3タテ!(狂喜)

プロ野球セ・リーグも先週金曜日から開幕となりましたが、
我がスワローズがジャイアンツ相手に3タテ・3連勝です!(狂喜)

一昨日、昨日と、あまりの嬉しさから実に記事アップしたかったのですが、
本日の勝利を見届けるまでは…と、ぐっと堪えて自粛していた次第です…(照)
そして、本日10-2の大勝で、見事開幕3連勝を飾ってくれました!
なにやらジャイアンツ相手に「開幕3連勝」を遂げたのは実に50年振りとのこと。
スワローズファン歴が長いと自負する私も、さすがに生まれてない時代です…(笑)

近年、プロ野球(特にセ・リーグ)に対して冷め気味の私でしたが、
テレビ~ラジオ中継を梯子して、こんなにのめり込んだのは久々です!
やはり、4番・ラミ&とエース・グラをこの開幕対戦相手の球団に取られたのが、
こんなにも私(多くのスワローズファン)を焚きつけた要因なのでしょう!

昨日のヒーローインタビューにて、キャプテン宮本は以下のように切り出しました。
『因縁の対決だと世間では騒がれておりますが…』
そして、この後、『そんなことには惑わされずに…』なんて続くのかと思いきや、
『僕達も相当意識してやってますんで…』
ときたもんです!(驚)

こんな言葉をヒーローインタビューで語ってくれる宮本、サスガです!
スワローズファンの心にズドーンと響きましたよ!
『明日も勝ちにいきますっ!』
と〆の言葉を聞いて、私はラジオの前で思わず鳥肌が立ちました。
そして、その宣言通りに見事3タテ達成ですから!(凄)

カシュコのお祝いパーティー

土曜日の夜のことですが、じいちゃん・ばあちゃんを我が家に招待して、
一足早い「カシュコ幼稚園入園祝いパーティー」を催しました。


やはりお刺身は必須アイテム!


もちろん、カシュコの大好物のエビフライもつくります!
すると、早速ヤツの手が伸びてきています…(苦笑)


即座にガブりつき!(爆)


じいちゃんが釣ってきたメバルは煮付けにします!

この他にも、ばあちゃんの煮物やお寿司の出前もあったのですが、
いつものように、酒の回りと比例する形で写真を撮り忘れました…(汗)


〆のお祝いケーキはカシュコの似顔絵入りです!(爆)

そして、本日は桜観賞をしに草加公園へと!
そう、2年前のこの時期に「東部プチでぶミ」を催した場所ですね。

しかし、今日はホント寒かったですねえ~。
気温の低さからか「桜満開」とも行かず…(残念)
でも、久々の三世代での公園遊びは楽しかったです!


桜の花を撮っているいうとのに実に寒々しい…(苦笑)
何だか雪が積もった木みたいな…(爆)


枝垂桜もありました。
こちらは色的に雪には見えませんね!(笑)


公園内にあるステージでは「おじさんバンド」のイベントが行われてました!
やはり60年代(ベンチャーズやGS等)の曲が多かったですね。
さすがに私は「懐かしい」と思える世代ではなかったのですが、
10代の頃から30代半ばまで常にバンド活動をしていた私にとって
この楽しそうに演奏するおじさん達がとっても羨ましく映りました。
今は楽器演奏が蔑ろになっている私ですが、あと10年くらい経って
こども等が手に掛からなくなったらこんなふうに復活したいなあ~。

リニューアル

FC2のプラグインに対応させるべく(今更かよ…汗)、
ブログをちょこっとだけリニューアルいたしました。

今までのデザインや表示方を踏襲したかったので、
見た目的にはほとんど変わっておりません。
しかし、それだけに、HTMLやスタイルシートの
イジリ所が多く、結構なパワーを要しました…(疲)

久々の焼肉

昨日は職場の同僚6人で焼肉を楽しんでまいりました。
「4/12ガーラ行きの打ち合わせ」と称しての会でしたが、
誰も彼も肉の旨さに夢中で、スキー・スノボの話しなど一切なく…(爆)

