行きつけのスタンドが「土日限定5円引きキャンペーン」を張っていたので、
まだガソリンタンクは空ではなかったのですが、昨日給油してまいりました。
(ちなみに5円引きの価格は133円/L)
走行距離は300.7Km
消費燃料は37.44L
燃費は8.03Km/L
確か「下道オンリー」だったと思うのですが、
思いの他良い数値が出てくれました!(嬉)
行きつけのスタンドが「土日限定5円引きキャンペーン」を張っていたので、
まだガソリンタンクは空ではなかったのですが、昨日給油してまいりました。
(ちなみに5円引きの価格は133円/L)
走行距離は300.7Km
消費燃料は37.44L
燃費は8.03Km/L
確か「下道オンリー」だったと思うのですが、
思いの他良い数値が出てくれました!(嬉)
たくぼうさん幹事の「第7回 お茶会」の詳細が決定いたしました!
詳しくはコチラへ!
9/29に給油しておりました。
走行距離は394.4Km
消費燃料は45.27L
燃費は8.71Km/L
八王子往復&葛西(月島)往復の高速走行があったので、
是非とも9km/L台に乗って欲しかったのですが…。
やはり、高速走行とはいえども渋滞してしまうとツライ…。
うちのプレ、運転席ドアの下部がこんな感じになっています…(汗)
実は、隣(姉夫婦)の家が「外壁・屋根工事」をやってまして、
その工事中はご丁寧にプレにカバーを掛けてくれたりと、
施工者さんはいろいろと気を遣ってくれていたのですが、
最後の最後「足場外し」の時にガチャーンと当てちゃったようで…。
まあ、当然のことながら修理費は施工者さんに持っていただけるのですが、
実際に修理手配するのはうちなので、いろいろ面倒なことも多いです…。
ちなみに、QBピットで直します。
八王子往復の前の9/15に給油しておりました。
走行距離は399.2Km
消費燃料は42.66L
燃費は9.36Km/L
日立往復の高速走行が効いてますね!
それ以外は全て下道だったことを考えると、
いい数値なのではないでしょうか!(嬉)
705NKのRSSリーダーにて愛読している「J-CASTニュース」の中で、
マツダ(アクセラ)に関する話題が掲載されておりましたのでご報告を!
なかなかオツな記事でマツダ車ユーザーにとっては嬉しい限りです!
アクセラユーザーの方にとっては「鼻高々」ですね!(笑)
先週末にポチポチしたブツが、相次いで昨日到着いたしました!
ということで、同僚達にひんしゅくをかいながらも昨日は21:00に帰宅し、
こども等に懐中電灯を照らしてもらいながら、早速両品ともに装着開始!(笑)
まずはコレ!
まーさん(=広島のまぁさん)をはじめ、CRプレユーザーの多くの方々が装着なさっている
「LEDウェッジW(テール&ストップ)球」に魅せられてしまいまして、
遅ればせながら、私も入手させていただいた次第です!
ボケボケですが、昨夜撮った「テール点灯時」の写真です。
みなさんもおっしゃってますが、ノーマルバルブと比べても光量は殆ど変わりません!
ブレーキ灯時の光量がほんの少しだけ弱いかも…?といった感じです。
しかし、LEDのON・OFFのレスポンスとキレの良さは実に気持ちがいいですねえ~。
値段も2つで2,900円と安いですし、ホントいい買い物をさせてもらいました!
そして、もうひとつがコレ!
こちらも遅ればせながらですが、ワイパーをフラットタイプに換えました!
