コメント投稿調子悪い…(困)

先ほど、2回連チャンで「コメント投稿」が弾かれてしまいました…(困)
先日、おげるさんも「あ・・送信されてない(汗)」とおっしゃってましたよね?
いろいろ調べてみたら、これってFC2の不具合のようです!(こちらに情報有り

他の方々もコメントご投稿の際、弾かれてしまう現象はございませんでしたか?
大変ご面倒とは存じますが、今しばらくの間(FC2が対策に乗り出すまで)、
コメントTXTのバックアップをお取りいただくことを強くお奨めいたします。
お手数お掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

予習は大切

先程から明日の予習(笑)をしておりまして、内張りを外すことさえスムーズにいけば
なんとかなるのでは?と思えてきていたのですが、ここへ来て、電源の「線材色」に
2通りの情報があることを発見してしまい、大いに悩んでしまっております…(困)

「SONY CAR FITTING情報」
●バックアップ電源:9(青/赤)
●イルミネーション:17(薄緑/赤)
●アクセサリー電源:24(橙)

「clarion 車速信号情報」
●バックアップ電源:9(青/赤)
●イルミネーション:17(橙)
●アクセサリー電源:24(緑/橙)

どちらの情報が正しいのか、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
何卒お力添えをいただけますよう、よろしくお願いいたします…(懇願)

ETC本体到着

とりあえず、ETC本体は昨日無事に届いております!(嬉)
昨日は深夜帰宅で、本日は朝早くから出掛けておりまして、
一度は帰って来たのですが、またこれから出掛けなくてはなりません…。
ということで、装着は早くて明日ですかねぇ…(早く声聞きた~い!・笑)


取り急ぎご報告

詳細は後々申し上げるとして、取り急ぎご報告させていただきますね。

ぼのさんの予想通り、先ほど「ETC本体」をポチリました…(笑)
機種は「DENSO DIU-3700」にしました!
ぼのさんの「DENSO DIU-3900」よりちょっとだけ新しい機種ですが、
何となく「黒色」が欲しかっただけの理由です…(照)
(声は一緒ですよね?ちょっとだけ不安…爆)

さあ、これでスッキリいたしました。
今週末に届くか微妙なところですが、22日(土)に予定していた「御殿場」は
23日(日)に延期いたしましたので、22日を使って取り付けようと目論んでおります。

Mazda5ルーフレール部品

先日、Mazda5のルーフレール部品について花沢パーツさん
問い合わせをしていたのですが、本日その返信が届きました!

ルーフレール部品の内容としては、
●左右ルーフレール
●3分割の黒色モール
●左右ブラケット
の3つで1セットになっているようです。

今現在は部品を発注している段階だそうで、
入荷は11月末~12月上旬とのことです(待ち遠しい!)

しかし、驚愕の価格に意気消沈してしまいました…(悲)
私の希望額(30,000円)の4倍だそうです…(大泣)
せめて70,000円位が妥当だと思うのですけどねぇ…。
花沢パーツさんからのメールにも、
 『海外からだと大きい部品は運賃が高価になってしまい
  その分も部品価格に加わりますのでご了承下さい。』
との記載がありましたが、さすがに120,000円は私には出せません…。

ということで、悔しいですが今段階ではキッパリと諦めました…。
近い将来「ヤフオク」辺りに出品されることを期待して…(諦め悪い?・笑)

つ・ついにETC…

つ・ついにETC…、ETC…、ETCカードを手に入れました!(爆)
本日、買い物途中に「ETCカード」申し込みの手続きを済ませ、
約30分で発行していただきました!



さあ、これで後は「ETC本体」を購入するのみです!
ぼのさん、その後キックバックの件について何か情報ございますか…?

燃費計測11回目

本日、12回目の給油をしてまいりました。
高速走行は20%程で、残りはいつもの「街チョイ乗り」です。
ただ、何となく悪くないとは感じておりましたが…。
(って、前回が最悪だったから当然か…照)

走行距離は329.9km
消費燃料は41.13L
燃費は8.02km/L

ふぅ~、辛うじて8km/L台に乗せることができました…。
TDR往復の「空き空き首都高」が効いているのでしょう!

「ニューブリ打ち上げ」報告

昨日は、とことん呑み喰いしてまいりましたァー(大満足!)
いつものように、食い物は「刺身ちょい盛り」から!

やはり携帯カメラは粗いなァ~(悲)
秋刀魚はまだありました!刺身&炙りで至福のひと時…。
そして、この日もマグロカマを出していただきました。
ちょっと食べた後なので、二切れしか写ってませんが六切れありました!
しかも、手前側に写っているのは軽く炙ってあるんです!(コレ激ウマ)

この後は、当然のごとく「生牡蠣→牡蠣フライ」へと!(写真撮り忘れ…謝)
昨日の牡蠣はなんと「広田産」でした!私はやはり三陸の牡蠣が好みですねえ~。

いつものことですが、本日も二日酔いは皆無です!
気持ち良さがまだ漂っていて、仕事が捗ります!(爆)