土曜日は、義兄家と共に今年4回目のスキーへ出掛けておりました。
向かった先は「マウントジーンズ・スキーリゾート那須」!
ちょっと邪道っぽいスキー場ということは重々承知の上だったのですが、
やはり越谷からのアクセスの良さを考えると東北道になってしまいます。
また、今回も「コバンザメ状態(義兄アイシスに同乗)」でしたので、
私が行き先を決められるわけもなく…(照)
出発は5:30。
浦和料金所を5:50に通過し、まずは早朝深夜割引を適用。
そして、通勤割引も適用させるべく鹿沼ICで一旦降り乗りし、
その後上河内SAで朝食休憩を挟み、いざ那須高原SA内にある
ETCスマートIC出口から下道へと降ります。
これにより、通常3,950円の通行料が2,300円に!(喜)
高速を降りてからスキー場までの道程に雪など一切なく
(っていうかスキー場の駐車場さえも雪は皆無…爆)、
サマータイヤのうちのプレでも全く問題なく来れましたね…(笑)
スキー場駐車場に到着したのは、リフト運行時刻ぴったりの8:30。
駐車場に車を停めた際、怪しそうなおじさんが近づいてきて
『ねえ、ねえ、割引券あげようか?』と声を掛けられたのですが、
私はリフト・ゴンドラ券800円割引券をプリント出力して参りましたし、
何かちょっと胡散臭いと疑ってしまい、すかさず『要りません!』と返答。
しかし、義兄は『ちょうだい!ちょうだい!』と興味を示します…(爆)
そして、もらった割引券を見てみるとビックリ仰天!
リフト・ゴンドラ50%割引券3枚とレストラン20%割引券が6枚!(驚)
リフト・ゴンドラの通常料金は4,300円なので、なんと半額の2,150円に!
私の800円割引券では3,500円にしかならなかったはずですので、
義兄とこのおじさんに大感謝です!(おじさん、疑ったりしてゴメンなさい…)
リフト運行時刻と同時に到着して、割引券もGETしモチベーションバリバリの私!
しかし、ゲレンデには土が覗いている箇所も結構目立っていて、
案の定、雪質も「ザラザラ・シャバシャバ状態」です…(苦笑)
まあ、こういうことはある程度覚悟の上だったのですが、前回の「水上宝台樹」が
素晴らしい雪質だったので、いやが上にも比較してしまう自分がいました…。
ゲレンデはこんな感じのハゲハゲ状態…(苦笑)
積雪量130cmってホント?(疑)
午前中、山頂の日陰部分はカリカリなところもありましたが、
昨日は気温が高かったせいか、午後からはいい感じで溶け気味になり、
それなりに足に負担の少ない雪質へと変化してくれましたので、
私のような体力なしのヘタレには非常に助かりました…(ホっ)
それでも、下の方はもの凄いザラ目雪で足下を掬われる場面も多く、
肉体的にも精神的にも大変疲れた1日となりました。
下の方の雪質はこんな感じ…(萎)
このスキー場、明確な初級コースは1箇所(しかも全長500M)しか
存在していないということで、カシュミもゴンドラに乗せてしまい、
義兄&私&カシュミで、山頂から中級コースばかり滑っておりました。
(さすがに上級コースはご遠慮させていただきましたが…照)
遠く望める下界には、もちろん雪なんかありゃしません!(爆)
カシュミは『このスキー場、雪はダメだけど結構楽しいよ!』と
「上から目線」で実に生意気なことを!(爆)
そのカシュミの滑りを動画でどうぞ!
この雪質の中、当然のごとく足下を掬われる場面も多々ありましたが、
滑っている最中に体勢を立て直せるようになり、安定感が増してきたような…。
そして、私のスキーの師匠である義兄の動画です!(内緒でアップ…爆)
こんな体型(失礼…汗)なのに、実に軽快な滑りです!
さて、私の短板のインプレですが、雪が雪だけによくわからなかったりして…(汗)
でも、中級コースを滑っていてもある程度余裕を持っていられたので、
私個人的には好感触なのは間違いありません。
おそらく長い板だったらボロボロだったに違いないと推測できますし…(苦笑)
ちなみに、インストラクター(義兄)にはちょっと誉められました…(照)
さて、午前中の時点では早めに上がろうと思っていた私達ですが、
結局4:00過ぎまで滑っていたりしました…(照笑)
そして、着の身着のまま「那須山」という日帰り温泉へと向かいます!
ココ、いいお風呂でしたよ~!
ヒバ造りの内風呂は情緒たっぷりで、尚且つ湯加減が絶妙な塩梅でしたし、
露天風呂からは中庭が望めて開放感バツグン!(星空がとっても綺麗でした)
ココには、もちろん食事ができるスペースもあったのですが、
義兄が西那須野塩原におすすめのお店があるということで、
湯上り後に水で喉を潤わせただけで即GO!
向かった先は「松栄庵」という蕎麦・うどん店!
結構有名なお店のようです。
料理画像を載せないとでぶミスキー部長に叱咤されてしまいますので、
その大きさが伝わるよう、タバコ箱を並べて撮ってまいりました!
はい!その名も「ジャンボうどん」です!(爆)
でぶミスキー部員であることを噛み締めながら喰いました!
