11:00)には間に合いました…(ホっ)

現地に到着し、ふとベンチ横に目を向けてみると、
エンジのウィンドブレーカー上下を着込んだ女の子ふたりを発見!
「もしや…?」と思い、ご父兄の方にお聞きしてみたところ、
やはり、今年度から入ってくれた「女子マネージャー」とのことです!(嬉)


いや~、実に青春を感じますねえ~!
高校野球たるもの、このような「華」がなくてはいけません!(笑)

さて、試合の方ですが、1試合目は1-4での敗戦となってしまいました…(残念)
しかし、母校野球部も十分な見せ場をつくってくれましたよ!
1試合目の二番手ピッチャーSくんのピッチングは実に圧巻でした。
特に左バッターへの膝元に落ちるカーブは空振りを奪うのに非常に有効で、
8回裏に1失点を喫してしまいましたが、計2回を三者凡退に斬るなど、
今日のSくんには「集中力」を感じましたね!夏へ向けての好材料です!(期待)


試合開始前のひとコマ。


今回は動きのある写真を撮ることを重視してみました。


腰が入った実に豪快なキャプテンのバッティング!

2試合目は、序盤は両校引き締まった展開で非常に見応えがあったのですが、
中盤に入り、母校は守備の乱れで1イニング大量失点(6点)を喫してしまい、
結局、この失点が響いて5-7での敗戦となってしまったようです。
実は私、15:30までに妻と長女を再度迎えに行かなければならなかったため、
この大量失点後に現地を後にしてしまったわけなのですが(確かこの時点で0-7)、
これ以降は失点することもなく、見事5点を奪う反撃に出たようですね!
(見たかったなあ?…残念)
あのままズルズルと負けなかったことに対して、夏への活路を見いだせました!

しかし、今回はひとつ苦言を呈させていただきます!
母校野球部、全体的におとなし過ぎますね!
ハッキリ言って、「声」が出ていないのですよ、「声」が!
エラーが出たり、ピンチを迎えた場面では、顕著に静かになってしまいます…。
こういう時に「声」が出なくなると、負の無限ループへと突入してしまいます。
今日の2試合目がその典型的な例だったでしょう!

野球は「声」でするものではないことなんて重々承知です。
しかし、全くもって物理的ではない「根性出せ!」とか言っているのではありません!
自分の声は他人の耳に響きます!そして自分自身の身体に響きます!(ここが重要)
「限りある高校野球生活」ということを、今一度自分自身に問い掛けてみましょうよ!

って、カシュコが睡魔に襲われグズって泣いた声が迷惑だったのを、
以降、何とか誤魔化そうとする私の魂胆がミエミエ…(爆)


フリマをやった日の夕食は恒例の寿司!(嬉)
(なんか最近「食」に対して贅沢になっているような…汗)

GW突入!

世はGWに入りましたね!
11連休も可能な感じもしますが、私には到底無理…(悲)
きっかり暦どおりにしか休むことができません…。

そんな中、4/25(金)が何となくスポっと空いてくれたので、
思い切って有休にしちゃいました!(笑)

実は、4/23(水)に職場部署のキックオフパーティが行われまして、
19:30から翌朝5:00まで呑み明かしてしまったのですよ…(大汗)
そして、自宅到着はなんと6:30!(爆)
妻とカシュミは既に起床しておりまして、
白い目で『なにやってんだか…』と突っ込まれてしまいました…(照)

それから2時間の睡眠後、4/24(木)は何とか出社いたしましたが、
さすがに1日中ボロボロだったのは否めず…(苦笑)
そんな身体を元に戻さねばと、昨日は休みを取った次第です。

休んだからといって特段何かをするというわけでもなく、
カシュミは学校、カシュミは幼稚園に行っているということで、
久々に夫婦2人でちょっと贅沢なランチを楽しんでまいりました…(照)
訪れたのは、草加にある「和食ダイニングZABOU」というお店。
2人でランチごときにウン千円も叩いてしまいました…(汗)
でも、ボリューム満点で、しかも美味い!
落ち着いた空間の中で、久々にゆったり食事を楽しむことができました!

