NHKさすが!

NHKで放送中の「キッチンが走る!」って番組ご存知ですか?
第27回目(2011年10月21日)の放送を偶々観て以来、
遅ればせながらこの番組の魅力にズッポリとハマっている私です。

毎週金曜日がとっても楽しみで、もちろん録画も欠かしておりません!
なので、週飛び(12/2がそうだった)の時はかなり萎えます…(苦笑)

こんなふうに、TV番組にハマってるのって一体何年振りなんだろう?
大袈裟ではなく、今までの人生の中で一押しの番組かもしれません!
しかし、昨年の10/1から放送していたとは不覚だったなあ~(悔)
もし、DVDとか出たら絶対買うぞ~!(ちなみには売ってます)

モツライトにて…

「第2回せんさん歓迎オチャケ会!」も催したことのある
私の行きつけのお店「モツライトカンパニー」に、
昨晩テレビの取材(番組収録)が入りました!(驚)
爆笑問題の二人とハリセンボンの二人が来店されて、
私達のグループにも軽く絡んでくれました!(喜)


ミーハー心丸出しで携帯にて4人の写真を撮りまくった訳ですが、
その画像をそのままアップするのはいろいろと問題があると思うので、
こんな画像でお許しください。

ちなみに、この晩の模様は11/21(金)のこの番組で放送予定とのこと。

これがないと夏は終わらない!

昨日(8/30)のことですが、今年も行ってまいりましたよ「野郎10人夏物語」!
毎度お馴染み、職場の同僚達と共に茨城の海「久慈浜」へ!
空模様が非常に不安でしたが(天気予報も降水確率60%の雨)、
毎回、こちら(関東南部)の天気が悪くても日立は晴れるので、
その奇跡を信じて強行催行した次第です!(爆)

出発時の越谷の天気はもちろん雨。
出発は予定より20分遅れの6:50となってしまいましたが、
こんな天気で出掛けようとする人達はいないのか、
道中は空き空き状態で待ち合わせの守谷S.Aへは7:10着。
ここで3台が合流し、まずは一気にひたちなかの魚市場を目指します!
常磐道を北上するにつれ雨足は弱くなり、土浦に入ると雨は上がり、
期待が大きいせいか北東方面の空は何となく明るく感じたりして…(照)
そして、魚市場と日立のスーパーで買い出しを済ませ現地到着は10:30。


那珂港の「おさかなセンター」で魚介類を買い漁ります!


カシュオ大好物の岩牡蠣!(涎)
しかし、やっぱり高価なので購入できず…(涙)


でも1個600円でその場で喰えるんです!


到着したての浜辺はこんな感じのどんより空模様でしたが、
もちろん雨などは降ることなく!(安堵)


まずはそのまま喰える刺身から!


そして、炭を起こし早速調理の開始!
焼き物はまず「イカの男焼き(イカの丸ごと焼き)」から!
毎回マストになっているメニューですね。


イカは生でも食いました。もちろん肝を和えて!


続いてはホタテ。味付けは王道の「バター・醤油&日本酒」で!


この時点で11:30。
晴れ間も出ずまだ気温も上がっていないというのに早くも海へ飛び込む40歳と23歳!


その姿をドン引きで見つめる残りの面々。


今年も私は「鯛めし」担当でした。
しかし、混ぜた後なので見た目がぐちゃぐちゃですね…(汗)
でも、昨年より断然美味しくできましたよ!


魚介類中心のバーベキューですが、やはり肉も必要ということで…。
しかし、一体何人で鉄板に付いてるんだ?(爆)


毎年変わり映えしない、いい加減なサイト風景…(苦笑)


だんだんと晴れ間も出るようになり、
参加者の半数の5人衆がバカやってます!(爆)


13:00を迎え、こんな晴れ間が!(奇跡・嬉)
そして、今年もちゃんとやりましたよ、ビーチサッカー!(疲)


そのビーチサッカーでヘタってこんな姿になる輩も。


ネタで着込んだ「ビキニ水着」のまま寝に入ってしまう輩も!(爆)

ビーチサッカーをはじめ、ビーチキャッチボール、ビーチノック、
そして今年はビーチテニス(ボレー合戦)までやりました!
(あまりの運動のし過ぎに、私はちょっと吐き気を伴ったりして…汗)


そんな中、最後の料理「鮪カブト&カマ」です!
しかし、数々の運動でヘタった私には食指が動かず…(苦笑)
そして、あっという間に17:00を迎え撤収に入ります。


撤収後は昨年同様、大洗にある「潮騒の湯」でまったりし、
20:40にいざ帰途へと向かいます。
北関東道から常磐道へ入ると「この先雨80km規制」なる電光文字が!
奥さんと電話で話した同僚によると、何やら東京は1日中雨模様だったようです。
ちなみに越谷は、午前中に晴れ間は出たものの午後からはずっと雨だったとのこと。
やはりこれは「ひたちなか・久慈浜の奇跡」としか言いようがありませんね!(喜)

この後大雨の常磐道を走りぬけ、守谷S.Aで休憩しましたが、
私は傘を持ち合わせていなかったのでビショビショ!(それ程強い雨でした)
せっかく温泉に入ってスッキリしたのに台無し…(苦笑)
そして、自宅到着は22:30でした。
大雨の影響か、さすがに昨年より帰りの道中は時間を要してしまいましたね。

※私の他にもデジ一眼を持ってきてた人間がおりまして、
  そのカメラで撮った画像データも本日(9/2)手に入れることができましたので、
  差し替えたり追加したりして記事を再アップさせていただきました。

放牧終了!

