試乗!

実は、本日11:00~14:00までの3時間の間
Mazdaディーラーに行ってました!というか試乗してきました!
試乗したのはMPV2.3LとATENZA2.0L。
MPVはエアロリミックスがあいにく出払っていたようでSPORTSでした。
サスが若干違いますが、エンジンフィールを確かめたい!というのが
主旨の試乗でしたので、まあ良しとしましょう。

さて2.3LのMPVですが、
純粋な感想としては、もうちょい「ヤンチャ」かと思ってました…。
車重があるMPVだからなのか、私の先入観のせいなのか、
結構落ち着いているエンジンだと感じてしまいましたねえ…。
しかし、踏み込むといい感じで吹け上がっていきますし、
やはり回すといい音しますねえ(嬉)
雑誌に書かれているように、確かにミニバンの音ではないです(笑)

次にATENZA2.0L。
当初はAXELAの2.0Lで!とリクエストしていたのですが、
どうにも手配が付かなく、同じ2.0Lのエンジンを積むATENZAなら
試乗可能とのことでしたので、とりあえず乗ってみました。
AXELA2.0Lは、来週か再来週には乗れそうとのことです。
私がなぜ2.0Lに乗りたいのか?
みなさんにそのご説明は要りませんよね?(笑)

ATENZA2.0LのATは、所謂普通のゲート式で、
AXELAのアクティブマチックとは違うものでした。
アクティブマチックの試操作は来週以降ということで(笑)
しかし、2.0Lのエンジン…正直「普通過ぎ」ます…。
ATENZA用のチューニングのためなのか、これも私の先入観
なのか、かなり面白くないエンジン(というか車)でした…。
やはり、私の先入観が大きいのかなあ?期待高すぎたかなあ?

絶対的な比較をし易いのは現在の所有車ということで、
Golfの1.6Lエンジンなのですが、実はこれが結構面白いんです!
1.6Lという小排気量ということで、結構踏み込み傾向にあります。
しかし、吹け上がり良いですし(でもスピードが伴わない・笑)、
うるさいんですが、私にとっては「いい音」しているんです。
ATのプログラミングも決してベストではないんですが
(1・2速は結構引っ張り気味傾向)、これに慣れてしまっている
せいか、ATENZA2.0Lの全てが「お行儀が良く」感じてしまうんです。
確かに「お行儀」も大切ですが、そういうことは他メーカーに
まかせておきましょうよ、Mazdaさん!って感じです(笑)

まあ2.0Lについては、来週以降のAXELAと、実際の新型プレマシー
に乗ってみないと結論は出せませんけどね!

東京モーターショー

モーターショーは11/3に行くことになりそうです。
当初は休暇をとって11/2のプレスDAYに!とも思っていたのですが、
どうも休めそうにないんですよねえ…。
で、混みそうに無い平日(11/5とか)かな?とも思っていたのですが、
11/2中に各メディアから続々と情報が発信されることを考えると、
せめて一般入場の初日(11/3)に行かないと新鮮味を失いそうですし、
それらの情報によって「先入観」が入ってしまうのも嫌なので。
仮に11/5に行って、その後私が記事をアップしたところで、
「既出のものばかりじゃん!」てなことにもなりそうですしね…。

11/3は祝日なので、ちょっと混み合いそうなのですが、
その日であれば是非一緒に行きたい!という友人も現れましたので、
私と長女&友人と友人長男の4人で行ってきます。

ほとんどMazdaブースにいて、新プレの写真を撮りまくり、
車内をメジャーを使って測っている、5歳女児を連れたヤツ
を見かけましたら、それは間違いなく私でしょう(笑)

しかし、新型プレマシー触れますよね?ドア開きますよね?
まさかステージ上のみの展示ってことはないですよね?
昨年のVWブースでは、ゴルフⅤは触ることもできず、
トゥーランはドアが開かないという、悲しい思いをしたもので…。

プロ野球再編問題

日本シリーズも終わったこともあり、新規参入球団問題などの話題が
これから更にクローズアップされていくのでしょうね!
車とは全くもって関係ないことなのですが、
今私が勝手に思うことを、ちょこっと書いてみたいと思います。

まずは「オリックスバファローズ」について。
プロテクトされるであろう主力選手のほとんどは、
「トレード志願」するんでしょうねえ。
実際、岩隈は残留(オリックスバファローズ入り)に
難色を示している(というか拒絶している)ようですし…。
当然ですよね!元はといえば怠慢経営のツケがまわっての破綻。
それを選手達に何の相談・報告もなしに「合併」なんてことを
勝手に進めてしまった訳ですから。
それで「残ってくれ!」とは虫が良いにもほどがあります!

