連鎖発生!

5月にPC、6月に掃除機&洗濯機が立て続けに壊れたわけですが、
やはり連鎖が発生し、7月に入り今度は電話が壊れました…(苦笑)

受話器のコード根元部分の接触が悪いのか、
こちらの声が相手に聴こえなくなってしまうことがしばしば…。
自宅電話回線など殆ど使っていないのが現状な訳ですが、
その偶々って時に限って重要な連絡だったりもして…(汗)

ということで、電話機の買い換えを決意!
今の機種を調べてみると2004年製で、当然FAX一体式なわけですが、
「このご時世、FAXなんて必要なのか?」という疑問が生じ、
電話機(親機+子機)のみの購入をまずは考えた次第です。
とはいえ、既存プリンタの調子も悪いことから、
「プリンタ+FAX+電話っていう落とし込みもアリなのか?」
という考えも湧き出してたりして…。

まあ、今暫く考えてみて近々結論を出したいと思っております。

掃除に明け暮れたGW

次女の学習机の購入を機に(って一年遅れだけど…汗)、
このGWに自宅二階の片付け&レイアウト変更を敢行!
実は、昨年末の大掃除では一階と外回りのみ行っただけで、
二階部分は全く持って手を付けていなかったのですよ…。

大まかなレイアウト変更に関しては、火事場の馬鹿力が高じて、
初日(5/3)のみで終えることができたのですが、
やはり、要る物・要らない物の整理や細々とした部分の掃除等で、
結局、5/4~6も常に何らかしら作業をしてましたねえ~(苦笑)

ということで、今年はリアルに何処へも出掛けないGWとなりました。
まあ、総体的に天気に恵まれないGWって感じでしたし、
妻は4日中の2日間がパート労働、長女もほぼ部活でしたので、
うちにとっては家が綺麗になった分、充実していたかと思います!w


これが今回新たに購入した次女の机!(by NTR)
椅子をあえてブルーにしたトコが天邪鬼なヤツだなあ…w


ちなみに、こっちは新中学生になった長女の机。
最右部の棚は次女の付属品を暫く貸与する形に!


カシュオスタジオ部屋は納戸兼になってしまい、
楽器類はこんな隅っこに追いやられてしまうことに…(涙)
とはいえ、もはや楽器はこども等のおもちゃと化してますが…(照)
在りし日のカシュオスタジオの雄姿はこちらの過去ログで…(遠い目)

長女中学入学!

本日は長女カシュミの中学入学式に参列してまいりました。
3/23の小学校卒業式は仕事繁忙期でを休むことが不可能だっため、
今回はその時のリベンジも兼ねての有休取得です!

実は、この度長女が入学した中学校は私の母校でもあるのです。
ザッと計算してみると、私がこの中学校に入学したのは33年前…(汗)
でも、そんな昔には感じられないんですよねえ~。
大袈裟ではなく、昨日のことのように思い出されます。
まあ、ある程度物心付いた年齢(12歳)でしたし、
中学の三年間はホントいろんな思い出が詰まっている時代ですから!
校歌を久々に聴いてグっと来るものがありましたし、
厳かな式の中で、私の身も心もビシっと引き締まった1日となりました。

さて、式自体は昼前に終わりましたが、せっかくの有休取得ですから
午後からは平日でないと出来ないことをこなさないと!
ということで、粗大ゴミ(不要チャリ等)を市の無料引取り施設へと
持ち込み引き取っていただきました!w

カシュコ七五三

先週(10/12)のことですが、カシュコの七五三参りに行ってきました。
カシュコと初代CRプレマシーとはほぼ同世代となりますので、
カシュコの成長はうちのプレマシーの成長でもあるんですよね!
この日は、着付け~神社~庭園~食事~義妹宅~着物返却と、
越谷近辺を満遍なく走破してくれました!(笑)


越谷東地区にある「日本庭園花田苑」にて。

テレビ届いた!

予定通り、12/20(土)9:30にテレビが届いております!(喜)
ただ、浦和(テレ玉)方面に向いたUHFアンテナのままで
受信できた地デジチャンネルはフジと朝日の2局のみ…(苦笑)
でも、地上放送はとりあえず地アナで受信できますし、
BS民放もバッチリ入るので、暫くははこのままで行こうかと!

今回のテレビ購入に伴い、リビングをDIYでプチ改造中です。
完成したらテレビの画像と共にアップさせていただく予定ですので、
今回は画像なしの記事とさせていただきます。

ついに購入!

本日、ついに「テレビ(REGZA Z7000・42型)」買いました!

