2回目のイオンレイクタウン

本日は、私にとって2回目のイオンレイクタウンに行ってまいりました。
さすがにG.O最初の週末ということで周辺道路も大混雑…。
うちは当然チャリでの出撃でしたのでクルマ渋滞とは無縁でしたが、
人(歩行者&チャリ)も多く、チャリでもスイスイとは行けませんでした…(苦笑)


kazeとmoriの間の交差点をパチリ。
クルマも横断歩道を渡る人も凄いことになっていました。


どこの駐車場もこんな感じで大行列を成してました。

帰り(15:00頃)には、絶対混むことのない武蔵野線沿いの道
(明正小と光陽中の裏手)にもクルマの渋滞が発生していてびっくり!
あそこの道が混むようになったらもうお終いだ…(萎)

今日はジャスコで200×140のじゅうたんを2つ購入したのですが、
夜になろうともクルマでの出直しは無理だと思ったので、
頑張ってチャリで持って帰って来ましたよ!(笑)

いざ「イオンレイクタウン」へ!

宣言通り、本日11:00からチャリにて「イオンレイクタウン」に行ってまいりました!


せっかくチャリで行ったのにも関わらず周辺道路や駐車場は思いの他混雑なし…(謎)
やはり、まだグランドオープン(10/2)前だからなのでしょうかねえ~?


しかし、店内にはそれなりの人ゴミがありました。
駅直結のSCということで電車で来る人も結構いるんですかねえ?
イオンレイクタウンは駐車場の混雑を避けるためか、
「パーク&ライド」というシステムを推奨しているようで、
地元駅のタイムズコインパーキングにクルマを停めて電車で来店すると、
500円分のイオンギフトカードをくれるようなのです。
但し、4,000円以上のお買い物と対象駐車場も決められているようですが…。
私のようなチャリで行く人間も対象にしてくれないかなあ~?(苦笑)


土曜日なのに急遽シフトに入れられてしまった妻の働く姿もしっかりと拝みに!(爆)

さて、11:00~13:00までの2時間ほど、私&カシュミ&カシュコの3人で
店内を徘徊していたのですが、カシュコが愚図りだしたので一旦帰宅。
そして、15:00に仕事を終えて帰ってきた妻を含めて16:30位から再度繰り出します!
今度はクルマで…(だって空いてるんだもん…照)

やはり、夕方になっても周辺道路&駐車場にい混雑は見られません。
思い通りのところにクルマを停めて再度徘徊です!


レイクタウンのタワー駐車場は、クルマが停まっているか否かを赤・青ランプで
知らせてくれているので、空きが非常に見つけ易いと感じました。

そんなこんなで20:30まで4時間も居座っていた次第です…(照)
昼間の徘徊を合わせると、本日だけで計6時間もイオンで過ごしてしまった訳です。
でも、まだイオンレイクタウンの全貌を全く理解できません…。
それほど広さが半端ではないってことです!(東京ドーム3個分)
しかし、さすがに明日は行く気せず…(疲)

そうそう、ちょこっとクルマネタでも。
ここには「トヨタモール」というトヨタ系の複合販売店がありまして、
イベントで「トヨタ2000GT」が展示してあったので、とりあえずパチリと…。


ちなみに、白・赤・銀と計3台の2000GTがありました。

※この記事の画像は全て携帯(705NK)のカメラで撮ってます。

明日オープン!

イオンレイクタウンがついに明日9:00にオープンとなります!


既に今日の朝刊には幾つかの折込チラシが入ってきました!
やはり、各店舗で「オープン記念特売」もあるようですが、
さすがに平日ということで私は繰り出すことができません…(悔)

妻も明日は仕事場(ブッフェレストラン)でオープンを迎えます。
この10日間、休日返上で毎日4・5時間の研修をしておりました。
10年間の専業主婦業からの脱却は相当つらかったようですが、
本当につらいのはこれからなのでは?(笑)

明日は一体どれくらいの人出があるのかなあ~?(興味津々)
土日はグチャグチャになるんだろうと推測はできますが…。
私は土曜日にチャリで出撃する腹積もりでいます。

イオンレイクタウン徘徊

さてさて、久々の越谷レイクタウン(イオンレイクタウン)ネタです。

当初の「5月オープン予定」から「9月オープン予定」に変更され、
この度、最終的に「10/2オープン」に決定となったようです。
そのオープン1ヶ月半前のイオンレイクタウンを昨日徘徊してまいりました。