現在のオリックスと近鉄の選手達は、
「オリックスバファローズには誰ひとりとして行かない!」
とかやってくれないかなあ?
実際やってしまえばいいと私は思うのですが…。
オリックスバファローズなる球団を潰してしまって(強引?・笑)
当初から「本拠地は神戸がいい!」と言っていた楽天が
行けばいいじゃないですかねえ?神戸に!
そしてライブドアは仙台で!
これが私の考えるベストな策なのですが、いかがでしょうか?

しかし、審査委員会(でしたっけ?どうでもいいや・笑)の面々が、
無能な「既存の球団幹部」ってところが気に入らないなあ~。
私の常々使う言葉で申し上げると、既存の球団幹部の人間
なんて「バランス感覚ゼロ」だと思います(笑)
自分らは「赤字経営」のくせに、『黒字にできるのかね?』
なんて、よくもまあ聞けるもんですよねえ(困)
どの面下げて言っているのか見てみたいものです(笑)

ライブドアに対する「アダルトサイト」についての突っ込みも
ただの「あら探し」のようで胡散臭い。ある意味「いじめ」ですね。
私は、讀賣の球団幹部に聞いてみたい!
『報知新聞にも堂々と「エロ記事」載ってますが…?
それともスポーツ紙は18歳未満には販売禁止でしたっけ?』と(笑)

実は…

実は、今週月曜日に「新プレ」のことについて、
Mazda本社へメールで問い合わせをしていたんです。

本日、その返信が届きました。
『現在のところお客様にご案内できる正確な情報がございませんので、
東京モーターショー開催まで暫くお待ちいただきたく存じます。』
当然ですよねえ~。そりゃあ、そう来ますよねえ~(笑)

ということで、モーターショーに行った暁には、
「問い合わせメールを出したのですがモーターショーまで待て!
との返信でしたので!」といろいろ突っ込もうと思ってます(笑)

P.S.今日は久々にテンパってます…タクシー帰りになることでしょう…(悲)

2.0Lエンジンについて

ARTEX Webにて、アクセラ関連の記事が載る
様々な雑誌類を立ち読み(?)してみたところ、
2.0Lはそんな悪く書いてありませんねえ。

2.3Lはちょっとスポーティーに振り過ぎな感があり、
トータルバランスがとれているのは2.0Lではないかと。
動力性能も2.0Lで十分満たされると。
しかし、やはり2.3Lには備わる「バランスシャフト」
がないために、高回転域ではちょっと雑な印象があるようです。

2.3Lはバランスシャフトが組み込まれていることから
速いだけではなく、走り味も2.0Lより上質のようですね。
でも、アクセル操作によるエンジンの揺れが気になったり、
ややピッチが大きく落ち着かない挙動に子供っぽさを感じる
と書いてある記事もありました。

時間のあるお方はARTEX Webを隅々までご覧になってみてください。

2.0Lエンジンについて

ARTEX Webにて、アクセラ関連の記事が載る
様々な雑誌類を立ち読み(?)してみたところ、
2.0Lはそんな悪く書いてありませんねえ。

2.3Lはちょっとスポーティーに振り過ぎな感があり、
トータルバランスがとれているのは2.0Lではないかと。
動力性能も2.0Lで十分満たされると。
しかし、やはり2.3Lには備わる「バランスシャフト」
がないために、高回転域ではちょっと雑な印象があるようです。

2.3Lはバランスシャフトが組み込まれていることから
速いだけではなく、走り味も2.0Lより上質のようですね。
でも、アクセル操作によるエンジンの揺れが気になったり、
ややピッチが大きく落ち着かない挙動に子供っぽさを感じる
と書いてある記事もありました。

時間のあるお方はARTEX Webを隅々までご覧になってみてください。

新型プレ2列目シート

カービュー掲示板では、新型プレの2列目シート
が結構話題になってますねえ。
主題は「+ONEシートの付位置を欧州仕様とは逆に!」ということ。
私も再三申し上げていることですね!