本日にて7日間の放牧が終了いたしました。
帰宅した3人は時差ボケのため21:00位に揃って就寝しました…(苦笑)
しかし、7日間の留守番はちょっと長いかなあ~と思いましたが、
8/5(水)と8/9(土)以外は、各所からいろいろお誘いをいただき、
呑み(喰い)まくっておりましたので、結構あっという間でしたねえ~(爆)

●08/06(木)目黒のスペイン料理屋にて仕事呑み。
●08/07(金)急遽、甚兵衛さんに行くことに!
●08/10(日)隣の家(姉夫婦宅)にお邪魔しお好み焼きパーティー。
●08/11(月)新大久保にてコリアン三昧!

7日間中4日間は ↑ こんな感じで過ごしてました。
しかし、お小遣いを結構使っちゃっいました…(汗)
留守番賃として妻に請求してみようかなあ~?(悩)


昨日のコリアン三昧のひとコマです!

第2回せんさん歓迎オチャケ会!

昨年の同時期にも催しましたが、本日はご出張中のせんさんを招いて、
いつものニューブリ(新橋)にてお酒を嗜んでまいりました!

開催場所は、ここ最近の私のお気に入りの店、モツライトカンパニー
19:30~23:00まで有意義な時間を過ごしてまいりました!
しかし、悲しいことに、私は今職場に戻り働いていたりします…(泣)

久々の焼肉

昨日は職場の同僚6人で焼肉を楽しんでまいりました。
「4/12ガーラ行きの打ち合わせ」と称しての会でしたが、
誰も彼も肉の旨さに夢中で、スキー・スノボの話しなど一切なく…(爆)

お店はもちろんココ
私にとっては、ほぼ帰り道となりますので願ったり叶ったりですが、
職場のある目黒からは電車で30分以上の時間を要するということで、
都下や横浜方面に住んでいる人間にとっては辛いと思います…。
しかし、やはりこの店の旨さに引き寄せられてしまうのでしょう!(笑)

私個人的には、いつぞやの妻とのデート以来約1年半振りでした。
ちなみに、職場連中で訪れたのは2年2ヶ月振りとなりました。

詳しいメニューの説明は、以前のこの記事をご参照いただくとして、
今回は各お肉に関しての詳しい説明は割愛させていただきます!
(といっても頼んだメニュー全てを撮りきれておりませんが…汗)


「並タン塩」を焼いてます。
焼き過ぎないように注意を払い続けます!(笑)


「並ロース」を焼いてます。
この店の並ロースは、他店での上ロースに張れるでしょう!


「カルビ」です。
(半分焼いちゃってからの写真です…照)


「ハラミ」です。
(やっとフル盛り状態で撮ることができました…汗)


ここへ来たならハズせない「特上ヒレ」です!

この他に注文したメニューは、
●特上ロース
●コリコリ
●豚ロース
●キムチ盛り合わせ
●サンチュ
●ビビンバ
●クッパ

入店は21:00近くになってしまいましたので、
「特上タン」と「特上ランプ」は品切れとなっておりました…(残念無念)

ししゃも堪能!

昨日(3/1)は、職場の同僚宅へ出向いておりました。
奥さんが女性同士の1泊2日旅行に出掛けてしまうということで、
この同僚&こども2人(小3&3歳)の留守番のHelpに!
そういえば、うちの妻が韓国旅行に行った時(05年5月)は
この同僚が越谷までHelpに来てくれたっけ!
今回はその時のお返しというカタチになりますね!

向かった先は、06年5月に雨中ガレージバーベキューを決行した家。
(ジャンボさんに感動のコメントをいただいた時でしたね!)
今回もこの家のガレージにて「炭火焼」を楽しみました。
しかし、メインディッシュは肉ではなく「ししゃも」です!(笑)


この日のために、わざわざ北海道鵡川町からお取り寄せしたそうです。
オス20匹・メス30匹の計50匹!

