4/10は有休

4/10(月)は会社を休んで長女の「入学式」に行ってまいります!
うちが住む学区の小学校は、一学年1クラスずつで全校児童数は約150人。
今年の新入生も30人弱とのことです。

カシュオ家の住所は当時(私が小学生の頃)と変わっていないのに、
私自身はこの小学校に通っておりませんでした。
というのも、児童数増加で私が通っていた小学校から分離したのがこの学校。
私はギリギリ分離前の卒業生ということで、一学年下の代から
この小学校に通うようになったのです。

しかし、隣町の小学校は3クラス・5クラスが当たり前なんですよねえ~。
では、何故にこんな極端にこの小学校だけの児童数が少ないのか…?
答えは明白なのですよ! 学区の範囲が狭すぎるんです!
今、地図で調べてみたところ「約400m四方」しかありません…。

うちの住む地区は、1960年代に一気に住宅地として開発した場所なので、
やはり私の親の世代(団塊前~団塊世代)がとても多いのですよ。
よって、当時は「約400m四方」とはいえこども達がホント多かったのです。
本日、隣に住む一学年下の幼なじみの親御さんと話しをする機会があって
聞いてみたのですが、当時はこの小学校「5クラス」はあったそうです。

しかし、今となってはその私の世代の殆どはこの町を離れてしまって、
他県・他市・他地区に住まいを構えているようなんですよ…(悲)
私のような親の世代が少ないから、またこどもも少ないという構図ですね!
皮肉にも1970年代とは真逆になってしまいました…(苦笑)

昔ながらの住宅地ということで、マンションが建設し難いということも、
若い世代の夫婦が入って来ないひとつの理由なのでしょうね!
最近、学区内で唯一の工場が閉鎖され、やっとマンションが建設されましたが、
それで「劇的に児童数が増えた!」という話しは出てきていませんね…(悲)

でもいいんです!
幼稚園時代は一学年100名ほどでしたので、運動会や音楽会などの
イベントの際には、「早めの出発」&「並ぶ」ってことが茶飯事で、
写真・ビデオ撮影をするにしても自分のこどもを見つけるのが大変でしたから…(笑)
ということで、今回は気持ちの余裕がある分「いい写真が撮れるかも…」
などと意識過剰になっている私でございます!(笑)

長女にとって、同級生との出逢いの数は絶対的に少ないと思いますが、
その分「深く付き合う!」ってことを、是非この学校で学んでもらいたいですね!

音楽会(後記)

本日13:30~17:00まで、長女の「音楽会」に行ってまいりました!
さすが「幼稚園生活最後の大舞台」となりましたので、
「うるうる」しているママさんが結構いらっしゃいましたね!


第一部「歌」です!


第二部「楽器演奏」です!ちなみに楽曲は「ジブリメドレー」でした。


第三部「踊り」です!うちのクラスは「アニー」でした。
※やっぱり、うちの子以外はモザイク掛けないと…。

さあ、残す最後の大イベントは来月の「卒園式」ですね!
今回「うるうる」していたママさん達は一体どうなってしまうのかっ?

音楽会

本日午後から、長女の幼稚園の「音楽発表会」に行ってきます!
幼稚園3年間の集大成を拝見してまいります!

ということで、明日の「でぶミ」のために、大汚れのプレを
朝から丹念に洗っておりました…(疲・寒)

バースデーパーティー

またまた「食ネタ」で恐縮です…(照)

正式には明日(2/13)でしたが、本日(2/12)に長女6歳の
バースデーパーティーを開催いたしました。
昨年は、近所にある行きつけの「イタめし屋さん」で催しましたが、
今年は頑張って「ホームパーティー」形式にしました!


まず、パーティー料理には欠かせない「揚げ物」ですね。
「牡蠣フライ」も作りたかったところなのですが、
どう逆立ちしても「あの店」には敵わないのでヤメました…(笑)
「海老フライ」と「しそ&チーズポークカツレツ」です。


お次はサラダ!
サラダ菜とルッコラとアボカドとカッテージチーズの組み合わせ!


ドレッシングは「オリーブオイルとバルサミコ酢」だけというシンプルなもの。


お次は長女の好物であるビーフシチュー!
昼間からつくっておりました。


私の「手作り料理」だけではさすがに場がもちませんので、
お寿司屋さんの力もお借りいたしました!(笑)


さて、お誕生日のメインといえば「ケーキ」ですよね!
もちろんコレもつくれるわけがなく…(笑)

本日は長女中心ということと、来週は辛~い「坦々」が待っているので
カシュオお得意の「辛い料理づくり」は全て封印いたしました!(爆)

本当の「学習机」到着!

ついに、長女の「学習机」が届きました。


さすがに、先日購入した「我が家のPCデスク」と比べると、
その造りの違いは歴然ですね!(笑)
そりゃ~、3倍もの値がするのですから当然か…。


この机、「のびでかデスク」と銘打っておりまして、
卓上の奥行きが将来的に10cm伸ばすことができるのですよ!
↑この写真の背面に折れ曲がっている部分ありますでしょ?
ソレを「ガコッ」っと上面に出すと、その分前面に伸びるんです!
(こんな擬音語混じりの説明で理解いただけますかね?…照)

もひとつ、多くの学習机(我が家のPCデスクも然り)って、
本棚の下部に天地スペースがなく、結果的に卓上の奥の方に
「デッドスペース」ができてしまうのですが、
この机はそれなりの天地スペースが確保されています。
それが、このデスクに決めた最大のポイントですね!


