つ・つ・ついに、
No.100に「ぷーさん」が加わりましたァー!
おめでとうございま~す!
この3日間で立て続けに4人の方にご回答いただき、
一気に到達しましたねえ~。
> ぷーさん
これを機に「第3回お茶会」へのご参加いかがでしょうか?
でも、やっぱり「いきなり過ぎ」ますかねぇ~?
つ・つ・ついに、
No.100に「ぷーさん」が加わりましたァー!
おめでとうございま~す!
この3日間で立て続けに4人の方にご回答いただき、
一気に到達しましたねえ~。
> ぷーさん
これを機に「第3回お茶会」へのご参加いかがでしょうか?
でも、やっぱり「いきなり過ぎ」ますかねぇ~?
ETC本体が届いた翌日に「ETC前払割引サービス」に登録し、
昨日「ID&パスワード」が届きましたので、本日申し込みを完了いたしました!
「2口(10諭吉)」とも考えましたが、とりあえず「1口(5諭吉)」を突っ込みました!
でも、「とりあえず…」とは言っても、このサービス12/20で終了なんですよね…(汗)
チケットGETしました!
時期的に勘違いされるでしょうが、「東京モーターショー」ではありません…(笑)
な・な・なんと、11/29(土)のマリンスタジアムのチケットGETです!
そうなんです!日本シリーズのチケットが手に入ってしまったのです!(驚)
実は、千葉市在住の友人がおりまして、もちろん生粋のマリーンズファン。
パ優勝の際には、私は彼に「おめでとうメール」を送ったのですよ!
そうしたら、『ありがとー!マリスタのチケット取れたら行く?』 との返信が…。
彼は相当舞い上がっていたのでしょうねえ~。私は冷静に「取れるわけないじゃん!」
と思っておりまして、過度な期待はせずに 『行きた~い!』 と返していたのです。
ところが、本日 『取れたぞ~~~~!』 とのメールが!(驚)
ただ、7戦中の6戦目ということなので、モツレにモツレてくれないと、
ただの「払い戻し引換券」と化してしまいます…。
でも、「日本一決定の日」って可能性も秘めてますよねえ~?(興)
う~ん、MvsTの試合を生で観てみたいよー!
ついにリーチです!
No.99に「singo405さん」が加わりました。
「No.100のGET!」惜しかったですねぇ…。
先日までのシステムだったらsingo405さんがNo.100だったのに…。
でも、100人目のご回答者ということは間違いない事実です。
これからもよろしくお願いいたします。
実は、先ほどのコメント時にも例の不具合がありました(困)
幸い「バックアップ」しておいたので、事なきを得ましたが…。
ということで、これだけ頻繁にコメントが反映されないことを考えると、
「みなさまにも多大なご迷惑をお掛けしているのではないだろうか?」
と、かなり心配になってきました…。
いかがでしょう?コメントが反映されない状況に陥ってはいらっしゃいませんか?
とりあえず「この不具合」に対して、昨日FC2に問い合わせをしております。
その問い合わせ自体の返信はまだ届いてはおりませんが、不具合BBS情報
によると、どうやら現在「F2C」が原因を調査中のようです!
FC2は「不具合への対応」が早いのですが、今回に限っては少々時間が掛かりそうです…。
お書き込みいただくみなさまにはご迷惑をお掛けしてしまいますが、
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
本日、この話題に触れる方はかなり多いのではないでしょうか?
そう、パ・リーグの「プレーオフ」についてです!
久々に、面白いプロ野球を観戦することができて(といってもTVですけど…)、
ココロもカラダもアタマも、実に清々しい気持ちで一杯です!
やはり、「双方負けられない試合」っていうのは実に見応えがあります!
私がこんな状態なのですから、マリサポの方々はさぞかし大興奮なのでしょうねえ~。
サンライトシルバーさんは、もう「狂喜乱舞状態」なのではないでしょうか?(笑)
私の住まいは埼玉の中でも極東(笑)に位置しておりますので、
やはり千葉がフランチャイズのマリーンズを贔屓してしまいますが、
それを抜きにしても、今日の試合は「今現在の2005ベストゲーム」でしょう!
やはり、「ひとつのミスにより一瞬にして流れが変わる!」ということです。
こういう大事な試合でのミスは、得てして「命取り」になってしまうのですねえ~。
マリーンズは、浅い回の攻撃ではことごとくチャンスを潰しましたが、
守りのミスは一切ありませんでした!昨日の勝ちはその差でしょう!
守りでのファインプレーは、流れをグッと引き寄せるのです!
特に今江の9回裏の好捕に感服しました!スマートなスライディングキャッチで
難なく捕ってるように映りますが、アレは相当難しいと思いますね!
ということで、私の中での今日のヒーローは「今江選手」に決定!
しかし、マリーンズvsタイガースの日本シリーズってかなり面白そう!(楽しみ~)
Mazdaの株価が好調で、ついに500円を超えたのは皆さまご存知でしょうか?