A街区(正式名称は「KAZE」に決定したようです)のエントランスゲート。


A街区(KAZE)の西側。


A街区(KAZE)の北西側。


A街区(KAZE)の北側。


A街区(KAZE)からB街区(正式名称は「MORI」に決定したようです)に続く動く歩道。


A街区(KAZE)の東側。


いつもの橋の上からA街区(KAZE)の南側を望みます。

あまりの暑さに、B街区(MORI)まで足を延ばすことはできませんでした…(汗)
しかし、これらのA街区同様にB街区も外観はほぼ出来上がっていました。
当初の予定よりも5ヶ月ほどオープンが延期されたイオンレイクタウンですが、
やっぱり、あっという間にここまで来ちゃったなあ~って感じです。

禁車

この土・日は、全くプレに乗らない週末でした。
やっぱりここまでガソリン価格が高騰してしまうと、
特に燃費に悪影響を及ぼす「近場買い物チョイ乗り」は
避けるようになり、なるべくチャリで動くようにしています…(照)

ということで、本日は計20km程チャリで行動してました!(笑)
その最中、久々にレイクタウンへも寄ったりして…。
急遽寄る形となったので、画像は全て705NKで撮ったものです。


駅からイオン(A街区)へと繋がるエントランスも段々と形になってきました。


イオン(A街区)の北側になります。


イオンモール(B街区)を西側から望んでみます。
あまり壮大さが伝わらない画像になってしまいましたが…。


北口駅前西側には、まだまだ更地が多いですね!


東埼玉道を南下してイオンレイクタウンの全貌を望みます。
この位置からは散々写真を撮ってまいりましたが、
建物自体に外壁も付き、かなり現実的な形になってきましたね!


更に南下して、若干西に向かってからイオンレイクタウンを遠く望みます。
レイクタウンの南側は、まだまだこのような田園風景だったりするんですよ。

越谷レイクタウン駅開業!

本日は「越谷レイクタウン駅」の開業日!
妻とカシュミは都内へショッピングへと出掛けてしまったので、
そうなると、迷わず私はカシュコと共にチャリでGOです!(笑)

これまでは「立ち入り禁止」の区域外から写真を撮るしかありませんでしたが、
本日はやっと中へ入ることができたので、今までの写真とは絶対的に違います!


例のマンションです!初めてこんな近くから拝見することができました。


マンション畔の水路もほぼ出来上がってますね!(綺麗)


マンション東側の南北に走る道も完成してました。


北側から望む越谷レイクタウン駅の全景です。


駅に近づいてみました。


駅前広場です。奥にはマンションが見えます。


駅の内部(改札付近)をパチリ!


駅の反対側(南側)へ出てみると、越谷南高校がすぐに望めます。
この学校、今年はもの凄い人気校になってました。


駅から北方面を望むとあの展望台が見えます。


駅から望むイオンレイクタウンA街区です。


やはりオープンは今年の秋にズレ込んだようですね…。


駅から東方面へ進むと、イオンレイクタウンのA街区とB街区を繋ぐ
「ムービングウォーク(動く歩道)橋」が見えます。


イオンレイクタウンB街区ですが、あまりの大きさのため写真に納まりません…。
この圧巻の風景が何かに似ていると思って暫し考えていたのですが、
正に、富士スピードウェイの観客席(外側から見た感じ)でした!


駅北側へと戻り、湖近辺に近づいてみます。


まだまだ水は濁っています。


桟橋らしきモノもあったりします。


桟橋の先には水位を測る物体のようなものが。


桟橋からマンションを望みます。


桟橋からだとイオンレイクタウンB街区の全貌が何とか写真に納まりました。


湖近辺から駅を望んでみました。


西方面へ行ってみると「一戸建て」のお家もいくつか完成してました。


徐々に出来上がりつつあるレイクタウンですが、まだまだ未開発の地がこんなにも!

怒涛の写真アップ記事となりましたが、本日は私のようにカメラを小脇に抱え、
「ただただ徘徊している」って人達がたくさんいました!(笑)

2008年初のレイクタウン徘徊

11/25以来、約2ヶ月ぶりに「越谷レイクタウン」を徘徊してまいりました。
マンションは完成間近ということで、さすがに以前とそんなに変わった感じは
しなかったのですが、SCの工事がかなりの勢いで進んでいるように感じました!
「08夏OPEN」を目指すべく、急ピッチで工事が行われているのでしょう!