思えば1年前「液晶TVを買おう!」と思っていた矢先に当て逃げに遭い
その修理差額分が補える(販売価格が下がる)まで待とう
という考えでいたわけですが、結局1年も経ってしまいましたね…(汗)
この時期は「年末年始休暇」を控えているということもあり、
気持ちが高ぶりいつも以上の物欲が沸いてきてしまうのでしょうか?(笑)

しかし、いざ購入に至るまではかなりの紆余曲折がありまして
(ちなみに「機種決定」には紆余曲折はありませんでした)、
事細かく書こうとすると長くなってしまいそうなので割愛いたします。
簡単に申し上げると「越谷近辺の家電量販店はダメダメ」ということです!
週末(12/13・14)の両日、「さあ、この週末でテレビ買うぞ!」と意気込んで
地元の家電量販店を5軒ハシゴしたのですが、結局購入したのは本日、
職場をちょっと抜け出して都内繁華街にある家電量販店にて…(苦笑)
結果、納得のプライスにて購入できたので大正解でしたが…。

さあ、届くのは今週末(12/20)!
今さらながらの地デジテレビですが、やはり楽しみです!

カシュコ初めての運動会

10/12(日)はカシュコの幼稚園の運動会が催されました。
幼稚園近くの小学校の校庭を借り切っての開催。
カシュコにとっては生まれて初めての運動会となりました!


カシュミの小学校よりも断然園児の数が多いということで、
こんな感じで観覧席はごった返しておりました。
これが普通なのでしょうが、カシュミの小学校のまったりさに
慣れてしまっている私には少々辛くもあり…(苦笑)


徒競走は見事1等賞と取ることができました!(喜)
ただ、午前中に撮った50数枚の画像(徒競走・お遊戯含む)が、
なんと私の操作ミスにより消え去ってしまったのですよ…(涙)


ということで、カシュコの初めての運動会の写真は、
昼食後の後半2時間くらいしかありません…(カシュコごめん)

【10/15追記】
当日(日曜日)の夜は「データ復旧ソフト」を20本以上DLして、
朝4:00頃まで私なりに頑張ってみたのですが、
午後からの競技を撮影(データ上書き)してしまっていたため
どうにも救出することはできませんでした…。
予備のメディア(SDカード)を持っていっていればなあ…(涙)
代償は大きい(夫婦喧嘩にも発展したので…苦笑)ですが、
前向きにこれからの教訓にするしかありません!

今年度初のキャンプ

前回記事に書いた通り、9/13・14・15と栃木県塩谷町にある
「オーキャン宝島」へ2泊3日のキャンプに行ってまいりました。

冒険的なこどもの遊び場も多く、ドッグランもあるということで、
大概の客は私達のようなファミリーもしくは犬連れの人達でしたね。
管理スタッフの方も、私達やこども等にも気さくに声を掛けてくださり、
とっても楽しい有意義な3日間を過ごすことができました!


今回の私達のサイトは4番のトリプルサイト!
このようにクルマを前部に3台並べて停めて後ろ側にテント・タープを設営。
こうすることによって適度にプライバシーも保つことができました。


真ん中がカシュオ家です。
向かって右側のうちにはタープがないので、うちのヘキサを出来る限り広げ、
キャノピーと合体させたりして張りました!(笑)

しかし、当初「これでトリプルはちょっと狭いかなあ~」と感じましたが、
案外なんとかなるもんなんですね!(笑)
実は、2日目朝からもう一家族が増え「計4家族」になったのですが、
見事このサイトに収まることができましたから!
管理スタッフのお兄さんにも『ここに4家族うまく張れましたね!』
とお褒めの言葉をいただけました!


サイトの裏山を下って行くとちょっとした渓流があり、
ここがこども達の格好の水遊び場となりました。
私も足だけ突っ込んでみましたが、めっちゃ冷たい。


そんな中、こども等は水着を着て川に入っています!(爆)

13日朝時点では、13日も14日も午後・夕方から雨の予報でしたが、
何とか夜(21:00~22:00頃だったかな?)までもってくれました!(ホっ)
しかし、両日ともに結構な強い雨に降られ、平らに張っていたヘキサを
寝る前に雨水がちゃんと流れるように張り直したりといろいろと大変でした。
夜中はずっと雨が降っていたようですが14日の朝には天気が回復!(喜)
結局2日間とも雨に降られてしまいましたが、就寝中だったのは幸いだったかな。


