野郎10人夏(?)物語

当日はかなりハシャギ過ぎてしまったためか、一昨日・昨日・本日と
予想以上の筋肉痛により、なかなか記事アップができませんでした…(汗)

ということで、土曜日に行った「野郎10人夏(?)物語」のご報告を!
当初は、カシュオ家5:20集合・5:30出発の予定でしたが、
板橋組のひとりが寝坊をカマしたため、1時間遅れの6:30に出発することに…。
R298の三郷I.C手前で若干の渋滞に巻き込まれてしまいましたが、
常磐道に乗ったら渋滞は皆無で、神奈川組が待つ「友部S.A」まで直走ります。
予定では「守谷S.A」で神奈川組と合流するつもりだったのですが、
こちらの2台が1時間遅れとなってしまった関係上、友部へと変更した次第です。


行きの高速では「降水確率10%って何?」って感じの雨に祟られてしまいました…。
まあ、エアロツインマルチのインプレができたので良しとします!(笑)
そのエアロツインマルチですが、実にスムーズな動きをしてくれて、
コーティングラバーの恩恵か、撥水処理ガラス面においてもビビリは最小限に抑えられ、
非常に快適な「雨天運転」をさせてくれました。


常磐道を北上すると共に天気は回復し、現地到着の際には見事に晴れ渡ってくれました!(嬉)
しかし、風がもの凄くて、何もかもが砂まみれになってしまいましたが…。


陣取ったところは、昨年と全く同じ場所!(笑)


さあ、早速調理にかかります!
まずはササッとできる「イカの男焼き」から!


そして、今年も「常陸牛」の差し入れを同僚の親御さんにいただきました!(喜)
その横では、私担当の鯛めし用の鯛を軽く炙っております。


鯛めしの出来上がり!
この日はホント風がもの凄くて、ちょっと油断していると食い物が
すぐ砂まみれになってしまうので、ダッチでの料理は正解でしたね。
しかし、ここから取り分けたら砂が被ってしまいましたが…(苦笑)


で、その鯛めしに見事に喰らいついてくれる面々!(嬉)


喰ったら動く!
はい、ノックを受けているのは私です…(照)

今年はノックはそこそこに、ビーチサッカーに明け暮れましたねえ~。
10人全員参加で5対5に分かれたゲームをず~っとやっていたため、
そのゲーム最中の画像はございません。


この日のためだけに購入した「ミニサッカーゴール」です!(爆)


そんなこんなであっという間に夕刻を迎え17:30頃に撤収です。

この後、大洗にある「潮騒の湯」という立ち寄り温泉でまったりし、
1時間ほど睡眠も取って、いざ帰途へと向かいます。
この「潮騒の湯」を出発したのは21:15頃でしたが、
高速を直走り、カシュオ家に到着したのはなんと22:20!(早っ)
やはり、夏場を過ぎた常磐道は空いてていいですねえ~。

この後、砂まみれになってしまった機材を一通り片付け直し、
すべて屋根裏部屋へと上げ終えたのは24:00前。
またもや身体が汗まみれになってしまったので、もう一度風呂に入り、
ここで我慢に我慢を重ねてきたものをプシュっと!(感激)

しかし、楽しい代償がしっかりと身体の節々に残っております…(辛)
やはり昨日より今日の方が確実にヒドくなってますね…(大汗)

毎年恒例の…

昨年も行きましたが、明日は同僚男連中で茨城日立の「久慈浜」に行ってまいります!
今年の参加人数は10人!(むさ苦しいですねえ…爆)
ビーチサッカーにビーチノック、そして山海の幸をガンガン焼きながら楽しむ予定です。
また、ダッチも出動させて「鯛メシ」もつくりたいと勝手に妄想したりして…(照)

私の出発予定時刻は昨年同様5:30! 
今年はカシュオプレを出動させることになっております。
まず、板橋・戸田組1台と与野・大宮組1台がカシュオ家に集合し、
板橋・戸田組の1台をカシュオ家ガレージに置いての出発となります。
そして、守谷PAにてもう1台の神奈川組と6:00に合流し、計3台で日立へと向かいます。

今週頭の週間天気予報では「降水確率70%」で萎えておりましたが、
日を追う毎に良い予報になり、本日には「降水確率10%」までに下がってきました!(嬉)

またまたニューブリ呑み!