しかし、普段あまり喰う機会がないオスが激ウマ!(驚)
脂が乗っていて、メスよりも実に風味豊かなんですよ。
ししゃもの旨味が凝縮されているような感じです。
しかし、メスも平場のモノとは明らかに違いました。
腹は膨れているものの、全て卵ではなく身がちゃんとあって!
スーパー等で売られている外国産のししゃもなんかは、
「注射器で卵を注入している」なんて噂があるようですが、
あながち嘘ではないのかもしれませんね!


体の大きい方がオス、小さくて丸みがあるのがメスです。


いい感じで焼き上がってまいりました!(涎)

結局、この日は13:30~20:00頃まで滞在しておりました。
うちはカシュミも連れてって、みんなでwiiで遊んだりもして!
しかし、この6時間半の間ジャンボさん宅はお留守のようでした…(残念)

タイ米

タイ米フェチの職場の上司から『正月料理に飽きたら喰ってみて!』と
ジャスミンライス(タイ米)を年末にもらっていたことを思い出し、先週末に食してみました!

しかしこのジャスミンライス…、旨い!旨すぎる!

実は私、1993年米騒動の時(既に1人住まい)にタイ米を初めて喰べて、
「案外イケるじゃん!」というよりも「日本米より好み!」と思ったクチなんです。
日本米でもあえて水を少なくして炊くほど、固い部類のご飯が好きなんですよ。

上司から『まずはカレーとか掛けずにオカズと共に食べてみて!』という
助言があったので、以下の料理をお供につくってみました。

●鳥ササミの辛味ソース添え
 焼いたササミを市販の辛味タイソースをつけて食すだけ…(照)

●鯛のタイ風カルパッチョ(駄洒落ではありません…爆)
 鯛の刺身を皿に並べて塩を振り、ガーリックと唐辛子で香りと辛味を出した
 オリーブオイルを掛け、水菜を乗せ、その上からレモン汁とナンプラーを
 ザザーっと掛けただけ…(照)

●鯛の塩焼き
 鯛の切り身に塩振ってグリルで素焼きしただけなのですが、
 タイ米と共に食べると、一気にタイ料理に変身した感じ!(笑)
 辛味ソースをつけても美味しかったです。

このジャスミンライスは、炊いている時から香ばしい香りが立ち込めて、
一気に食欲が湧いてきてしまう不思議な力を持っていると感じました。
妻もある意味「タイフェチ人間」なので『美味しい!美味しい!』を連発!
ちなみに、我が家が普段食している米は「魚沼産こしひかり」だったりするので、
もしかしてこども等は嫌がるかもしれないとも思ったのですが、
そんな心配をよそに、いつも通りバクバク食べてましたねえ~(笑)
カシュミに『ご飯いつもとちょっと違うと思わない?』と聞いても
『そう?』とそっけなく…(爆)

次は、水にちょこっとココナッツミルクを混ぜて炊いてみて、
カレーを掛けて食してみたいと思います。

ハマってます

私、ここ最近「ギンナン」にハマりまくっているんです!
そう、あのちょっと臭くて苦みばしったヤツですね…(照)
スーパーで買ってきては、封筒に入れレンジでチンして食ってます!
まあ、毎年この時期になると食べていたことは食べていたのですが、
なぜこんなにもハマってしまったかというと、コイツにめっちゃ合う飲み物を
最近発見してしまったからなのです!

その飲み物とは、ズバリ「白ワイン」

「チーズ&ワイン」とは良く言われていることですが、
私個人的には、もうダントツで「ギンナン&ワイン」ですね!(笑)
ミスマッチと思われるかもしれませんが、これがヤバイくらいに合うんです!
食感に関しては、チーズとギンナンが似ているからかもしれませんね?
ご興味が湧いた方は、騙されたと思って是非試してみてください!

ちなみに、白ワインは安物でもOKかと思います…(笑)
なんたって、うちの常備ワインは「リバークレスト/3L」だったりしますから…(爆)
また、ギンナンは素のまま(塩を掛けたりしない)の方がワインに合うような気が…。


有休取って行ったトコは?

本日は有休を取っておりました!
本来は母校野球部の練習を見学しようと思って取った休みでしたが、
ポツポツと雨が降るあいにくのお天気になってしまったので、
急遽予定を変更して「キャラ」&「松源」へ!(休んでまで行くトコか?…照)


そして、今回食したのは「牡蛎フライ」ランチ!
牡蛎フライが6ヶにこれだけの小鉢がついて「1英世」です!
ニューブリ・甚兵衛の牡蛎フライがコッテリしているのに対して、
松源のそれは実にアッサリとしたものでした。
どちらも実に甲乙付け難い…。結論はどちらも「まいう~」です!(笑)

そうそう、箸袋にURLが記載されていて気付いたのですが、
いつの間に「松源サイト」が出来上がっていたようです!(驚)
松源に興味が沸いた方はコチラをポチっとどうぞ!

ぼのさん、第2回松源プチャケ会はいかがいたしましょうか?
椎さん&たくぼうさん、POWER’S~ミエル~松源のハシゴは何時でしょう?