50,000アクセス間近!

おかげさまで50,000アクセス間近となりました。
本日中に届くか届かないか、微妙なところですね!

50,000のキリ番は、10,000に次ぐ節目となります。
プレの欧州車名は「5」ですので、なんか嬉しいかも…(笑)

最近ネタ切れ状態(笑)が続いておりますが、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

P.S.
コメントも節目の2,000件目が間近です!
どなたがお書きになられるのかな?

マガジンX 2005年5月号

私、新プレの契約を交わしてからは、手のひらを返したように
「クルマ雑誌」の立ち読み&購入に対して、一気に消極的になって
しまいましたが、昨日発売された「マガジンX 2005年5月号」は、
新プレユーザーには「永久保存版」となり得る本でしょう!

まずは、新プレが「ざ・統括」で早速取り上げられています。
この記事を読んだ私の率直な感想は、「新プレの勝利!」ですね。
このコーナーは超毒舌(匿名だからだろ?って感じですが…)で、
気分を害すことが多々あるのですが、今回に限っては、
『うんうん、わかった!それで?』と、ユーザーながら
余裕を持って接することができましたね!(笑)

いつもなら『このエンジンは全く話にならない!』とか
『どうすりゃこんなサスセッティングになるのか?』とか
苦言が非常にストレートな人たちですが(って苦言を呈すことが
仕事と思い込んでる人達なのでしょう!・笑)、新プレに対しては
「安全基準」のことを筆頭に、粗探しに必死な感じでしたね(笑)
新プレの「ざ・統括」にもかかわらず、他社ライバル車をボロクソに
責め立てているのも、新プレに責めどころが少ない何よりの証拠(笑)

対して、「デザインの総合評価」に至っては、
非常に素直に褒めていただけてますね!(珍)
しかも★4つですし!(驚)
『あのルーフラインでスライドドアはあり得ない!』と、
評価担当のカーデザイナーが感心しているのには、
正直嬉しかったですね!

次に、「ホンネで私乗」コーナーでも、新プレが取り上げられています。
まあ、ほとんど既出のことばかりですので「お知らせ程度」で(笑)
また、マツダ話には直接関係はありませんが、新車情報の三本さんの
インタビュー記事も載っております。
私が「新車情報」を初めて観たのは、確か高校1年生でしたが、
この記事を読むと、小学生の頃からやっていたようですね!(凄)
しかし、この番組が終了したらどうなるってことは書いてないなあ?

そして、発売されたばかりの2代目プレですが、5年で3代目に移行する旨も
スクープされております(もうそんな話?・笑)2010年2月にFMCのようです。
同時に、2代目プレのMC時期が2007年8月ともスクープされておりました。

そして、驚いたのが「新プレ49万円引獲得」との記事!
見積書のコピーが掲載されておりますが、実際「値引き額」が
そこに書かれているわけではないので、イマイチ信用に欠けます…。
しかも、実際に購入するならともかく「雑誌記事」のためだけに
見積りを取る行為って、私には「野暮」だと感じてしまいますねえ…。
メディアが先頭に立ってこういうことをやるから、「値引き第一主義」
なんて人たちが脈々と産み出されてしまうのではないでしょうか?

ここ最近、「クルマを購入する」というよりも「値引きを勝ち取る」と
いうことに躍起になってしまう人が多くなったなあ~?と感じます。
ちょうど1年前くらいに、友人のクルマ選びの相談に乗っていたことがある
のですが、佳境に入ってくると『値引きはどうなの?』ってことばかり…。
結局、『値引きが一番良かったクルマにしたよ!』と聞かされる始末…。
なんか悲しくなっちゃいますね!本末転倒ではないかと感じてしまうのです。

そりゃ、少しでも安く買えることに越したことはありません。
私だって、毎日「ギリギリの生活(笑)」をしていますから、
値引き額に関しては、勿論時間を割いて交渉せざるを得ません。
ただ、自身の引きどころは見失ってはならない!と肝に命じ臨んでました。
『お客様は神様!』などと客自身が思ったら「野暮」そのもの!
それは「売る側」が思うことなのですから!

ここ数年で急速に発展したインターネット。
レアな口コミ情報でも、数年前では考えられないくらいに、
いとも簡単に手に入る世の中となりました。
このような「値引き情報」や、ハヤリ(笑)の「クレーム情報」も然りです。
こと「個人のクレーム」って、10年前よりも格段に増えているようですね!
ネットで情報を得て『みんなクレーム出してるのなら俺も・私も!』
といったところが増大の要因なのでしょうが、もし10年前だったら
確実に「泣き寝入り」している人たちなことでしょう!(笑)
これって新種の「他人のフンドシで相撲をとる」行為だと思います。
そして勿論「野暮」な行為そのもの!