一時期は富士重工の株価に対して-10円というところまで肉薄したのですが、
その後すぐに、例の「トヨタとの資本業務提携」が発表されて、追いつくことは
できませんでした…(残念)
それでも、私が購入した頃の富士重工との株価の差は約300円。
今現在は62円といことを考えると「よくぞココまで上がったなあ~」
というのが正直な感想でございます。
私がMazda株を手にいれたのは昨年の11月。
ということは、もう1年が経つのですねえ~(あっという間だったなァ~)
ちなみに、当時と今の株価を比べるてみると「プラス70%」です!
「倍もあり得るんじゃないか?」という私の目論見も、あながち間違って
いなかったと感じる今日この頃でございます!(嬉)
あれから出掛ける用事がありまして、試しにカードを差し込んでみました。
すると…
『カードが確認できません』
あれ~~~?(不安) でも暫くすると…
『カードが確認できました』
やったー!これでもう使えちゃうんじゃない?
悩殺ボイスも相まって、かなり興奮気味の私です!(爆)
さあお出掛けです。とは言ってもamk0911さんの地元にある「ショッピングセンター」へ。
残念ながら、高速を使う距離ではありませんので下道です…。
何しに行ったかというと、長女がハマっている「ラブ&ベリー」のゲームをしに…(爆)
おまけに、カードファイルも買わされてしまいました…(困)
女の子のお子さまをお持ちの方、これって今「大流行」なのでしょうか…?
途中から妻と長女と別れ、私は次女と共に駐車場の車へと戻り、まだパカパカ状態の
「Aピラー内張り」をハメようと試みておりました。
でも、幾らやっても巧くいきません…。半ば諦めかけていて、帰りにディーラー寄って
やってもらおうと思っていたのですが、ふとハマらない根源の「上部クリップ」を
指で引っ張ってみたら、内側だけがスーっと前面に引っ張り出せたのです!
そして、そこに引っ掛け「エイッヤーッ」とやったら、カチッパコッと見事にハマったのです!(ラッキー)
ただ、偶然の出来事のようなので、「もう1回やれ!」と言われても出来そうにありません…(笑)
そして、午前中時点では「仮留め」状態だったアンテナ部の本装着も完了です!
ということで、残すは「本体の本装着」だけです!(どなたか穴開けてくれませんか?)
本日は7:30に起床し、ETCの装着を試みました。
なんせ、ダッシュ周りのパネルを剥がすことなど経験がない私にとって、
今回の装着はある種の「度胸試し」という感がありましたねえ~(笑)
「とりあえずやってみてダメだったらディーラーに駆け込もう!」なんて
半端な気持ちを持っていたのも事実(照)ですが、何とか90%までやり遂げました!
まずは、マニュアルと睨めっこしながらダッシュ周りの分解作業です。
ゆるい力ではどうにもならない箇所もあり、思い切りが必要だと感じました。
「内張り剥がし」も先週購入しておりましたが、そんなに使うシチュエーションは
ありませんでした(でも、もしなかったら確実に剥がせなかったところもあります)。
ということで、私のようなトウシロウにも前面パネルを開けることができました!(嬉)
次は、アンテナの配線を潜り込ませるべく、Aピラーの内張り剥がしを敢行です。
ここは辛かったですねえ~。マニュアルがなく、どんな噛み方になっているのかも
わからない状態でしたので、結構ドキドキでした…(汗)
まあ、このように無事に剥がせはしましたが、実はその後キッチリとハメられないのです…(照)
上部の噛み方の仕組みがどうにも私には理解できないでいます…。
(どなたかご教授いただけませんか?)
さて、私にとっての最大の難関「電源取り」の作業へと進みます。
大昔(20年位前)には経験がありますが、なんせ電機系統に弱い私ですから不安がいっぱい…。
でも、何とか私にもできました。
ちなみに、「バックアップ電源」は9(青/赤)で、「アクセサリー電源」は24(橙)でした。
昨日から疑問点であった電源の「線材色」は「SONY CAR FITTING情報」が正しかったようです。
ちなみに、アース線は室内ヒューズBOX部のボルトへ繋げました。
そして、ETC本体にケーブルを繋げ、いざ「動作確認」です!
『カードが挿入されていません』
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ぼのさんの3900とおそらく同じ声です!(嬉)
見事な「悩殺ボイス」炸裂でございます。DIYした甲斐があったってもんです!(爆)
さて、ETC本体の取付箇所は、多くの皆様と同じく「運転席右前部」のBOXへとの目論見ですが、
ココに取り付けるには奥にケーブルの通る穴を開けないとならないんですかねえ~?
さすがに穴を開けるのを躊躇しておりまして(どうやるのかわからず…照)、
実は現在もまだこんな状態でございます…(汗)
まあ、でも肝であった「声」が確認できましたので、とりあえず剥がしたパネルを元通りに
戻して終了します!(剥がすより10倍楽でしたねえ~・笑)
ということで、ここまでの作業でかかった時間はざっと3時間(10:30終了)。
やはり、トウシロウの私には時間が掛かってしまいましたねえ~。
でも100%完了していないとはいえ、満足度いっぱいでございます!(笑)