無線LANルータを2Fに置いた訳

カシュオ家では、以前義妹に貸していた1F和室を「Wii専用部屋」にしております。
今回「家庭内無線LAN構築」にあたり、ADSLモデムは1Fリビングの電話機横に
設置してありますので、本来であれば無線LANルータも1Fに置くのが普通かと
思うのですが、傍には電波を妨害するであろう電子レンジが鎮座しておりますし、
その天井付近には「softbankホームアンテナ」があったりするんですよ…。
おそらく、ホームアンテナは無線LANの電波に無関係だと思うのですが、
何となく気分的に嫌だったのと、5年ほど前に一念発起してDIYにて通した
「1F~2FへのLANケーブル」を是非とも有効活用したかったので…。

2000~2002年の頃は、予め2F寝室壁に設けていたモジュラージャック穴から
ADSLモデムへ、そして短いLANケーブルにてPCへと繋げていたのですが、
屋内を這うモジュラーケーブルが無駄に長いせいか、どうにもスピードが出ない…(困)
ということで、1Fから2Fへとモジュラーケーブルが通っている配管を利用して、
LANケーブルを通すことを決意したのです!(2002年頃)
(ADSLモデムは1Fに置き、そこから出力されるLANケーブルを2Fまで延ばします)

まずは2Fから先端を丸くした針金を配管に通すという作業から開始。
途中何度か引っ掛かりそうになりますが、何とか1Fの予想した出口に到着。
今度はそこからLANケーブルを針金に絡みつけ2Fから引っ張り上げます。
LANの先端コネクタが付いたままだと配管内を通すことはできなかったので、
まずは生ケーブルを通し、後に「かしめ工具」を使って先端コネクタを取付けました。
そういえば、このためだけに「かしめ工具」を購入したんですよねえ~(汗)
今、どこにあるんだろう…?(爆)

そして、当時ネットとは無縁だった「カシュオスタジオのPC」もネット接続できるよう、
スイッチングハブを購入し、2F屋根裏にもDIYにてLANケーブルを這わせたのです。
まだ「屋根裏収納庫」をつくる前の出来事だったんですよねえ~。
現在そのケーブルは屋根裏収納部屋のフローリング下に隠れてます(完璧だ…笑)

ということで、この苦労して通したLANケーブルを「無用の長物」にさせぬよう
無線LANルータをあえて2Fに置いたというわけなのです…(照)
(とはいっても、以前の「スイッチングハブ」から差し替えただけですが…汗)

ちなみに、無線LAN構築後のネットワーク構成図は以下の通りです。
(既存の2台のPCは相変わらず有線接続だし…爆)

物欲病の治療

本日、物欲病のひとつを治療してまいりました。
そうです!ついに「家庭内無線LAN」を構築するに至りました!(嬉)


購入した無線ルータは、当初から目を付けていたコレガの「CG-WLBARGSX-P」

悶々を打ち消すための「革巻きイベント」が意外にも早く終了してしまい、
「どうしても本日構築せずにはいられない…」と思いもよらぬ逆効果へ…(苦笑)
ネット上の最安値は0.83諭吉でしたが、近所のコジマで0.88諭吉で売っていたもので、
もう「エイ、ヤ~!」って感じで手に取りレジへ!(って差額500円じゃん…爆)


いろいろ訳あって(後日ご報告)、2FのPC隣に設置いたしました。

これで、やっと「wii同盟の方々」にデカイ顔できます!(爆)
そのうち、顔のデカイ私のMiiを遊びに行かせますので…。

ちなみに、うちの2台のデスクトップPCは相変わらず「有線接続」にしたので、
付属のカード子機が「無用の長物」になりかかっております…(汗)
ということで、無線LAN構築してしまったが故の「ノートPC物欲病」なるものを
早くも患いそうな予感です…(爆)

「運動会」開催!

今日は絶好の天気(晴れ渡り過ぎ…苦笑)の中、運動会が開催されました。
お陰で、私の顔と腕は真っ赤っか(見事なドカタ焼け)です…。
これで「スーパー雨男返上!」といきたいところなのですが、
本来は昨日開催予定(今日に順延)でしたのでダメですよね…?(汗)

朝は「9:30出社」の時と同じ6:30に起床。
私はお弁当の「から揚げ」づくりを担当いたしました。
そして、7:45にプレにて妻&次女&各種荷物を先に送り届けます。
私は一旦自宅に戻り、チャリにて再度学校に向かいました。


朝からこんな感じの好天気!ちなみにこれが校舎です(マンションみたいだなァ?)