実は、9/13は次女カシュコの4歳の誕生日だったのですよ!
ということで、現地でケーキをつくり誕生日パーティーを催しました。

今回の我が家からの出し物は、最近週末料理でもマイブームのカルパッチョ!
そして、ダッチでの燻製・ダッチでのピザの三品でした。
他の2家族は、1日目の夕飯に豚汁とお好み焼きをつくってくれました。

我が家の燻製は1日目の夜・2日目の夜ともにやりました!
火加減が難しいので下火は炭火ではなくツーバーナーを使用…(ヘタレ)
ホタテ・ウィンナー・タマゴ・鶏肉(手羽)・ピーナッツ・さきイカ等々、
夜はずーっとこればっかりやってましたねえ~(苦笑)
しかし、ダッチだとこんなにも手軽にできるものなんだと目から鱗状態!


ダイソーで買った網をちょこっと改造。二段にして食材を並べます。
しかし、2日間で燻製を何セットやったんだろう?(イメージ7セット)


タマゴ・ウィンナーはさすがに旨かったですねえ~!
他に、ししゃもとチーズも燻そうと思っていたのですが、
いかんせんダッチの中では嵩張ってしまうので諦めました。

カルパッチョとピザは撮影を失念しました…。
やっぱりお酒が入ると全然カメラを持つことを忘れてしまう私…。
これでは真のブロガーにはなれませんねえ~(汗)

ちなみに、ピザは2日目(14日)のお昼に!(上火・下火ともに炭にて!)
生地づくりに若干失敗した感がありましたが、それが功を奏したのか
見事な「パリパリクリスピーピザ」が出来上がった次第です!(笑)


ご覧の通り、2日目からは4家族になりました!
アルファード・キューブ・エリシオン・プレマシーと、
メーカーがひとつも被っておりません!

2日目の夜は「焼きものオンパレードディナー」です。
肉はもちろんのこと、今年はカシュオ家のわがままでお魚も焼き焼き!


あれ以来トリコになってしまったししゃものオス!
魚関係は、出発当日の7:00頃に「越谷卸売市場」で買い込みました。
この日(9/13)は運良く「市場一般開放日」でしたので!


まるで先月末の「日立久慈浜」のような焼き風景!(爆)

そんなこんなで、あっという間に3日間が終了してしまいましたが、
やはり2日目が丸々使える2泊キャンプは非常に楽ですね!
「1泊キャンプ」はもうあり得ないかも…。

今週末の予定

今度の三連休(9/13・14・15)は、長女カシュミの幼稚園時代の
仲良し4家族でキャンプに行ってまいります!
カシュオ家にとっては、昨年8/4・5以来の約1年ぶりのキャンプ!
しかも今回は連泊です!

そんな折、でぶミキャンプ部の方々のブログを徘徊してみたら、
何やらこの方この方は「高級新居」をご購入されたようで!(凄っ)
約1年ぶりとなるカシュオ家は、相も変らぬ拙いキャンプ道具で
奮闘してまいります…(照)

実は、先月末の海に持っていった(鯛めしをつくった)ダッチが、
潮風に吹かれちょっとヤバイこと(軽サビサビ状態)になってしまい、
衝動的に「ステンレスダッチ」を購入してしまいそうになりましたが、
やっぱり今回は踏み留まることにして、既存ダッチのサビを落とし
シーズニングを一からやり直しました…(笑)
そしたらちょっと愛着が戻っちゃったりして…(照)
でも、不精な私にとってはステンレス欲しいなあ~?

あっ、大事なことを書き損じてました。
キャンプ地は栃木県塩谷町の「オーキャン宝島」というところです。
総勢15名で楽しんでまいります!

放牧!

更新さぼり気味のカシュオです…(汗)

さて、明日8/6~12の一週間、私は放牧となります!
妻・カシュミ・カシュコは、義母・義妹・姪と共に
ウクレレ発祥の島へと出掛けてしまうものですから…。
昨年は無理繰り仕事を休んで家族4人で行ったわけですが、
さすがに今年はまとまった休みは取れない状況ですし、
子連れ海外旅行には若干引き気味な私ですので、
のんびり一人で留守番することに…。

7日の夜は接待呑みがあり、五輪サッカーを観戦することになるでしょう。
そして、土・日は母校野球部の練習試合をたっぷり観戦しようと
思っていたのですが、8/5~11は長野合宿へ行ってしまうとのこと…(悲)
ということで、自宅で甲子園のTV観戦に耽るしかないでしょうねえ…(苦笑)
まあ、土・日どちらかで久々にプレの掃除でもしてあげようかとは思っております。