しかし、あいにくカメラは持ち合わせてなく、携帯もクルマの中へ
置いてきてしまったので、その料理画像を収められておりません…。
でぶミメンバー幹部の方々から叱咤されてしまいそう…(汗)

サッカー観戦

本日、私はサッカー観戦に行ってまいりました。
南越谷駅から武蔵野線に乗って向かったわけですが、
Jリーグの「埼玉ダービー」を観戦したわけではありません!(笑)

降り立ったのは、なんと新座駅!(地味…汗)
そして、向かった先は清瀬市にある「清瀬内山運動公園サッカー場」です。
本日、ここでは「関東高校サッカー大会東京都予選」の準決勝が行われまして、
私の母校サッカー部の試合を観戦してきたというわけです。
そう!母校サッカー部は今大会で東京都ベスト4に勝ち上がっておりまして、
本日行われた準決勝戦を迎えたのですよ!

私が到着したのは、既に前半の終盤に差し掛かった頃で、
この時点で相手校に1点を先制されておりました…。
しかし、私が到着してすぐさま同点のゴールを奪い、
そして、母校が押し気味の展開になった後半には2ゴール!
3-1の逆転勝利で見事決勝進出を決めたのです!(喜)



まだ決勝戦が残っておりますが、東京からは2校が関東へ進めるとのことで、
この準決勝の勝利は「関東大会への切符」も併せ持っていたのです!
母校サッカー部にとっては、初めての「東京代表」になります。

サッカー部のこの快挙を刺激に、母校野球部にも是非とも頑張って欲しい!
やはり、私が全身全霊をかけて応援しているのは「野球部」なのですから。

久々の妻サービス

4/19(土)は佐野のとあるトコロへ行っておりました…。
今年に入ってからの家族サービスはスキーが中心だっただけに、
「妻サービス」が疎かになっているという自覚はあったのですが、
そんな心を見透かされたのか、『連れてって!』とのオファーが…(汗)



たくぼうさんのご近所にオープンしたトコロに行くって話も一瞬出たのですが、
『いやいや、とんでもない!』と、すぐさま断ったのは言うまでもありません…(爆)
案の定、佐野へ向かっている最中ラジオからは「入間渋滞」との情報が流れてきたり…(ホっ)

雨が上がりはじめた12:15に家を出て、佐野到着はぴったり1時間後の13:15!(早っ)
帰りは19:00に佐野を出ましたが、春日部に寄ったり、夕飯にラーメン食ったりしながら、
22:00に自宅に戻ってまいりました。
ちなみに、今回も私のモノは一切購入いたしませんでした…(笑)
なんか、ここへやって来ると「購買意欲」が見事に落ちるんです、私…(照)
だって、元々の値付けが高いモノじゃないですか~?
なんか騙されている気がしてならないんですよねえ…(苦笑)

今シーズンのラストスキー

4/12(土)は、職場の同僚9人で「湯沢」に行ってまいりました!
サマーフェスタの時は「野郎だけ」のむさ苦しい旅となりましたが、
今回の湯沢へは、なんと女の子2人が同行してくれたんですよ!(喜)
しかし、その女の子2人はスキー・スノボをやらなかったため、
雪山では毎度おなじみの「男7人冬物語」となってしまったわけですが…(照)
私たち男連中が滑っている間、その女の子2人は「湯沢温泉街散策」を満喫!

さて、今回向かったのは「ガーラ湯沢スキー場」でした!
やはりこの時期ですから「スキーオンリー」っていうのも無理があり、
お酒も楽しみたいということで、端からクルマで行く気などなく…(笑)
でも、新幹線はやっぱり早いですねえ~!(驚)
私は上野駅から乗車(8:10)したのですが、80分ほどで湯沢ですから!

