越谷レイクタウン駅開業!

本日は「越谷レイクタウン駅」の開業日!
妻とカシュミは都内へショッピングへと出掛けてしまったので、
そうなると、迷わず私はカシュコと共にチャリでGOです!(笑)

これまでは「立ち入り禁止」の区域外から写真を撮るしかありませんでしたが、
本日はやっと中へ入ることができたので、今までの写真とは絶対的に違います!


例のマンションです!初めてこんな近くから拝見することができました。


マンション畔の水路もほぼ出来上がってますね!(綺麗)


マンション東側の南北に走る道も完成してました。


北側から望む越谷レイクタウン駅の全景です。


駅に近づいてみました。


駅前広場です。奥にはマンションが見えます。


駅の内部(改札付近)をパチリ!


駅の反対側(南側)へ出てみると、越谷南高校がすぐに望めます。
この学校、今年はもの凄い人気校になってました。


駅から北方面を望むとあの展望台が見えます。


駅から望むイオンレイクタウンA街区です。


やはりオープンは今年の秋にズレ込んだようですね…。


駅から東方面へ進むと、イオンレイクタウンのA街区とB街区を繋ぐ
「ムービングウォーク(動く歩道)橋」が見えます。


イオンレイクタウンB街区ですが、あまりの大きさのため写真に納まりません…。
この圧巻の風景が何かに似ていると思って暫し考えていたのですが、
正に、富士スピードウェイの観客席(外側から見た感じ)でした!


駅北側へと戻り、湖近辺に近づいてみます。


まだまだ水は濁っています。


桟橋らしきモノもあったりします。


桟橋の先には水位を測る物体のようなものが。


桟橋からマンションを望みます。


桟橋からだとイオンレイクタウンB街区の全貌が何とか写真に納まりました。


湖近辺から駅を望んでみました。


西方面へ行ってみると「一戸建て」のお家もいくつか完成してました。


徐々に出来上がりつつあるレイクタウンですが、まだまだ未開発の地がこんなにも!

怒涛の写真アップ記事となりましたが、本日は私のようにカメラを小脇に抱え、
「ただただ徘徊している」って人達がたくさんいました!(笑)

ご近所デミオ納車!

以前この記事で書かせていただいたご近所デミオが納車になりましたので、
旦那さんとマツダのお話しをしながら写真を撮らせていただきました。

しかし、ゴールデンレッドマイカ、めっちゃいい色ですねえ~。
アカというよりもエンジの濃度を下げたような、
でも光によっては情熱的な「真紅」って感じで、
とてもオリジナリティ溢れるボディカラーです。
デミオのある意味ヤンチャっぽい造形にベストマッチ!


HID+フォグ+15inchアルミ+エアロ+革巻ステアリング等々、
ほぼフルメーカーOPが奢られていました!


やっぱりデミオは横からの造形美がすばらしいですね!
フェンダー上部のホイールアーチに沿ったラインや、
ボディサイドを切り上がっていくキャラクターラインは見ていて飽きません!


ラゲッジルームは販売店の展示車で見た時よりも広く感じました。

短板GET!

先日の「でぶミスキー部入部!」記事内におきまして、
『できれば今シーズン中、来シーズンには必ず買います!』と
声高らかに「スキー短板購入宣言」をさせていただきましたが、
実は…、日曜の夜にポチってしまったのです(早過ぎ?…照)

日曜の昼間に自宅の庭でスキーの後片付けやらをしていたら、
隣に住む義兄から『スキー行ってたんだァ~?』と声を掛けられ、
その話しの流れで、3/20(祝)又は3/22(土)に行こうということになり、
そうなると「短板欲しい欲しい病」が見事に増幅されてしまいまして…(照)


この度手に入れたのは「FISCHER XTR WEB 120」という120cmの板です!

先日、たくぼうさん・椎さんの板(131cm)やぼのさんの板(125cm)を
実際に履かせてもらえたので、どちらかの板を追随させていただこうと
思っていたのですが、もうシーズン終盤に差し掛かっているということで、
どちらの板も品薄になってきているのか結構なお値段するんですよ…。
そんな中、実は前々から目をつけていたヤフオク出品物がありまして、
またもや同じ商品が出品されているのを見つけてポチっとです…(照)
実に運も良く、かなりのお買い得価格で落札することができました!(喜)

個人的には「120cmは短すぎるかなあ~?」なんて思っていたのですが、
ツインチップではないので接地面はぼのさんの板とさほど変わらないのかなと…。
そして、みなさんと同じ板を追随するよりも、違うショート板を仕入れて、
でぶミスキー部諸先輩方に履いてもらうという恩返しもしたかったので…。


この板、表面には凸凹加工が施してあります。これって最近のトレンド?


明確なツインチップ仕様ではないのですが、テールはこんな感じで浮いてます。


サイズ調整機能付のビンディングなので、早速サイズを合わせブーツを履かせてみたり…(笑)


今までの板(NORDICA W65/163cm)と並べてみました。ん~短い!
しかし、重さは1本につき0.5kgほどしか差がありませんでした。
思っていたより重いかも…。

さあ、これで晴れて「でぶミスキー部」本入部となりますかね?ぼの部長?