昨日(金曜日)は、またまたニューブリで呑んでました!
その酒処は、せんさん歓迎のオチャケ会々場を選ぶ際に、
甚兵衛と迷った「Motsu Light Company」というお店です。
そう!以前に「17歳下の子と結婚が近い友人」と行った店ですね!

しかし、さすが金曜日だけあってかなりの混み様でした。
お客さんは店の中には到底収まらず、外にまでテーブルとイスが…(焦)
私は『旨い店があるんだよ!』と自慢げに会社の同僚2人を引き連れて
行った手前、ここで引き下がるわけにはいきません!
店の奥にいるマスターに、凄まじいアイコンタクトを送り、
何とか店内カウンターに3人座らせていただきました!(ホっ)


ということで、まずは「串焼き」ですね!(ちなみにこれは2人前)
左から、ハツ・カシラ・タン・シロ・レバーになります。
どれも旨いのですが、特にカシラがめっちゃジューシー!
レバーも「レア」で私好みです。


「馬刺し」です!(2切れ程喰っちゃった後の写真ですみません…)
実にこう、お酒が進む味ですねえ~。


マスターの奥様が沖縄の方なので、沖縄料理メニューもあるんですよ!
これはその中のひとつ「島らっきょう」です。


私、ここの「レバニラ」が大好きなんですよ!
なんと言っても「レバー」が旨過ぎですし、全体の味付けが好きです!


「ホルモン炒め」です。
もうビールが進んじゃって困ってしまいます…(笑)

そして、1時間ほど経った頃でしょうか?
この店を紹介してくれた例の「17歳下の子と結婚が近い友人」が
神出鬼没って感じでこの店に現れたのですよ!(驚)
まあ、私はその彼にこのお店を紹介してもらった立場ですので、
『会社の人間と行かせてもらうよ!』とはメール入れてたんですが…。

そして、私の会社の同僚とも見事に溶け込み(何せ私含め4人ともO型ですから…照)、
それからまた1時間ほど呑み続け、トータル2時間ほど滞在いたしました。
そして、酒はビアー2杯にチューハイ3杯の計5杯。
ちなみに、チューハイのお値段は、な・な・なんと250円!
ということで、これだけ喰って呑んでも、ひとり2.5英世通しですよ!(驚)

この店はオープンしてまだ1年半位ですが、かなりの繁盛店となりましたねえ~。
しかし、本心かはわかりませんが、マスターは混むのは嫌いなようです…(笑)
そんな気さくなマスターを慕うお客さんで昨日もいっぱいでした!
モツ屋というのに若い女の子の客が多いのも、このお店の特徴ですね!

いつか、モツライトで「プチプチオチャケ会」したいと、つくづく感じた次第です!

大阪土産

大阪に出張していたボスからの「お土産」です。



関西方面の方々にご反応いただきたいという一心で
アップさせていただきました!(爆)

※粗々画像(携帯)で恐縮です…。

無理繰り…

本日は雨空だったため、やはり「道満」でのバーベキューはポシャりました…(悲)
しかし、同僚の自宅ガレージ&庭を使って無理繰りの敢行です!(爆)
計5家族が集合しましたが、奥様&こども達は基本的に家の中、男連中は当然「外」です。



明日から「仕事始め(?)」となりますが、その前日に同僚達と逢っていると
適度なリハビリになり、「ブルー」な気持ちが抑えられるような気がしますね…(笑)

「長期連休最終日は職場の同僚達と遊ぼう!」を推進いたします!(爆)

近所の「イタ飯屋」

このお話しも前々から「書こう!書こう!」と思っていたことです。

カシュオ家行きつけの「家庭風イタ飯屋」が近所にあるということは
このblog上でも何度か申し上げていることですが、「家庭風」というだけに、
ホント家族だけで切り盛りしているお店なのですよ!
厨房内は見えないので定かではありませんが、おそらく旦那さまが
料理を作っていて、接客係は奥さまとお嬢さまがやってます。
美味くて尚且つ値段も安いので、かなりお気に入りのお店のひとつです。