もちろん、朝っぱらからプシュっといかせていただきましたよ!
往路の新幹線車内で350ml缶3本とワイン1杯を…(汗)
かなりいい気持ちになってテンションも上がりまくりです!

ガーラ湯沢駅到着は9:35でしたが、レンタルする人間もいたりしたので、
実質ゲレンデへ出られたのは10:30を少し回ったところでした。
雪質は当然シャバシャバ状態でしたが、板表面にこびりつくこともなく、
3週間前に行ったMtジーンズよりも明らかに良かったです!
そうは言っても、やはり雪は重く、足下を掬われる場面も多々あり、
私、豪快な転倒も1回やらかしてしまいました…(照)
ちなみに、7人中スキーを履いたのは私ひとりだけ…(みんなスノボ)

雪質は思いの他悪くないと思えたのですが、天気には恵まれませんでしたねえ…。
何とか雨は降らずにいてくれたのですが、霧が凄いのなんのって!
私たちは10:30~15:30まで滑っていたのですが、常に視界は10~20mしかなく、
非常に気を使い、思うがままに滑ることができない1日となってしまいました…(残念)


総じてこんな感じのどよ~んとした天気でしたね…。


ひどい時には視界がこんなになってしまったり…。

気温もこの時期にしては結構低めだったのではないでしょうか?
ウェアをフルで着込んでも、そんなに暑いとは感じませんでしたので…。
また、午前中はリフト待ちもなく比較的空いていたゲレンデでしたが、
午後からはそれなりに人も増え、リフトも若干の待ちを要してしまうことに…。
でも、2月にガーラに行った人間曰く『これでも全然空いている!』とのことでした。

初心者の人間もいたり、昼飯時も当然プシュっといかせていただきましたので、
今回滑った本数はまったりと計6本ほど…。
霧で視界が開けなかったのも合わせて、若干消化不良気味なラストスキーでしたが、
毎日顔を会わせている職場の同僚とこんなふうに外で遊ぶのもオツな感じで、
なかなか楽しいひとときを過ごすことができたと思います。


昼飯はピリカラ丼950円也(高っ!) プシュっも500円…。

さて、15:30に上がった男7人は「ガーラの湯」でひとっ風呂を浴び、
女の子2人と待ち合わせである越後湯沢駅西口へとシャトルバスで向かいます。
実は、越後湯沢に移動してから安めに立ち寄り湯に入ろうとも考えていたのですが、
この日は「ガーラの湯」がロッカーとセットで1,500円(通常2,300円)でしたし、
時間的余裕もないということでガーラの湯で済ますことに…。

17:00発のシャトルバスに乗り込み、10分後に越後湯沢駅西口へ到着です。
散策を終えた女子2人とも合流し、予約しておいた「ひょうたん瀧」というお店へ入店!
そう、本日の第2章「呑み」のはじまりです!(って朝から散々呑んでるくせに…爆)
結局、このお店で21:00過ぎまで呑み続けました。
私は最初の1杯は生ビアーでしたが、その後はずっ~とジャポネーゼ!(笑)
そして、最後は瓶ビアーで喉を洗い〆ます!

この時はホント過剰発注って感じでいろいろ喰ったわけですが、
何といっても「イカ肝の味噌漬け」がジャポネーゼにはドンピシャでしたねえ~。
それと、このお店自慢の「厚焼き玉子」もプルプルでまいう~でした。


イカ肝の味噌漬けです。
イカだけに、いかにも日本酒に合いそうなルックスでしょ?(寒っ)


厚焼き玉子です。この写真でプルプル感が伝わるかなあ~?


9人全員写っておりませんが、呑み屋さんでの集合写真です。
画像をこれくらい小さくすれば問題ないかな…?