長女は大喜びで、夕方には自ら「机」に向かってました!(感心感心)
爺ちゃん・婆ちゃん、ありがとう!

カシュオスタジオ

昨日はホント「引き篭もり状態」でして、また何もしない1日となっては
さすがに後悔する気がしましたので、19:00頃より右足の痛みを堪えながら
金曜日にやろうと思っていた「私の部屋の片付け」を始めてしまいました…。

しかし、私は普段こまめに整理整頓ができる性分ではないため、
こういう時の片付けは非常に時間が掛かってしまいます…(汗)
しかも、右足の自由が利かないため作業が全体的に遅めでして…。
結局、終わったのは3:00近くになってしまいました…(大汗&激疲)

私の部屋は、2F北西の非常に日当たりの悪い場所に位置しておりますので、
カシュオ家では「ほぼ納戸」という位置付けとなっております…(悲)
ということで、私のモノ以外にも様々な家のモノが、足の踏み場もない
くらいに乱雑に押し込められていたのですよ…(泣)
今回は、長女から「常時鍵盤が弾きたい!」というリクエストがあったため、
その余計な家のモノを、他部屋のクローゼットや屋根裏収納庫へと移動させ
足の踏み場をつくるのが目的でした!(ただこれが簡単そうで難しい…)


ということで、片付け後の画像がコチラです!
今は「化石」と化している楽器達を、娘に遊んでもらうべく復活させました!(笑)


長女が弾きやすい様、鍵盤は「スタンド」ではなく「デスク」に乗せ替えました。

インフル来ちゃいました…

本日、次女の熱が39度を超えたので、再度病院に行ってまいりました。
昨日の時点では「熱が出たて」ということで、まだインフルエンザの
検査ができなかったもので…。
そして、本日の「インフルエンザ検査」の結果は…?

なんと「陽性」でした!
ちなみにA型とのことです。

私は捻挫した右足が相変わらず痛いし、次女もこんなんなので、
今日もカシュオ一家は「引き篭もり」確実です…(笑)
次女は1Fに隔離。私と長女は2Fにいます。

あ~あ、明日は会社の同僚と家族ぐるみで遊ぶはずだったのに…(悲)

雪掻き

今朝は、近所の方々と共に8:30から「雪掻き」をしました。
うちの一画の中では、カシュオ家が一番若い世帯ですので、
こういう時こそ頑張らなければいけないのですが、「ガリッガリッ」
という音と共に目を覚ましてしまったので、10分ほど出遅れました…(汗)

しかし、近所の方々は、私の親ほどの年齢の方ばかりなのですが、
みなさんホント元気でいらっしゃいます!
『運動不足解消だから!』と、率先して雪を掻く姿に圧巻でした!

昨年の雪掻き時には、道具がないために近所の方にスコップを借りての作業で
非常に後ろめたかったので、実は昨日「雪掻き用具」を購入したのですよ!
(って、もっと前に買ってろよ!って感じですよね?…大汗)
昨日午前11:00頃の雪が降り続く中、家から一番近いホームセンターまで
長女と二人、片道1.5kmの道のりを歩いて行きました!
普段歩くことに文句タラタラの長女が、一切「愚痴」をこぼさず往復3kmを
歩いてくれたのは、やはり「雪の効力」だったのでしょうね!(笑)


そのホームセンターまでの道中、長女がこの風景を見て
『なんかサクラが咲いてるみたいだね?』
なんて情緒溢れる発言をカマすものですから、
思わず携帯で撮影しちゃいました!(照)

P.S.
本日夕食前に新聞を読んでいたら、何故か左手が震えるんですよ…。
「ついにアル中症状が来たか…?(笑)」と不安になりましたが、
おそらく、これは「雪掻き」の後遺症でしょうね!(爆)
明日、いや明後日には「筋肉痛」に襲われることでしょう…(萎)

初雪!

うちの地域では、今冬初の「雪」が降りました!
12月の記録的な寒さから考えると、今まで降らなかったのが嘘みたい…。


プレはバッチリとカーポートに守られております!
これは11:00頃の撮影ですが、この後も夜まで降り続いたので、
現在は、余裕で10cm以上積もっているように見えます!


案の定、大喜びの長女から「雪だるまづくり」のオファーを受けました…。
前々から、『パパ!雪が降ったら雪だるまつくろうね?』と言われていて、
『会社が休みの時だったらね!』と応えていた経緯上、このオファーは
断ることができません…(なぜ休日に降るんだ?…苦笑)
しかも、意外とさらさらの雪でしたので、つくるの大変でしたねえ~(疲)


門柱の上にも、かわいい雪だるまをつくりました。
雪が降り続いている中でしたので、雪だるまの頭にうっすらと新雪が
積もっていますね!(なんか「毛」みたいで暖かそう・笑)

さあ、明日は朝から「雪掻き」だろうから、もう寝なきゃ!