しかし、ひとつだけ難点があるんです…(今となっては難点ではありませんが…笑)
接客係の奥さまがそりゃ~もう凄い人なんですよ!(驚愕)
あっ、この先この記事を書くにあたり、「接客係の奥さま」と呼び続けることには
無理がありますので、あえて「注文取りのおばちゃん」にしますね!(笑)

その注文取りのおばちゃんですが…、なんて申し上げたらいいんだろう…?
まあ端的に申し上げるとするならば、もの凄~く「ぶっきらぼうな人」なのです。
大袈裟ではなく、私の人生の中でここまでの人に遭遇したことはありません(爆)
念のため申し上げておきますが、このおばちゃんは外国人の方ではありませんので…。

私が初めてこの店に訪れた際に、その片鱗は少し見せていたのだと思いますが
こちらは「初めて」という気の張り具合から、あまり気になりませんでした。
というか、気付きませんでした…。
しかし、2回目の時にハッキリとした形(声?)でそれは現れたのです!

まだ次女が0歳の時に、私が次女を背中におぶり、家族4人で行った時のこと。
席に着くなり、そのおばちゃんから声を掛けられました。

『この人、男ですか?女ですか?』

えっ?この人って…、誰?
まさか次女のことを言ってるの…?

その通りでした!(爆)
0歳の赤ん坊を指差し「この人」と言っていたんです…。
おばちゃん的には、子供用スプーン・フォークの色(ブルー又はピンク)
を知りたかったのだとすぐに理解はできましたが、赤ん坊をつかまえて
この人って…、え~っ?、ふつう…(言葉にならず)って感じでした。
しかも、その時次女はまだ「ミルクオンリー」って感じでしたので、
子供用スプーン・フォークは長女用の一対だけで良かったのですけど…。
しかし、そのおばちゃんの言葉につられたしまったのか、
私も『女ですけど…』とついつい応えてしまいましたが…(照)

その時、私は「チキンソテーのディナーセット」を頼んだと記憶しておりますが、
全員分(私と妻と長女)の注文をひと通り取り終えると、自分のペース(結構早い)
で、しかも棒読みで注文確認をしていく見事なぶっきらぼう具合…(笑)
そして帰るのかと思いきや、その棒読み状態で以下の言葉が続きます。

『セットの飲み物は先にしますか?後にしますか?』

見事な事務的っぷりです…(笑)
「後で」とお願いしたのも束の間、次の言葉が発せられます。

『メニュー下げてもいいですかァ?』

もう慣れてきました!(爆)
私と妻は、目と目で何となく通じ合っております…。
通じ合っているとお互いわかっているだけに、この「おばちゃん」についての
感想などを一切(小声でも)することはなく世間話を交わしております。
そして数分後、まず私のディナーセットの「スープ」が運ばれてきました。

『ディナーセットの人、誰ですかァ?』

え~っ?そう来るぅ~?
「おばちゃん語」にやっと慣れたと思ったのに…(驚)
ふつう、「の方」とか「どなた」とか言うんじゃ…ない?
しかも、さっきオーダーしたばかりなんだから覚えててよ…。
そして、私が手を挙げると

『ディナーセットのスープです!』

お~、なんか「まとも」じゃん!(ちょっとつまらない・笑)
しかし、これはまだ序章に過ぎませんでした。

私がスープを飲み終えたのを確認したのか、
おばちゃんがこちらにやってきます(ドキドキ…笑)

『空いたお皿、いいですかァ?』

これ、一瞬まともに感じてしまうでしょうが、
実はおばちゃん、この言葉を私に「投げ掛けるのみ」なんです…。
自分から空いたお皿に手を伸ばす気配はありません!
あくまでも私がお皿を差し出すのを待っているのです…(爆)

私、これで悟りました…。
このおばちゃんの場合、「接客用語」に問題があるのではなく、
「接客そのもの」に問題があるのです…(爆)

この後も、もちろん「おばちゃん語炸裂!」状態が続きましたが、
あえて割愛させていただきます!(笑)
この一連の流れを、私の思い付く「接客用語」で表すのならば、
↓ こんな感じでしょうか…?