なんか、いつの間にか愚痴っぽい話になってしまいました…(謝)
「粋」と「野暮」のワンパターン話で毎度申し訳ありませんが、
私にはコレしか語れるものがありませんので…(笑)

真犯人は花粉だった…

この時季は車のボディが汚れまくりますねえ~(困)
ということで、本日も3週連続の洗車をしてしまいました…(笑)
しかし、ビューコートのおかげで洗車時間が約半分の30分に!
しかも、その殆どが「拭きあげ時間」に割かれていますので、
洗っているのは10分にも満たないのです。
ただ単に「被った砂埃を振り払っただけ!」という感じですね。
そして水分を拭きあげると、またツルピカボディの出現です!(嬉)

実は私、今回のみなさんのコメントを拝見して初めて、
この時季の汚れの犯人が「花粉」だということを知りました…(恥)
毎年春先になると、妙に車が埃っぽくなる傾向にあるので、
「春先は黄砂が吹くんだなあ~?」って、十数年もの間
本気で思っておりました…(大恥)

そして、ピカピカボディを眺めつつ、ふとリア付近を見回していると、
テールランプカバーの赤部分が小キズだらけなのを発見…(萎)
おそらくラフな洗車時に付いたものだと思われますが、
ボディがピカピカ・キズなしだけに、余計に目立ってしまいます…(笑)
新プレのテールランプカバーの素材って、結構軟らかいんですかね?

ということで、私の昔っからの必須アイテム
soft99の「プラスティッククリーナー」の登場です!
4年程前に買った記憶があるのですが、どこかに行ってしまい、
しょうがないので、本日また新たに購入してまいりました。
仕上がりは「完璧」です!(といっても画像ないのですが…笑)

直帰するぞ!

今から外出するのですが、本日は是が非でも
22:30には家にいたいんです…。
なぜなら「W杯最終予選」を観たいので!
なので、今そっと直帰できる用意をしています…(笑)
白板には「NR」とは書かずに「TEL」と書いておこう!
(そういないと、同僚達にバレバレですから・笑)

アクティブマチック

納車されたみなさん、アクティブマチックはご使用されてますか?
私は、現在はエンブレのみで使用することにしています。
というのも、月曜日に普通に使っていたらシフトアップを忘れて
5,000回転弱までLowで走ってしまったもので…(恥)

エンブレといっても、慣らし中ですのでそんなに強引なものではなく、
信号で止まる手前で「3」そして「2」、というように…。
非常に気持ち良く減速してくれて、今はそれだけで十分楽しいですね(笑)

新車情報

そういえば、先週の土曜日に「新車情報2005」を
やっと観ることができました(遅すぎ!・笑)

ぼのさんのおっしゃる通り、福永主査の人柄に
私も惚れ込んでしまいましたよ…(笑)
年上の方をつかまえて失礼とは存じますが、
「かわいい」です!(笑)

やはり、三本さんは「6+ONEシートのアレンジ」を見て、
『ほ~、なるほどねえ~』と感心されてましたし、
リアテールゲートの取っ手が両側にあることも
予想通り誉めてくれましたね!
しかし「ステアリングフィール」については、
しつこい位に苦言を呈されてました…。
クイックなハンドリングは、昔っから三本さんは
好みではないですからねえ~。

ところで「新車情報」って、三本さんが降板される
だけでなく、番組自体が終了してしまうのでしょうか?

決算賞与

私事で恐縮なのですが、本年度うちの会社の業績はすこぶる良く、
なんと年度末(3月末日)に「決算賞与」が出ます!
「決算賞与」なんて何年ぶりなんだろう?
でも私にとっては、お金よりも「休みちょうだい!」っていうのが
本音だったりします…(笑) もっとプレに乗る時間が欲しいのです。

エキブロ人気なし…

blogを始める方が多いですが、エキブロは人気ないですねえ…(苦笑)
おげるさんも大容量3GBのgooに行ってしまいましたし…(笑)
そりゃ容量30MBじゃ、今時お話にならないですよねえ~?
3GBとは言わないまでも、せめて300MB位はくださいよ~!(泣)

このblogは容量の1/2を使い果たし、アップする画像を小さくして
何とか取り持とうという、涙ぐましい努力をする他ありません…。
もしくは、スパっと諦めて引っ越すかですね…。

そんなことを考えていたら、エキサイトブログ向上委員会から
こんな記事がUPされました。
『6月をメドにエキサイトブログのシステムそのものの抜本的改善…』
とありますが、これが「容量増大」のことだと勝手に解釈し、
存分に期待している私です(笑) あと2ヶ月、何とか乗り切るぞ~!

フォグ表示灯

本日のおやじさんのコメントを拝見いたしまして、
インパネの「フォグ表示灯」を確認するのを忘れておりました。
ということで、まさに今写真を撮ってきた次第です…(笑)

▲ATインジケータ・ニュートラルの右にあるのが、「フォグ表示灯」ですね!