21:00にお店を後にし、西那須野塩原ICから東北道に乗り、
羽生PAでトイレ休憩を挟み、自宅帰宅は23:00でした!(早っ)
ちなみに、復路は時間的に早朝深夜割引のみ適用させました。
SECRET: 0
PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
ゴチかれ様でした!
この時期の雪質は仕方ありませんよね。
あの宝台樹のときが異常に良すぎたのですよ。
カシュミちゃんも着実に上達しているので、来シーズンはかぐらにご一緒したいですね。
お天気しだいですが、あそこは食事以外は良いですよ~
初中級中心のコースで、メチャクチャ広くてリフト代もお安いです。
「那須山」、私も行きました。
雰囲気の良い、チョット熱めの温泉ですよね。
それにしてもうどん屋さん、なかなかのボリュームですねえ。
こりゃあ、那須方面に出かけたときには寄らねば!
さて、次はお姉さんたちとご一緒の、新幹線スキーツアーですね(羨)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ゴチかれ様でした!!
かなり土が出ていますねぇ…ある意味、これが普通の春スキーなんでしょうが。カシュミちゃん、メキメキ上達してますねぇ…おぢさんはもう付いていけません(笑)
丸沼は雪、重かったですがバシャバシャにはなっていませんでしたね~。んでも、同じく駐車場にも全く雪ありませんでした(笑)
うどん、素敵なボリュームですねぇ…やはり喰いがメインですから(笑)
SECRET: 0
PASS: 0eb00a9ea273ddea4c01cfca794805e4
板の感触も悪くないようで何より。
お子さんも十分滑れてますね~。この調子だと抜かされるのも時間の問題? 子供はすぐに上達しますからね♪
うちの子も来シーズンにはデビューさせる予定です。
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> ぼのさん
本日も睡魔と筋肉痛に見舞われております…(汗)
やはり宝台樹の雪が良すぎましたね!
私の中では、過去含めても最高の雪だったと思いますから。
おぉ~、ぼのさんも那須山に行かれたことあるんですね?
ホント雰囲気がとっても良いところですよねえ~。
16:00以降は、大人1,200円 → 800円になるのがまた良しです!(嬉)
土曜日はとてつもない暑さだったので、
スキーウェアの内側が汗で濡れ濡れになってしまいました…(汗)
あと1回、ガーラ行きを残している今シーズンのスキーですが、
この段階でクリーニングに出すか否か非常に悩ましいです。
> 椎さん
お互いゴチかれ様でした!
お泊りでスキーなんてホント羨ましい限りです!
日帰りはお手軽なのですが、次の日は結局「死に日」になって
しまいますので、お泊りスキーの方が身体にやさしいと思います。
やはり、このうどんの大きさに喰い付いていただけましたね?(笑)
那須へ行かれる機会がありましたら、是非マストでお立ち寄りを!
> せんさん
一応長い板も持っていったのですが、結局短い板しか履かず終いでした…。
履き比べてみれば、もっと明確なインプレができたのでしょうが、
あえてリスクを背負い込むほど余裕がなく…(汗)
「こどもとスキー」って非常にいいですね!
こどもを教えつつ、自分も基本に返ることができますし、
日に日に、というか時間時間で確実に上手くなっていくこどもを見ていると、
自分のモチベーションも確実に上がってまいります!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
1日違いの3/23ですが、同じような方面ですが、エーデルワイスに行ってきました。カシュオさんの「日光湯元スキー場の記事」を見て、そちらに行ってみようかなと思いましたが、子供から
「コースも知っているので、エーデルでいい」というので、また
同じところへ行ってきました。どうも、子供のコースも知っているというのは、食堂や売店のメニューまでも、覚えているようで、かなり、食いの要素が、強いようです。
しかし、スキー場の積雪は、どこを基準にして公表しているのでしょうか?不思議です。
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> おやじさん
またもやエーデルワイスにいらしてたんですね?
雪質の方はいかがだったでしょうか?
エーデルはファミリー向けなスキー場のようですし、
越谷からのアクセスも良いということで、
来年あたりは是非とも行ってみたいと思います。
SECRET: 0
PASS: 6ecd8f15cb73636743f62eadf7090730
♪ザラザラザ・フゥ~・シャバシャバ♪(笑)の様ですが
カシュミちゃんも楽しめた様ですね!!
荒れたシャーベットでここまで安定してれば十分ですね。
滑っている姿には余裕すら感じます…
しかし今年に入って4回目…結構なペースですよねぇ??(笑)
来期はお泊り、絶対にしましょうね!!
うどん…凄まじいですね…
こりゃ、でぶミ魂が黙っていません…(爆)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> たくぼうさん
カシュミは、すねにアザをこしらえております。
これは前傾姿勢が取れている何よりの証拠でしょうね!
故に「安定感」が養われてきたのだと思います。
私もこの雪に何度か足下を掬われる場面に遭遇いたしましたが、
その際は立て直すというより、いつもの「エイ!ヤー!」という
声戦法でごまかしながら切り抜けるって感じでした…(汗)
安定感ではカシュミの方が一枚上手かも…。
今年に入ってから(しかも2月に入ってから)4回目になります!
2/9から隔週で行っていたことになりますね!
自分でも凄まじいペースだと驚いております。
次回の「ガーラ」までは、初めて中2週空いてしまうのですよ…(笑)
あ~、早く来い来い4月12日!(爆)
ジャンボうどん、是非是非たくぼうさん・椎さんに見て欲しい!
ある意味「うどん版OB」って感じですから!(爆)