「CX-7フラットワイパー」を流用していらっしゃる方が多いご時世ですが、
私個人的には、中央が高く両端が低くなっているCX-7のスマートな形状よりも、
ボテっとした一直線の、ある意味野暮ったい形状の方が好み(照)だったりしたもので、
あえて「BOSCH・エアロツインマルチ」に行かせていただきました!(笑)
しかし、「BOSCH・エアロツインマルチ」はCRプレには正式適合しておりません。
ということで、競合商品の「PIAA・トレバッソ」の適合サイズを参考にしながら発注!(笑)
また、ABへ出向いて実際にこの目で両商品を見比べてみたり、オートメカニック8月号の
「フラットワイパーテスト記事」を立ち読み(照)して、正式には「適合外」というリスクが
ありながらも、「BOSCH・エアロツインマルチ」を購入するに至りました。
昨夜は暗くて写真が撮れなかったので、今朝出社前に撮りました!
ちなみに、サイズと値段は、運転席側が650mm(ノーマルと同サイズ)で2,772円、
助手席側が380mm(ノーマルより20mmサイズダウン)で2,205円、
送料が550円となり、合計5,527円でした(ちなみにABでは6,300円)。
私が「エアロワイパー(フラットワイパー)」を初めて知ったのは、
2004年モデルのゴルフワゴンに標準装備されるようになってから。
当時、私のゴルフワゴン(2000年モデル)に是非とも装着したく、
ディーラーに問い合わせてみたところ、アームごと交換するしか手段がなく、
確か3諭吉ほど掛かるとのことでしたのでキッパリと諦めた次第です…(照)
しかし、欧州車に限らず国産車でもフラットワイパーの時代になりつつあり、
また、U字フックのアームでも簡単に交換できるものが市場に出回るようになり、
苦節3年でやっと「フラットワイパー」を装着できる日を迎えて感無量です!(喜)
私が家を出る(出社)前に、妻がプレで出掛けるとのことで、
リビングの窓から見送りつつ、テールを凝視したのは言うまでもありません!(爆)
雨も降っていたので、ワイパーのインプレは妻に先を越されてしまいました…(汗)
走行距離は324.5Km
消費燃料は43.31L
燃費は7.49Km/L
下道オンリー&エアコン常時ONだとツライ…(悲)
SSEVを初めて装着する際に、エンジン側のグラスウールが
パラパラと外れてしまい、結局そのまま装着しておりましたが、
本日午前中、思い立ったようにそのグラスウールを巻き直してみました。
まずはSSEVを取り外します。
子持ち親父さんのと同じく、エンジン側は真っ青に焼けていましたね!
マフラー側のグラスウールもススで真っ黒でした!
真っ青に焼けた方の筒には、元々このグラスウールが巻かれていたのです。
この耐熱シール剤を接着剤の代用としてクルクル巻き直してみました。
ちなみに耐熱シール剤を使ったのは、巻き始めと終わりの2箇所のみです。
なんとなく成功?
これが本来の姿なのです!
で、再装着!
実は、一旦SSEVを外した状態(@たくぼうマフラー素状態)で、
音や燃費等いろいろインプレしようとも思ったのですが、
昼から出掛ける用があったのと、「SSEVの完全状態がどんなものなのか?」
って方が興味があったため、結局再装着してしまったというわけです…(照)
再装着の感想ですが、ハッキリ言って「変化なし」だと思います…(汗)
気持~ち「マイルドになったかな」?とも思えたのですが、
おそらく「ブラシーボ効果」であろうと…(笑)
そして、お昼からは姉夫婦家族とカシュオ家とでプールに出掛けました。
出発が12:00で入園したのは13:00近くと動き出しが遅かったので、
閉園時間の17:00ギリギリ(っていうか過ぎてた…汗)まで遊んでおりました。
越谷にある「しらこばと水上公園」です。
ちなみに、空いているように見えるこの写真は16:30位に撮ったもので、
昼間~夕方までは凄まじい混み具合だったのですよ…(疲)
しかし、ファミリーよりも若者の方が多くてビックリしました!
やはり、西新井にあった「東京マリン」がなくなってしまったのが
影響しているんですかねえ~?
たくぼうさん幹事の「第7回お茶会」がついに動き始めました!
開催時期は10月中旬~11月中旬で模索している模様です。
詳しくはコチラへ!