いつもの撮影ポイント(以前の徘徊マップ①)から!
ここからのアングルでは、前回とあんまり変わった感じがしませんね…。
ちなみに、今回から外径のデカイ「A18レンズ」使用のため、
金網にレンズを通すことができずに、ちょっと見苦しい画像になってしまいました…(謝)


マンションのアップ画像です。
アップにしても若干進んだのがわかる程度ですね。


そのマンションの右奥には、イオンモールA街区の工事風景。
こちらは明らかに進んでいるのがわかります。


越谷南高校の脇(武蔵野線南側)に移動して新駅を望みます。
もう駅舎は殆ど出来上がっている状態ですね!
この越谷レイクタウン駅の開業は3/15になります。


こんなところに駅ができることが、なんとも不思議に思える越谷歴約40年の私…(笑)


以前の徘徊マップ③からイオンモールA街区を望みます。
いや~、ここからの風景が半年程前とまるで違いますね!(驚)


同じ箇所(以前の徘徊マップ③)から新駅を望みます。


以前の徘徊マップ⑩からイオンモールB街区を望みます。
この写真では大きさが全く伝わらないと思いますが、
B街区はそりゃ~もう凄まじい規模の大きさで圧倒されました!


逆光になってしまい非常に見難い画像で申し訳ございませんが、
これがレイクタウンの最東側から撮ったB街区の全貌です。
これだとB街区の圧倒的な大きさが伝わりませんか?
まるで「戦艦」や「豪華客船」のようでしょ?(笑)


レイクタウン最北側からB街区を望みます。


最後に、レイクタウン北側(以前の徘徊マップ⑬)からマンションを望みます。

同窓会

一昨日の土曜日に毎年恒例の「中学校同窓会」に行ってまいりました。
この会は今年で8年目を迎えるのですが、このブログで話題にしたこと
ありませんでしたね…(なんでしてなかったんだろう?)

うちの中学の同窓生は全部で300人程いたと思うのですが、
大体いつも集まるのは一割程度(30~40人)ですかね…。
さすがに8年もやっていると、来る連中は固定化されつつありますが、
やはり毎年「卒業以来!」って人間はいるもんで、
今年も26年振りに逢ったのが3・4人程いたりしました!(懐)

実は私、中学生の頃は身体が小さかった(入学時140cm・卒業時155cm)ので、
26年振りに逢った連中からは 『大きくなったねえ~?』 なんて言葉を
掛けられたわけですが、四十路男が言われてしまうのはちょっと微妙…(爆)

開催場所はもちろん地元ナンコシ!(すみません「南越谷」の略です…照)
しかし、越谷に居残っている人間は全体の半分もいませんでしたので、
終電の関係上23:00を過ぎた辺りから帰ってしまう人間もチラホラと…。
私は家までチャリで5分程度なので、終了(1:30位)まで居座りました!(笑)

2ヶ月半ぶりの越谷レイクタウン徘徊

本日は、約2ヶ月半ぶりに「越谷レイクタウン」を徘徊してまいりました。
前回の越谷レイクタウン絡みの記事で、もんちさんよりリクエストをいただき、
「行かなきゃ!行かなきゃ!」と思いつつも、本日まで引っ張っちゃいました…(汗)
もんちさん、お待たせしてしまいまして申し訳ございませんでした…(謝)


いつもの撮影ポイント(以前の徘徊マップ①)から!
マンションのアウトラインは、あっという間に出来ちゃいましたね。


マンションのアップ画像です。


そのマンションの右奥には、イオンモールA街区の鉄骨が組まれているのが見えます。


越谷南高校の脇(武蔵野線南側)に移動してマンションを望みます。


同じく、越谷南高校の脇から新駅を望みます。


以前の徘徊マップ③から新駅を望みます。
奥にはマンションも同時に望めます。


同じ箇所からからイオンモールA街区を望みます。


レイクタウン東側よりイオンモールA街区を望みます。


イオンモールB街区の工事風景(盗撮風…爆)


イオンモールB街区の全貌。南北に非常に長~い建物です!


イオンモールA街区北側には温泉施設ができるらしいのですが、
この塔のようなものは「掘削機」なのかなあ~?


最後に、レイクタウン北側(以前の徘徊マップ⑬)からマンションを望みます。

前回の徘徊より2ヶ月以上経っているせいか、かなり変貌してました!
ここからはあっという間に出来上がってしまうんでしょうねえ~。