お店はもちろんココ
私にとっては、ほぼ帰り道となりますので願ったり叶ったりですが、
職場のある目黒からは電車で30分以上の時間を要するということで、
都下や横浜方面に住んでいる人間にとっては辛いと思います…。
しかし、やはりこの店の旨さに引き寄せられてしまうのでしょう!(笑)

私個人的には、いつぞやの妻とのデート以来約1年半振りでした。
ちなみに、職場連中で訪れたのは2年2ヶ月振りとなりました。

詳しいメニューの説明は、以前のこの記事をご参照いただくとして、
今回は各お肉に関しての詳しい説明は割愛させていただきます!
(といっても頼んだメニュー全てを撮りきれておりませんが…汗)


「並タン塩」を焼いてます。
焼き過ぎないように注意を払い続けます!(笑)


「並ロース」を焼いてます。
この店の並ロースは、他店での上ロースに張れるでしょう!


「カルビ」です。
(半分焼いちゃってからの写真です…照)


「ハラミ」です。
(やっとフル盛り状態で撮ることができました…汗)


ここへ来たならハズせない「特上ヒレ」です!

この他に注文したメニューは、
●特上ロース
●コリコリ
●豚ロース
●キムチ盛り合わせ
●サンチュ
●ビビンバ
●クッパ

入店は21:00近くになってしまいましたので、
「特上タン」と「特上ランプ」は品切れとなっておりました…(残念無念)

もうすぐ春季大会

この時期、高校野球はセンバツ大会真っ只中ですが、
4月に入るとすぐに「東京都春季本大会」がはじまります。
母校は2007秋季大会(新人戦)にて2勝を上げていたため、
この春季大会は本戦からの出場(ブロック予選免除)となります。

この春季大会の組み合わせ抽選会は3/1に行われまして、
その時点で母校の1回戦の相手はまだ未決状態(対戦相手が
ブロック予選勝ち上がり校のため)だったのですが、
先週から各ブロック予選が行われておりまして、
3/23(日)に晴れて対戦校が決定した次第です!

1回戦が行われるのは4/3(木)八王子にて!
しかし、平日ということで私は観戦することができません…(悲)
対戦相手は都立校となりますが、そこそこの実力校です。
ブロック代表決戦では1点差勝利したということで、
精神力も持ち合わせて本大会1回戦に臨んで来ることでしょう!
そう簡単に捻じ伏せられる相手ではないと思いますが、
こちらは「ブロック予選免除校」なのです!
その自信を持って、そのプライドに掛けて、
この1回戦に必ず勝利してくれると信じております。

これに勝利すれば、2回戦は4/6(日)に行われます。
日曜日ということで、当然私は観戦に向かう予定です。

今年4回目のスキー

土曜日は、義兄家と共に今年4回目のスキーへ出掛けておりました。
向かった先は「マウントジーンズ・スキーリゾート那須」
ちょっと邪道っぽいスキー場ということは重々承知の上だったのですが、
やはり越谷からのアクセスの良さを考えると東北道になってしまいます。
また、今回も「コバンザメ状態(義兄アイシスに同乗)」でしたので、
私が行き先を決められるわけもなく…(照)

出発は5:30。
浦和料金所を5:50に通過し、まずは早朝深夜割引を適用。
そして、通勤割引も適用させるべく鹿沼ICで一旦降り乗りし、
その後上河内SAで朝食休憩を挟み、いざ那須高原SA内にある
ETCスマートIC出口から下道へと降ります。
これにより、通常3,950円の通行料が2,300円に!(喜)

高速を降りてからスキー場までの道程に雪など一切なく
(っていうかスキー場の駐車場さえも雪は皆無…爆)、
サマータイヤのうちのプレでも全く問題なく来れましたね…(笑)

