昨日は葛飾区の「柴又第二球場グラウンド」に行ってまいりました。
そこで行われていたのは、東京都中学校野球秋季本大会の1回戦!
なんと私、ついに中学野球観戦にまで手を伸ばしてしまったのですよ…(爆)
この秋季本大会に出場するのは各地のブロック予選を勝ち抜いた32校のみ。
その中に我が母校の付属中学校が名乗りを上げているのです!
とはいっても、厳密に言うとその付属中は私の出身中学ではありません。
あくまでも母校の高校の中等部という位置づけになります。
それなのに(自分の出身中学でもないのに)応援に出掛けてしまうのは、
やはり「物好き」を超えて、殆ど「病気」かもしれませんね…(汗)
まあその付属中学の野球部は、近年では毎季節都大会へ出場するほどの
結構な強豪校ということで、どれほどの実力なのか一度見たかったもので…。
ちなみに、一昨年の秋季都大会では見事優勝を飾っていたりするのですよ!
その時の優勝メンバーの何人かは今、母校(高校)の1年生として活躍しております。

いざ「柴又第二野球場グラウンド」へ到着!
母校(高校)のスクールカラーと高校のユニフォームの先入観から、
私は到着するなり「エンジ色ベースのユニフォーム」を探していて、
遠くから「おぉ~、あれだな!」と思い込んでしまったのが、
実はこの日の対戦中学のものだったりしました…(大汗)

ということで、付属中のユニフォームは実にオーソドックスな紺ベースでした。
そのユニフォームの左腕「TOKYO」の上には★印がひとつ入っています。
これは2年前の秋季都大会優勝の証なのでしょう!
この日の第一試合は9:30プレイボールの予定だったのですが、
やはり金曜晩の雨の影響からかグラウンド状態が思わしくなく、
1時間繰り下げて10:30からの試合開始となってしまいました。
しかし、私にとっては「試合前練習」を見学することができたので、
これ幸いって感じでしたね!(ラッキー)
その母校の付属中の練習風景を見た私の印象は「凄い…」の一言でした。
技術云々だけではなく、野球に対する姿勢(態度や声)が実に素晴らしい!
見ているだけでコチラの気持ちが清々しくなりましたから!(感動)
不覚にも「高等部に見習って欲しいなあ~」なんて思ってしまいました…(苦笑)

さあ、いざ試合開始です!

しかし、エースの子は実にいいピッチャーでしたよ!
そんなに上杖はないと思うのですが、サウスポーの本格派で、
牽制も実に巧いのですよ!(実際この日は2つ牽制で刺しましたから)
2009年には母校の1年生になってくれないものかなあ~?(笑)
相手校のピッチャーもなかなかの実力者のようで、
序盤はいい当たりが出ずに結構苦労しておりましたが、
徐々に球を捕らえ出し、5回裏には相手のミスにもつけ込み、
大きな追加点を上げ、勝利をグッと引き寄せることができました!

攻撃中のベンチも勿論気合い十分!
「声」で相手校を圧倒してましたね!

その中でも私の目に留まったのはファーストの子です。
いつ何時(自分の打席の時・ベンチにいる時・守備の時)でも、
常に同じテンションを保ち続けるその集中力と鋭い眼差しに心打たれました!
ということで、第1回戦は4-1で勝利することができました!(喜)
1失点は相手の見事なタイムリーで取られてしまったものですが、
母校付属中の守備は堅いので、そうそう点は取られないチームだと感じました。
第1回戦では打線がイマイチだったこともあり、見事な勝利とはいきませんでしたが、
本来の実力を出し切れば、2年振りの優勝もあり得るのではと感じております。
そして、本日(10/21)は母校付属中の第2回戦が行われておりました。
さすがに連日の観戦はできずに、ちょっとヤキモキしていたのですが、
その結果をネットで確認した途端、そりゃ~もう鳥肌が立ちましたよ!
延長8回でも決着がつかずに、サドンデスの延長戦へと突入。
表に1点を勝ち越されてしまいますが、なんとその裏2点を返しサヨナラ勝利です!(凄)
これは勝負強さ(地力)がある何よりの証拠でしょうね!
結果だけを見ると、この試合を是非とも生観戦したかったと思いますが、
実際観ていたとしたら、実にハラハラドキドキで、
私のような「チキンハート」には堪えたことでしょう…(照)
さあ、これで母校付属中は準々決勝進出となります!
次の相手は、またもや手強そうな大学付属系中学となりますが、
コチラの実力もかなりのものがあると確信しておりますので、
本日のサヨナラ勝利の勢いそのままに、次も勝利できると信じております!
その準々決勝なのですが、なんと10/27(土)に秋留台公園の目と鼻の先にある
「あきる野市民球場」で行われるようなのですよ!(驚)
ということで、お茶会途中にちょっと抜け出してもよろしいでしょうか…?(爆)