4時間以上居座り気分も最高潮(っていうかベロンベロン…汗)で、
21:30越後湯沢駅発の新幹線にて帰途へ着きます。
復路はみんな寝てしまうと思いきや、3人堕ちてしまっただけで、
あとの6人(私も含め)は、呑み屋にいるかのように話し耽ることに!
おまけに、またもやプシュっとしたりして…(爆)
さすがにこの時間帯の新幹線は超空き空き状態でしたが、
私たちと同じ車両に他のお客さんも4・5人いらっしゃったりしたので、
一応気を遣いながら小声でワイワイしておりました…(笑)
(でも酔っ払いの小声なので静かだったかは定かではありませんが…汗)

そして、上野駅到着は23:00くらいでした。
上野から地元駅までは通勤帰りと同じ電車に乗り、地元駅からは歩いたので、
自宅到着は24:00ちょい過ぎ(荷物が重くて歩くのは非常にしんどかった…疲)
で、ここから私、どうやらリビングのソファで寝てしまったようで、
ハッと気づいた時には時計は5:00を回っていたりして…(汗)
荷物も散乱させたまんま堕ちてしまったようなので、そこから後片付けをし、
5:30に寝室へ上がり、やっと本寝をカマすことができたというわけです。
思えば前日起きたのは6:00でしたので、約24時間ぶりに床へ着いたんですねえ…(笑)

※この記事の画像については、一緒に行った連中からも仕入れたりして、
 明日以降のアップとさせていただきます。

カシュコ入園

昨日4/10は、次女カシュコの入園式でした。

式自体は午後からだったのですが、私は髪の毛を切ったりと、
朝からかなりバタバタしてしまいました…(汗)
雨にも祟られ、案の定時間が押し押しになってしまい、
14:30に終了予定のはずが家に着いたのはなんと16:00…(疲)

まあ、何はともあれ、この超わがまま娘にもやっと親離れの時が来たんだと、
私には、安堵感と感慨深さが合い交わっております…(笑)


本人も「今日は入園式!」ってことがわかっていたのか、
朝から普段とはちょっと違うハイテンションでしたが、
幼稚園に到着すると緊張感に包まれてるようでした!
(表情固すぎ!…笑)


普段であれば昼寝の時間の14:00頃。
教室の自分の席で頬杖ついて今にも寝てしまいそうな感じ…(苦笑)

燃費計測54回目

4/4深夜に給油しておりました。
なぜに「金曜深夜」に給油したのかというと、
うちが通っているスタンドも値下げが敢行され、
土日は非常に混雑が予想されると思いましたので!
しかし、帰宅してからのプシュッを我慢するのは辛かった…。

走行距離は353.9Km
消費燃料は42.97L
燃費は8.24Km/L

高速走行は20%ほどだったと思います。
そう考えるとマシな方なのかな?

ちなみに、この日のガソリン価格は121円/Lでした!(嬉)

春季本大会2回戦観戦!

本日は、母校の東京都春季本大会第2回戦を生観戦してまいりました。
試合会場はべろりんさんのお膝元の市営昭島球場!
やはり西部地区にクルマで行くのはリスキーということと、
同行する予定だったカシュミが昨晩39.2度の大熱を出してしまい
私ひとりでの参戦が確実となったので、迷わず電車でGOです!
武蔵野線では爆睡をカマしたお陰で、あっという間に西国分寺駅に!
市営昭島球場最寄りの「東中神駅」まで計1時間弱の旅でした。


さて、母校の試合結果ですが…、負けてしまいました…。しかも2-10のコールドで…(泣)
しかし、贔屓目を抜きにして「実力」に点差ほどの差はなかったと私は感じております。
母校の安打数は4と少なめでしたが、9四死球を選び再三チャンスをつくり出しました。
なんたって三者凡退に抑えられたのは2回表と8回表の2度だけでしたから!
4回表の攻撃では、そのチャンスを見事モノにすること(2得点)ができましたが、
1・6・7回表と、あと1本が出ずに無得点に終わってしまったのが実に悔やまれます。
特に、1回表の一死満塁の大チャンスで得点することができなかったのが、
その後のゲーム展開に影響してしまったのは明らかでしょうねえ~。
(相手選手達に「ピンチでも抑えられるぞ!」と思わせてしまうので…)