スキー場駐車場に到着したのは、リフト運行時刻ぴったりの8:30。
駐車場に車を停めた際、怪しそうなおじさんが近づいてきて
『ねえ、ねえ、割引券あげようか?』と声を掛けられたのですが、
私はリフト・ゴンドラ券800円割引券をプリント出力して参りましたし、
何かちょっと胡散臭いと疑ってしまい、すかさず『要りません!』と返答。
しかし、義兄は『ちょうだい!ちょうだい!』と興味を示します…(爆)
そして、もらった割引券を見てみるとビックリ仰天!
リフト・ゴンドラ50%割引券3枚とレストラン20%割引券が6枚!(驚)
リフト・ゴンドラの通常料金は4,300円なので、なんと半額の2,150円に!
私の800円割引券では3,500円にしかならなかったはずですので、
義兄とこのおじさんに大感謝です!(おじさん、疑ったりしてゴメンなさい…)

リフト運行時刻と同時に到着して、割引券もGETしモチベーションバリバリの私!
しかし、ゲレンデには土が覗いている箇所も結構目立っていて、
案の定、雪質も「ザラザラ・シャバシャバ状態」です…(苦笑)
まあ、こういうことはある程度覚悟の上だったのですが、前回の「水上宝台樹」が
素晴らしい雪質だったので、いやが上にも比較してしまう自分がいました…。


ゲレンデはこんな感じのハゲハゲ状態…(苦笑)
積雪量130cmってホント?(疑)

午前中、山頂の日陰部分はカリカリなところもありましたが、
昨日は気温が高かったせいか、午後からはいい感じで溶け気味になり、
それなりに足に負担の少ない雪質へと変化してくれましたので、
私のような体力なしのヘタレには非常に助かりました…(ホっ)
それでも、下の方はもの凄いザラ目雪で足下を掬われる場面も多く、
肉体的にも精神的にも大変疲れた1日となりました。


下の方の雪質はこんな感じ…(萎)

このスキー場、明確な初級コースは1箇所(しかも全長500M)しか
存在していないということで、カシュミもゴンドラに乗せてしまい、
義兄&私&カシュミで、山頂から中級コースばかり滑っておりました。
(さすがに上級コースはご遠慮させていただきましたが…照)


遠く望める下界には、もちろん雪なんかありゃしません!(爆)

カシュミは『このスキー場、雪はダメだけど結構楽しいよ!』と
「上から目線」で実に生意気なことを!(爆)
そのカシュミの滑りを動画でどうぞ!

この雪質の中、当然のごとく足下を掬われる場面も多々ありましたが、
滑っている最中に体勢を立て直せるようになり、安定感が増してきたような…。

そして、私のスキーの師匠である義兄の動画です!(内緒でアップ…爆)

こんな体型(失礼…汗)なのに、実に軽快な滑りです!

さて、私の短板のインプレですが、雪が雪だけによくわからなかったりして…(汗)
でも、中級コースを滑っていてもある程度余裕を持っていられたので、
私個人的には好感触なのは間違いありません。
おそらく長い板だったらボロボロだったに違いないと推測できますし…(苦笑)
ちなみに、インストラクター(義兄)にはちょっと誉められました…(照)

さて、午前中の時点では早めに上がろうと思っていた私達ですが、
結局4:00過ぎまで滑っていたりしました…(照笑)
そして、着の身着のまま「那須山」という日帰り温泉へと向かいます!


ココ、いいお風呂でしたよ~!
ヒバ造りの内風呂は情緒たっぷりで、尚且つ湯加減が絶妙な塩梅でしたし、
露天風呂からは中庭が望めて開放感バツグン!(星空がとっても綺麗でした)

ココには、もちろん食事ができるスペースもあったのですが、
義兄が西那須野塩原におすすめのお店があるということで、
湯上り後に水で喉を潤わせただけで即GO!


向かった先は「松栄庵」という蕎麦・うどん店!
結構有名なお店のようです。

料理画像を載せないとでぶミスキー部長に叱咤されてしまいますので、
その大きさが伝わるよう、タバコ箱を並べて撮ってまいりました!


はい!その名も「ジャンボうどん」です!(爆)
でぶミスキー部員であることを噛み締めながら喰いました!

