ポチポチ!

先週末にポチポチしたブツが、相次いで昨日到着いたしました!
ということで、同僚達にひんしゅくをかいながらも昨日は21:00に帰宅し、
こども等に懐中電灯を照らしてもらいながら、早速両品ともに装着開始!(笑)

まずはコレ!

まーさん(=広島のまぁさん)をはじめ、CRプレユーザーの多くの方々が装着なさっている
「LEDウェッジW(テール&ストップ)球」に魅せられてしまいまして、
遅ればせながら、私も入手させていただいた次第です!


ボケボケですが、昨夜撮った「テール点灯時」の写真です。
みなさんもおっしゃってますが、ノーマルバルブと比べても光量は殆ど変わりません!
ブレーキ灯時の光量がほんの少しだけ弱いかも…?といった感じです。
しかし、LEDのON・OFFのレスポンスとキレの良さは実に気持ちがいいですねえ~。
値段も2つで2,900円と安いですし、ホントいい買い物をさせてもらいました!

そして、もうひとつがコレ!

こちらも遅ればせながらですが、ワイパーをフラットタイプに換えました!
「CX-7フラットワイパー」を流用していらっしゃる方が多いご時世ですが、
私個人的には、中央が高く両端が低くなっているCX-7のスマートな形状よりも、
ボテっとした一直線の、ある意味野暮ったい形状の方が好み(照)だったりしたもので、
あえて「BOSCH・エアロツインマルチ」に行かせていただきました!(笑)

しかし、「BOSCH・エアロツインマルチ」はCRプレには正式適合しておりません
ということで、競合商品の「PIAA・トレバッソ」適合サイズを参考にしながら発注!(笑)
また、ABへ出向いて実際にこの目で両商品を見比べてみたり、オートメカニック8月号の
「フラットワイパーテスト記事」を立ち読み(照)して、正式には「適合外」というリスクが
ありながらも、「BOSCH・エアロツインマルチ」を購入するに至りました。


昨夜は暗くて写真が撮れなかったので、今朝出社前に撮りました!
ちなみに、サイズと値段は、運転席側が650mm(ノーマルと同サイズ)で2,772円、
助手席側が380mm(ノーマルより20mmサイズダウン)で2,205円、
送料が550円となり、合計5,527円でした(ちなみにABでは6,300円)。

私が「エアロワイパー(フラットワイパー)」を初めて知ったのは、
2004年モデルのゴルフワゴンに標準装備されるようになってから。
当時、私のゴルフワゴン(2000年モデル)に是非とも装着したく、
ディーラーに問い合わせてみたところ、アームごと交換するしか手段がなく、
確か3諭吉ほど掛かるとのことでしたのでキッパリと諦めた次第です…(照)
しかし、欧州車に限らず国産車でもフラットワイパーの時代になりつつあり、
また、U字フックのアームでも簡単に交換できるものが市場に出回るようになり、
苦節3年でやっと「フラットワイパー」を装着できる日を迎えて感無量です!(喜)

私が家を出る(出社)前に、妻がプレで出掛けるとのことで、
リビングの窓から見送りつつ、テールを凝視したのは言うまでもありません!(爆)
雨も降っていたので、ワイパーのインプレは妻に先を越されてしまいました…(汗)

8件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 659aa22b5b49d052dec0055978484e71
    こんにちわ!

    「LEDウェッジW球」さっそく装着されたんですね~
    カシュオさんにも満足いただいて私も嬉しいです(笑)
    コストパフォーマンスが高くて、興味のある方にはオススメの商品ですよね!
    やっぱキレのよさは最高ですね~

    フラットワイパー・・・羨ましいです(^^ゞ
    ワイパーゴムは1度交換してしまったので、今度交換する時はフラットにしたいと思っていました。
    でもこうやって画像を見せていただくと『欲しい!』が再燃するんですよね~(笑)

  2. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > まーさん

    コメントありがとうございます!
    昨日は、妻からの「荷物届いたメール」を見た瞬間、
    悶々としてしまって、これは身体に悪いと思い帰宅いたしました…(爆)