でぶミスキー部入部!

記事アップ遅れました…(汗)

昨日は、私とカシュミのふたりで「でぶミスキー部ツアー」に初参戦!
私のプレはスタッドレス未装着車なので、単独参加の椎さんと共に、
たくぼうさんのプレに同乗させていただきました。

前日金曜日の帰宅時間はちょっと遅めの22:30。
飯喰って風呂入って23:30には床につくことができたのですが、
なんだか気持ちが昂ぶって眠れず、時計を見ると0:00を回り…(汗)
こうなると「寝なきゃ!寝なきゃ!」という焦りが出てきてしまい、
寝れない悪循環へと突入!(0:40まで覚えております…)
そして起床は2:30(結局1時間50分しか寝れませんでした…眠)

たくぼうさん宅に「4:15集合」ということで自宅を3:00過ぎに出発。
ナビの到着予定時刻は「4:20」と出て少々焦りつつありましたが、
さすがにこの時間帯だと外環も下道も超空き空き!
みるみる到着予定時刻は短縮され、4:00に入間へ到着です!

たくぼうさん宅近くのコンビニに立ち寄っていると程なく椎さんが到着。
たくぼうさんのプレに荷物を積み込み直し、4:40にいざ入間を出発!
5:10に嵐山PAでぼのさん家と合流し、一路「水上」を目指します。


今回のでぶミスキー会場は「水上宝台樹スキー場」

いや~、実に良いスキー場でした!(感動)
コースは多彩、見事なフカフカ雪で滑っていて楽しいこと受けあい!
前回アイスバーンに泣かされたカシュミは、いっちょまえにも
『雪がいいねえ~』なんて語っておりましたし…(笑)
カシュミは、ぼのさんの奥様(美人インストラクター)とお嬢さんと
行動を共にしていただき、だいぶスピードに慣れてきたようです。
この度はカシュミがお世話になりました。ありがとうございました。

そうそう、美人インストラクターさんは私と同い年なので、
やっぱりスキーは「私をスキーに連れてって」の影響かと思いきや、
なんと、小学校2年生からやっていらっしゃるそうです…(汗)
お見逸れいたしました…(陳謝)
カシュミも小学校2年から本格的にスキーを始めたということで、
将来、美人インストラクターさんのような華麗な滑りができるように
なってくれるかなあ~?(願望)

この日の殆どは「ファミリーゲレンデ」や「第8ゲレンデ」で過ごしましたが、
私の入部に対する部長の訓示を頂上で行うと、第9クワッドに乗せられ、
「第10コース(中級)」へ無理繰り(?)連れていかれる場面も…(汗)
しかし、部長の訓示もないままに「ここを滑りなさい!」という
無言の圧力が椎さんと私を襲います…(焦)
ここは何とか滑り下りる(堕ちる?)ことができましたが、
『さっきは訓示を忘れたのでもう1回!』と第9クワッドに乗せられ、
今度は「成平コース(上級)」を滑れと…(大汗)


ご覧ください。斜面が見えませんからっ!
ここでもたくぼうさん(右端)の無言のプレッシャーが…(汗)

私のような技量では、もう板を無理繰り振り回しながら下りるしかなく…。
このコース、下の第8ゲレンデに合流するまで常に急斜面が続き、
気が休まるところが全くありません…。
何とか下に行き着いた時は、もう涙が出そうな位ホっとしました…(苦笑)
椎さんと共に『もう絶対行くのやめましょうね!断りましょうね!』と
互いに誓い合ったのは言うまでもありません!(爆)

でぶミスキー部は、「喰い」は勿論のこと、ショートまたはミッド板を
履くのもマストのようですが、私の板は規定外(?)の163cm…(汗)
ということで、後半はたくぼうさん(131cm)とぼのさん(125cm)の板
をお借りいたしまして、「試乗会」と称して滑らせていただきました。
しかし、30~40cmの違いでこんなにも扱いやすいなんて目から鱗状態!
楽しくて楽しくて、後半は借りまくってしまい申し訳ございませんでした。
私のようなオヤジヘタレスキーヤーは、迷わず短い板ですね!
できれば今シーズン中、来シーズンには必ず買います!(爆)

この日この「宝台樹」には、singo405さんもいらっしゃっていて、
15:00頃にお逢いすることができました。
しかし、singo405さんはもう上がってお帰りになるところでしたが…。
私達も16:00には上がり、16:40頃に現地を後にします。
そして、関越の本状児玉ICで一旦降り「こだま温泉」へ!
しかし、ここはただの「日帰り温泉施設」ではありませんでした!
さすが「でぶミスキー部御用達」っていうのがわかりましたよ!
そう!お風呂よりも飯が凄い!デカイ!量がめっちゃ多い!
でも値段はそこそこなので懐にも優しい!