全校児童約150人ということで、保護者の観客席もこんな感じで結構余裕チックです!(嬉)


ちなみにコチラが「カシュオ家ブース」となります(笑)

幼稚園時代3年間の運動会は「屋内(市立総合体育館)」開催でしたが、
やっぱり「屋外(校庭)」での開催はいいですね!(感動)
正直、私の予想以上に素晴らしいものでしたよ!
もう写真は撮りやすいですし、なんといっても「雰囲気」がありますね。
自然の風を感じながらの観戦は、実に気持ちの良いものでした!
徒競走を見ていると、なにか競馬観戦している錯覚に陥りましたし…(爆)
ちなみに、長女の小学校初めての徒競走(50m走)は「1着」でした!(嬉)


高学年の「組体操」には、実に感動させられました!(凄)
私の小学校時代って、この種目あったっけなァ~?(中学校時代になら記憶あり…)

何度も申し上げております通り、うちの小学校は各学年1クラスずつなので、
団体戦では各クラスを「紅組」と「白組」の二つに分けて戦います。
(ちなみに、うちの長女は今年「紅組」でした)
従って、クラスメイトでも「ライバル」になる子が半分いますし、
逆に2~6年生でも「チームメイト」となる子がいるのです。
ちょっと他の学校では考えられないシステムですよね?
でも、これもまたいい勉強になるのではないかと思いました!


紅組の総合得点は終始リードしていたのですが、
最後の「綱引き」で大逆転されてしまいました…(残念)
それでも「紅組」は準優勝です!(笑)

明日は運動会!

明日(5/21)は、長女の小学校の運動会が開催されます。
長女にとっても、親としての私にとっても、「小学校の運動会」は
初めて経験となりますので、ちょっぴりドキドキですね!
まあ、うちの学校は児童数が少ないので、「親の席取り合戦」って
こともないようなので、気分的にはとっても楽なのですが…。

この運動会、実は本日(5/20)が本来の開催日だったのですよ!
でも、金曜日(5/19)の午後早々に「翌日延期」という決定が下されました。
学校側の「英断」はホント嬉しかったですねえ~。
なんせ、私は昨日の帰宅もだいぶ遅かったですから…。

本日も「雨だ!雨だ!」って言ってたのに、昼間は真夏のようでしたね?
しかし、夕方の「暴風雨」には参ってしまいました…(折角プレ洗ったのに…悲)
ここ埼玉東部地区は、15:00位から2時間ほど降っていたと思います。
「せっかく乾いたグラウンドが大丈夫だろうか?」という不安も若干ありますね…。

あっ、もうこんな時間!(焦)
明日は通常よりもだいぶ早起きとなりますので、今日はこの辺で(zzz…)

行ってきます!

本日、朝から地元子供会の「お祭り」がありました。
長女が担ぐ神輿と共に、9:00~12:00の3時間もの間、
私も写真撮影隊ということで、一緒に練り歩いておりました!(暑・疲)

そして、これから妻の実家へと行ってまいります。
先程(昼時)には、東松山付近で渋滞25Kmとの情報だったので、
しばし家で様子見をしておりました。
今、再度確認したところ3Kmまで緩和されたようです(嬉)

それでは行ってまいります!
帰りは6日未明の予定です(渋滞阻止とETC恩恵のため)。
暫し更新が滞ることになりますので、よろしくお願いいたします。

抽選会!

本日は朝から「とある抽選会」のため家族総出で出掛けておりました。
そして…、ジャジャーン!
カシュオ家にもやっとコイツがやってまいりました!(嬉)



しかしコレ、何も当たった訳ではございません…(汗)
この商品の「買える権利」を取得するための抽選会でしたから…(照)
開店前から並び、まずは整理券を手に入れ、そしていざ抽選へと…。
「50台限定」のこの商品に群がったのは、ざっと300人程度。
倍率は6倍程でしたが、義妹を含めた5人(もちろん次女も頭数)で
臨んだ甲斐あってか、何とか手にすることができたという訳です!

長女が前々から欲しがっていたというのが購入した主な理由なのですが、
何故だか妻がめっちゃ気合い入っていたのですよ…(笑)
「買える権利」を得ただけなのに、ガッツポーズ出てたし…(爆)
ということで、遅まきながらカシュオ家もやっと「大人」の仲間入りです…(照)

そして、本日は「サンライトシルバーさん」とお逢いする約束をして
おりましたので、その後「ダイヤモンドシティcarat」へと向かいます。
明日「焼津オフ」にご参加されるサンライトさんに「あるブツ」を託すために。
サンライトさん、そして幹事のあおぷーさん、明日は頑張ってくださいね!

そういえば、「ダイヤモンドシティcarat」へと向かう道(R298)ですが、
いつもはそれなりに混んでいるのに、本日は「空き空き」でびっくりしました!
やはり、多くの皆さんは何処かへ出掛けられてるということなのでしょうねえ~。
その証拠に、外環入口各所にある「渋滞情報」にチラっと目を向けてみると、
東北道も関越道も、はたまた常磐道まで軒並み渋滞しまくってましたから!
関越道に至っては「新座-花園渋滞45Km」なんて文字が浮かんでおりまして、
明日妻の実家へと向かう私は、かなり「戦々恐々」としております…(不安)

偶然の出逢い!