右ハンドルだと左側から乗り込むことが圧倒的に多いでしょうから
仮に「2列目ベンチシートモード」で3列目に乗り込む際、
欧州仕様のママでは「+ONEシートの付」の方を
前方スライドさせて乗り込む形になります。
2列目シートは、大体6:4位で分かれていると思うのですが、
「6」の方を動かして!というのはちょっと強引、
というかおかしいですよねえ~?

「セパレート(キャプテン)モード」の場合も然り、
左側から乗り込んで2列目から3列目に行く場合、
「+ONEの背もたれを跳ね上げてアームレストにした部分」
を一度通り越すという、余分な動きが必要ですよねえ?
なんか、カニ歩きしている姿が想像できます(笑)

輸入車であれば「百歩譲って甘んじるか…」と
思うところなのですが、Mazdaは国産メーカー!
何とか頑張っていただきたいものです。

しかし、この掲示板で「17」の方もおっしゃっていますが、
右ハンドル仕様の公開画像で「+ONEシート」を跳ね上げて
アームレストにしているものがないんですよねえ…。
ということは、国内仕様は端っから逆にするつもりだけれども
まだ生産していないので、とりあえず欧州仕様の2列目を取り付け
ているだけなのかもしれませんよねえ?
変な誤解が起きないように(って起きちゃってますが・笑)、
あえて公開していないのでは?と思うのも一理ありますね!

ただ晴れて逆になった場合、
私のように、常に「セパレート(キャプテン)モード」
で使おう!という人には影響がないと思うのですが、
通常は「セパレートモード」だけれど、まめに「+ONEシート」
を使おう!とお考えの方は、チャイルドシートの載せる席を
考えなくてはなりませんねえ。
なんたって「+ONEシート」の座面は、2列目座面下に
収納されていますから!(欧州仕様では左側席下)
ということは、欧州仕様と逆になった場合、運転席後ろの席に
チャイルドシートは載せられないということになります。

ん~、まだ世に出ぬ車を想像するのは面白いですが
言葉で説明するのって難しいですねえ~(笑)
みなさん、私のこの文面で伝わりますか?

内装色

よく、「汚れが目立つのが嫌なので黒の内装で!」
って方いらっしゃいますよね?
「え~~~っ?」と私なんかは思ってしまいます。
黒内装…ものすご~く汚れ目立ちますが…。
特に、園庭で思いっきり遊びました!って感じの
砂埃の付いたこどもの靴には一発でやられます…(泣・笑)
それと純粋な埃…。シートやダッシュの上にたまる埃
も圧倒的に黒の方が目立つと思うのですがねえ?

とは言っても、再三申し上げている通り
私の場合、歴代の車のほとんどが「黒内装」。
しかし、17年程前の車は「ベージュ内装」でした。
遠い昔のことで記憶は定かではないですが「汚れて困る~」
なんて思ったことはなかったような気が…。

要は、イメージなのかなあ~?
「汚れ=濃色系」っていう感覚で、内装が濃色系であれば
目立たないと仮想されているのですかねえ~?
確かに、シートにチョコとかつけられた場合は黒の方が
いいと思いますが、ホワイトチョコだったら?(笑)
ガムとかも結構目立ちます(ゴルフワゴンやられてます…)。
このように、淡色系の汚れっていうのも案外多いものなのですよ。

でも、これもまた「隣の芝は青く見える!」現象なのかなあ~?
「隣の車は綺麗に見える!」(笑)
私なんかがベージュ内装にした途端「汚れるぅ~」なんて
言ってたりして(笑)