帰りはETC割引を使うために、22:15にたくぼうさん宅駐車場へ到着。
私のプレに乗り換え、いざ自宅へ向けて睡魔と闘い運転です。
22:24に入間出発。所沢から関越に乗り、そして外環へ。
自宅到着は1時間を切る23:20でした!(嬉)
そして、我慢していたプシュッを一本飲み、暫しのネット徘徊!
そうです、眠いのにも関わらず早速ショート板を探していた私…(爆)

今回は非常に楽しい充実の1日でした!
スキーも飯もお腹いっぱ~いって感じです。
スキーが4回目のカシュミも『今までで一番楽しかった!』と言っております!
何だかボリュームが多すぎてイマイチ伝えきれない記事になってしまいましたが、
詳しい内容に関しては、「でぶミスキー部」の諸先輩方(この方この方)や
部長のブログをご覧くださいませ(他力本願…恐縮)

フレンディ後継情報

現在発売中の「某X誌(某になってないし…笑)」に、
フレンディ後継車の詳細な情報が載ってますね!

X誌での発売時期予想は今年の8月となっておりました。
販売店の営業さん情報では7月ということでしたが、
おそらくそれは発表時期で発売は8月になるってことなのかな?

しかし、このX誌の記事を読んでいると期待感が膨らみますね!
エクステリアは、かなりスタイリッシュなものになりそうですし!
普段「クルマ雑誌」なんかほとんど見る機会のないうちの妻が、
食い入るようにこの記事を読んでいたのが非常に印象的でした!(爆)

ししゃも堪能!

昨日(3/1)は、職場の同僚宅へ出向いておりました。
奥さんが女性同士の1泊2日旅行に出掛けてしまうということで、
この同僚&こども2人(小3&3歳)の留守番のHelpに!
そういえば、うちの妻が韓国旅行に行った時(05年5月)は
この同僚が越谷までHelpに来てくれたっけ!
今回はその時のお返しというカタチになりますね!

向かった先は、06年5月に雨中ガレージバーベキューを決行した家。
(ジャンボさんに感動のコメントをいただいた時でしたね!)
今回もこの家のガレージにて「炭火焼」を楽しみました。
しかし、メインディッシュは肉ではなく「ししゃも」です!(笑)


この日のために、わざわざ北海道鵡川町からお取り寄せしたそうです。
オス20匹・メス30匹の計50匹!

しかし、普段あまり喰う機会がないオスが激ウマ!(驚)
脂が乗っていて、メスよりも実に風味豊かなんですよ。
ししゃもの旨味が凝縮されているような感じです。
しかし、メスも平場のモノとは明らかに違いました。
腹は膨れているものの、全て卵ではなく身がちゃんとあって!
スーパー等で売られている外国産のししゃもなんかは、
「注射器で卵を注入している」なんて噂があるようですが、
あながち嘘ではないのかもしれませんね!


体の大きい方がオス、小さくて丸みがあるのがメスです。


いい感じで焼き上がってまいりました!(涎)

結局、この日は13:30~20:00頃まで滞在しておりました。
うちはカシュミも連れてって、みんなでwiiで遊んだりもして!
しかし、この6時間半の間ジャンボさん宅はお留守のようでした…(残念)

ご近所にデミオが来る!

2/22のプレ車検引取りの際、実に嬉しい出来事がありました!
以下、担当営業さんと私の会話です。

営業さん:『カシュオさんのご近所のNさんってご存知でしょうか?』
カシュオ:『はい、もちろん知ってますよ!』
営業さん:『そのNさんにデミオ(キアラ)ご購入いただいたのですよ!』
カシュオ:『ホントですか?もしやヴィッツからの乗り換えですかねえ?』
営業さん:『はい、そうです!』
カシュオ:『今までNさんのガレージにはトヨタ車しか見たことないですよ!』
営業さん:『そうなんですか~?』
カシュオ:『その牙城を切り崩したって凄いことですよ~!』
営業さん:『なるほど~』
カシュオ:『もしや、うちが影響しているんじゃないですか?(笑)』
営業さん:『・・・(苦笑)』

この斜め前にお住まいのNさん、うち(の親)がこの地へと越して来て以来、
かれこれ40年来のお付き合いをさせていただいているお宅でして、
私も幼少の頃からいろいろとお世話になっているのですよ!

今回ご購入されたデミオは、娘さん(私より年上ですが…)の車で、
営業さんとの会話の通り、前車ヴィッツからの乗り換えとなります。
しかし、私の記憶を幾ら辿ってみても、このお宅の車歴は「トヨタ車」しか
思い浮かびません!(私の記憶にある5台は全てトヨタ車なのです)
ちなみに、現在の旦那さま(お父さま)のお車は「プリウス」です。

デミオ(キアラ)の納車は来月頭ということです。
Nさん宅の方とは、まだこの件に関して全くお話しできておりませんが、
納車された暁には写真を撮らせていただくお願いをする予定です!
しかし、よく知っているご近所さんがマツダ車を購入してくれて、
しかも担当営業さんが同じというのは実に嬉しいことですねえ~。