逆に、相手校はピンチの場面でも要所を確実に締めていましたし、
攻撃面でも「ここぞ!」ってところで着実に得点を重ねてきました。
結局、そこのところの差だけかと思うのです…。
しかし、その「要所を締める」・「あと1本が出る」っていうところが、
甲子園に出場する強豪校との絶対的な差なのかもしれませんが…(汗)

まあ、今回の試合におけるチャンスの度合はほぼ互角だったと思いますので、
強豪校相手でも「お膳立て」をつくり出せるということは証明してくれました。
これからの練習試合で「あと1本」の出し方を是非とも鍛錬してもらいたいものです。

7回終了時点で2-7というスコアだったので「あと1回抑えきればコールド負けはない!」
と思っていたのですが、魔の8回裏二死一三塁から相手4番打者に本塁打を打たれ、
まるで事故に遭ったかのように一気に3点を追加されてしまいます…。
これにて、敢え無くサヨナラコールドという形で敗戦となってしまったわけです…(悔)

さて、これで春季大会は終了してしまった訳ですが、感傷に浸っている暇はありません。
新3年生には高校野球生活の集大成となる夏の選手権大会はすぐにやって来ます!
何度も申し上げますが、今日の試合は点差ほど一方的なものではありませんでした。
今回の敗戦は今年の夏に必ずつながるものだと私は確信しております!

最後に、べろりんさんへ贈る画像をアップさせていただき〆とさせていただきます!(笑)

野球いろいろ

本日は、母校の東京都春季本大会第1回戦が行われました。
結果は見事7-1にて勝利!(嬉)
相手は都立校でしたが、都立の中でも強い部類の学校で、
2007秋季大会ブロック予選は初戦敗退でしたが、
甲子園出場経験校に4-6の惜敗だったのですよ。
そして、今春季大会はブロック予選からの出場で、
予想通り本戦へと駒を進めてきたわけです。
私個人的には接戦になると思っていたのですが、
こちらに本塁打が出たりと、攻撃で圧倒することができました。

さあ、次戦は甲子園出場経験のある超強豪私立校との戦いとなります。
この学校、7年前の夏に全国優勝も飾ったこともあるんですよ…(恐)
試合日は4/6(日)ということで、私は生観戦する予定でおります。
大変厳しい戦いになることでしょうが、こんな強豪校と公式戦を戦える
ことは光栄なことと思って、精一杯応援してまいります!
場所は市営昭島球場、試合開始は10:00から。
西部地区にクルマで向かうのは非常にリスキーですので、
電車(武蔵野線&中央・青梅線)で行くことになるでしょう。

そして、センバツ高校野球では埼玉の聖望学園が決勝進出です!(凄)
埼玉の学校としては、大宮東以来15年ぶりの決勝進出ですね!
この時の大宮東は準優勝でしたが、ここまで来たのなら大宮工以来
40年ぶりの春の全国優勝を飾って欲しいものです!(頑)

プロ野球界では、ジャイアンツが球団史上初の開幕5連敗ですか…。
まあ、これは「自業自得」ってヤツですかねえ~。
中軸バッターばかり掻き集めてもチームとして機能しないということです。
その事にいい加減気付けないもんでしょうか…?(苦笑)
スワローズは、対G戦3連勝後に1敗を喫してしまいましたが、
「G戦燃え尽き症候群」とマスコミに言われ奮起したのか昨日は勝利!(嬉)
タイガース・ドラゴンズも相当幸先良いスタートを切ってますが、
今年のスワローズも大変面白い存在ですよ~!