    LEDはやっぱりいいですねえ~。
    ブレーキ灯の「点く&消える」のレスポンスが、
    ハイマウントフラッシャーと同様になったので、
    なんだかとてもスッキリしました!(笑)

    ワイパーの件ですが、実は私もノーマルワイパーゴムを
    今年1月に換えたばっかりだったのですよ…(汗)
    なので、自分なりに引っ張り気味にしていたのですが、
    さすがに、もう我慢の限界って感じで…(照)

  3. SECRET: 0
    PASS: 4b7da32449bf3608f5197856cf5e6710
    うちのはブレーキはノーマルでLEDなんですが、ハイマウントが
    電球という片手落ち状態です。これは自作されている方も多い
    ので、参考にしてやってみようかなと思ってます。

    LED化となるとリヤウィンカーですねぇ。これは抵抗を入れ
    なければいけない等課題がありますが、実はこっそりサイド
    ウィンカーだけLED化していたりします。

    それと、フラットワイパー(BOSCHです)はもう採用済みです。
    アクセラはノーマルの拭きが悪く、PIAAのブレードに交換して
    いたのですが、エアロツインのルックスにノックアウトでした!

  4. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > こすさん

    アクセラは標準でLEDテールで羨ましい限りです。
    確かに、ウィンカーは抵抗入れる手間があるのが難点ですよね?
    プレのサイドマーカーは確か標準でLEDのような気が…(違うかな?…汗)

    おっと、エアロツインマルチのお仲間がこんな近くに!(嬉)
    ちなみに、PIAAブレードからPIAAトレバッソに行かなかったのは何故でしょう?
    もしや、まだエアロツインマルチしか市場に出てない時だったのでしょうか?
    私の場合、かなり両者どちらにするかで迷っていたのですが、
    ABで実際に手に持った感じの「重さ」が大きかったですかねえ~。
    トレバッソの650mmは結構重たく感じたのですよ。

  5. SECRET: 0
    PASS: 659aa22b5b49d052dec0055978484e71
    こんにちわ!

    プレのサイドマーカーは・・・電球なんです(^^ゞ
    私はサイドマーカー自体をLEDの既製品に付け替えしちゃってます。

    標準でLED仕様のテールって羨ましいですよね~
    たしかMC後のプレはLEDになるって噂ですよね

  6. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > まーさん

    > プレのサイドマーカーは・・・電球なんです(^^ゞ

    あらっ、電球でしたか…(汗)
    点き方&消え方のキレが良いと感じていたので、
    てっきり「LED」かと…(大汗)
    ご指摘いただきましてありがとうございました!

    プレのMC後はLEDテールになりますよねえ~。
    以前、チラ見した画像では「ちょっとデザインが…」
    って感じでしたが、どうなるんでしょうねえ~?

  7. SECRET: 0
    PASS: 4b7da32449bf3608f5197856cf5e6710
    カシュオさん>
    うちのアクセラのサイドウィンカーは、他車種用のアフターの
    リフレクタータイプのレンズを使って、バルブを交換出来る様に
    しています。で、せっかくなのでLEDバルブをおごりました。

    ワイパーですが、まだトレバッソは流通してませんでした。
    (発売の噂は出ていたんですが・・・)
    画像で比べたら、トレバッソの方が気持ち大柄に見えたのと、
    U字フックとの取付け部分の構造がエアロツインの方が良さそうに
    見えたのでこちらにしました。(純正がBOSCHってのもありますね)

    ただ、どうもワイパーの折り返し部分でフロントガラスの撥水
    コーティングが剥がれているみたいなので、ゴムのみPIAAの
    スーパーシリコートに交換してみようか?と思ってます。

  8. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > こすさん

    やはり、その当時はトレバッソが流通してなかったのですね!
    私がABで見比べてみたところ、やはりトレバッソの方が大柄で
    重かったですね!(ゴツイという感じ)

    日立への往路の際(土曜日の朝一)は結構な雨が降っていたので、
    さっそく「エアロツイン」のインプレができました!
    私もガラスコーティングをしているクチなのですが、
    「剥がれている感」は今のところ感じておりません。
    純正に比べて非常にスムーズな動きで満足しております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です