本日、長女が 『リカちゃん人形の洋服が欲しい』 ということで、
昼過ぎから地元のトイザらスへと向かいました。
結局、洋服以外にもベッドも買わされるハメになってしまい、
「さてレジ行くか…」って時に、ポンと私の肩を叩く方がいらっしゃいます…。

びっくり!そこにいらっしゃったのは「トムさん」でした!
何でも、『カシュオさん!カシュオさん!』 と何度もお呼びいただいていた
ようなのですが、まったく鈍感な私は気付かなかったようです…(汗)

そして店内での暫しの談笑中、またまたトムさんが素晴らしい「自作物」
を見せてくださいました!今回は「革製キーケース」(勿論プレのキー入れです…羨)
トムさんのお作りになるものって、ホント私の心を擽りますよ…(ニクイ)
何やら、プレ自体にも「新たな自作物」をカマすようで、5/13が益々楽しみです!

しかし、本日はトイザらスまでの道程でプレを2台見かけておりまして、
何となく「今日はプレ多い方だなァ~」と思っていたのですよ!
これは、トムさんに出逢う伏線だったのでしょうか?(大袈裟・笑)

その後カシュオ家は、ロジャース越谷店へ向かい食料品を購入。
GWに突入したのにも関わらず、地元市から一歩も出ない日でした…(大汗)
私の場合、「5/1・2有休で9連休」という目論みは粉砕されてしまって、
GWは見事に「暦どおり」となっております…(悲)

「電子レンジ」の買い替え

またまた「家電」を購入してしまいました。
今回は冷蔵庫の時とは違い、完璧に故障に因る買い替えです。

しかし、この壊れた電子レンジ、全く使えないってことはなかったのですよ!
運転をしている最中、扉を手で押さえていれば使用できたんです…(爆)
そう!扉が「バカ」になってしまったんですよねえ~。

そんなこんなで、1ヶ月ほど騙し騙し使い続けておりましたが、
さすがに「電磁波浴びまくり状態」っていうのはいかがなものか?と感じ、
今回の購入に至ったという訳です。
(職場の同僚からは「さっさと買えよ!」と日々突っ込まれてました…照)

入学式

本日午前中(10:00~12:30)、入学式に行ってまいりました。

「写真をバシャバシャ撮ろう!」などと思っておりましたが、
新入生が少ないということは、もちろん保護者も少ないわけで、
シャッターばかり押してるのも「何だかなァ~」って状況でしたので、
結局、あまりバシャバシャとは撮れなかったですね…(笑)
ちなみに、新入生児の数は「27名」でした。

学校までの往復は、長女に合わせて歩いてみたのですが、
やはり、片道20分は掛かりましたね!
毎朝、学校への到着は7:45目標ですから、家を出発するのは
幼稚園時代よりも30分早い7:25ですね…(私は寝てます…汗)

担任は女の先生で、いい意味で「いかにも先生!」って感じの方でした。
「やはり幼稚園とは違うなァ~」というのが私の素直な感想です。
と同時に、教室や体育館に入ると何かタイムスリップしたかのように、
まるで自分が新入生のような錯覚に陥ってしまいました…(笑)

全校児童数が少ない学校故に、2~6年生も入学式に出席してくれて、
新入生児に対して「歌のプレゼント」がありました。
人数は少ないけれど、みんな一生懸命に大きな声で歌ってくれて、
何かとっても感動してしまいました…(照)


出発前の自宅前。やっぱりランドセルでか~い!(笑)


学校には早めに到着したので、自分の席に着いてます。

入学祝いパーティ(出陣式)

昨日(4/9)の17:00より、長女の「入学祝いパーティ」を催しました。
会場はいつも通りの「自宅」です…(笑)


揚げ物です。
ここに写っているのは「鶏肉スペアリブ唐揚げ」だけですが、
次女大好物の「エビフライ」と、私の大好物「椎茸フライ」も作りました。
しかし、揚げ物をするのは、実にパワーが要りますね…(疲)


サラスパ
こちらに関しては、すべて妻作となります。
揚げ物で手一杯で他のことはできませんでした…。


ということで、いつもの他力本願「寿司」です。


こちらもスーパーで買ってきた「刺身」です。


お祝い事には付きものの「ケーキ」です。
今回は絵を描いてくれるケーキ屋さんに頼んで、
長女の好きな「リラックマ」の絵を描いてもらいました。

私、喰って呑んで、21:00頃に寝てしまったようです…(汗)
なので今日はとっても早起きです!(爆)
それでは、この後「用意」をして、入学式に行ってまいります!