21:00にお店を後にし、西那須野塩原ICから東北道に乗り、
羽生PAでトイレ休憩を挟み、自宅帰宅は23:00でした!(早っ)
ちなみに、復路は時間的に早朝深夜割引のみ適用させました。

毎年恒例お食事会

本日は、毎年この時期恒例の職場(局内)の「お食事会」が催されます。
目黒に越してきてからというものの、ずっーとココでの開催でしたが、
今年は晴れてコチラのホテルにて開催されます!(喜)

とはいっても、明日は義兄家と共にスキーへ出掛ける予定ですので、
私は一次会でサクっとドロンする予定です!(なんせ4:00起床ですから)

懐かしい~!

唐突ですが、私が小学生の頃(70年代)の土曜日夜の過ごし方は、
20:00から「全員集合」を観て、21:00からは「大江戸捜査網」を観ることでした!
以前にも何処か(コメント欄かなあ~?)で触れたことがありますが、
この大江戸捜査網、日産自動車が単独スポンサーだったんですよねえ~。
私、この日産のCMが大好きでして、ふとYouTubeで探してみたらありました!(激嬉)


もう、この楽曲を聴いているだけでノスタルジックな雰囲気に包まれ、
目を瞑るだけで見事に70年代にタイムスリップできます。
建て替える前の家の情景がホント頭に浮かんでくるのですよ。

↓ もう少し音の良いものがありました。正にこの番組のオープニングですね!

日産だけでは何なんで、マツダの懐かしのCMもいろいろ探してみました。
その中で目に留まったのは、私が高校生の頃に一世を風靡した5代目ファミリアのCM!
なんと雪の中を駆け抜けるシチュエーションです!
もちろん、ぼの部長に捧げます!(爆)

あ~、何だかとても癒されましたぁ~。

既に乗り換え済!

そういえば、以前の宣言以降ご報告するのをすっかり失念しておりましたが、
カシュオ家のネット環境(ADSL)は、プロバイダ乗り換えにより、
晴れて(?)40Mプランから12Mプランへと切り替えられました!(笑)

40Mプラン時代の実行速度は、良くて9Mbps、平均で7Mbpsほどでしたが、
12Mプランに変更したところ、最高で7.8Mbps、平均で6Mbps出てくれてます。
目論見通りで「してやったり!」って感じです!(喜)

体感速度は殆ど変わりません!
これで1年間の総支払額は今までの3%程なのですから言うことありません!

プレ日帰り入院

本日、カシュオ家プレは日帰り入院をしておりました。

以前の記事で「3年保証の最後の最後で診てもらいたいところがあって…」
と書かせていただきましたが、その時は部品が調達できなかったため、
とりあえずプレを一旦引き取ってしまったのですよ(家族単独スキーのため)。
その後も代車の空き状況がウチのスケジュールとうまく合わずに
先送りになっていたのですが、本日やっと修理(交換)となったわけです。

結論から先に申し上げますと、今回交換したのは「ドライブシャフト」です。
いつ頃からかはよく覚えていないのですが、自宅ガレージから出庫する際など、
ステアリングを目いっぱい右に切りながら低速で進むような場面で、
前輪付近から「ココココッ」という異音を発するようになったのです。

私は「前輪がタイヤハウスの何かに干渉しているくらいのものだろう」と
安易に考えていたのですが、車検の際に隅から隅まで診てもらっても
その原因が掴めずに(その間様々な「前輪足回り系部品」を換えてくれた模様)、
最後の砦ということで「ドライブシャフト交換」に至ったというわけです。

サービス担当者からは『直りました!』との報告があったということで、
帰宅してから乗って確かめてみようとも思ったのですが、
そのサービスさんの言葉を信じて「プシュ」っとしてしまいました…(照)
そのうち(明後日の祭日にでも)確かめてみることにいたします。

そうそう、本日の代車はアイシーブルーのNewデミオだったようです!(驚)
私はもちろん仕事でしたので乗ることはできませんでしたが、
妻も結局乗らずに、あえなくプレと交換となってしまったようです…(苦笑)