『こちらの赤ちゃんは男の子ですか?女の子ですか?』
『セットのお飲み物はいつお持ちいたしましょうか?』
『メニューをお下げしてもよろしいでしょうか?』
『ディナーセットの方はどちら様でしょうか?』
『ディナーセットのスープでございます!』
『空いたお皿をお下げしてもよろしいでしょうか?』

そして、ひと通り食い終わって家に戻る道中(300mくらいですが)、
妻と 『何なんだ?あの接客?』 と盛り上がったのは言うまでもありません…(笑)
その時、『ありえないよ!オレはバイトで接客経験あるから許せない!』 なんて
怒り心頭気味だった私ですが、食い物自体は「美味い・安い」と来ているので、
その後もついつい「おばちゃん接客」には目を瞑る感じで足を運んでました…(汗)

しかし、何回か通っているうちに、その「おばちゃん接客」が気にならなくなりました!
っていうか、逆に「面白い!」と思えるようになっていったのです…(これホント!)
最近は「美味い・安い」料理が目的というよりも、「おばちゃん接客」に期待を
寄せて訪れている自分がいますから…(笑)

とはいっても、このお店にはもう1年以上通い詰めているのですが、
おばちゃんがこんなんなので、イマイチ常連客に成りきれておりません…(笑)
どうやら、私達家族の顔は覚えてくれているようなのですが、
未だ「フレンドリー」に接してくれることはありません…(寂)
逆にこちらから『ど~も~』なんて言える空気も存在しません…(苦笑)

ランチもやっているので、今度ここで「でぶミ」してみますぅ~?(爆)

P.S.
本日はガーデンプレイスのある街で「接待呑み」があります。
接待呑みとはいっても、「される方」ではなく「する方」です…。
明日は職場の「お食事会」があります。
久々の「連チャン呑み」なので、今日は抑え気味でいかないと…。

どっちの料理ショー敗者復活!

先週の「どっちの料理ショー」は、キム兄やんvs板東英二の料理対決でしたが、
私が「絶対こっち!」と思っていたキム兄やんの「キム定食」が負けてしまったので、
本日、カシュオ家にて「敗者復活」させました!(笑)

とはいっても、「ポークソテー」と「梅ご飯」のみです!
「キム’s 鶏がらスープ」は、あまりの手の込み様なのでパスしました…。

しかし、キム兄やんの料理って「サプライズ」が多いですよねえ~。
人が思い付かない調味料の組み合わせが多くて、ホントびっくりさせられます。
今回は、ポークソテーにかける「ワイン醤油」なるソースにびっくりです!
私、作っている最中でも一体どんな味になるのか全く想像付きませんでした…。
ぶっちゃけ「これ大丈夫か…?」と、途中不安になっていたりしましたから…(爆)
でも、いざ食してみたらコレがまた「絶妙な塩梅」に仕上がってるんですよ! 
途中ソースだけ味見しても「?」って感じだったのですが、肉汁とキノコとトマトと
合わさったら美味さに変化したので、「さすがだなあ~」と改めて感動いたしました!


これがキム定食の「ポークソテー」。クレソンちょっと乗っけ過ぎ?(笑)


「梅ご飯」の方は、もう想像通りの味で、めっちゃ美味かったです!
私は、この後アレンジで「シソみじん切り」をパラパラっと振りかけました!

さて、私は明日「健康診断」のため、21:00以降何も口にすることができません…。
こんな記事を書いていたら、見事に腹が減ってきてしまいましたし(笑)、
PCをいじり続けているとタバコを無性に吸いたくなってしまうので、
本日はこの辺でお暇して、購入したばかりの「夜のお供」でも聴きながら
眠りにつきたいと思います。それでは、おやすみなさい…。

歓送迎会

本日、うちの部署の「歓送迎会」があります。
まだ身体が本調子ではない(喉が治りきっていない)ので、
「おちゃけ」は控え気味に…と思ってはいるのですが、
果たしてそんなブレーキが自身に掛けられるのだろうか…?(笑)
「わかっちゃいるけどやめられない!」で、結局明日後悔しそう…。

焼肉報告!

昨日は、焼肉を存分に堪能してまいりましたよ!
撮影は「携帯カメラ」となっておりますが、一応画像を押さえてきました!(笑)
(でも多くの画像がピンボケしまくり…困)


まずは、「並ロース」から!
どうです?これがこの店の平場ロース肉なのですよ!
ちなみに1人前700円台の驚き価格!(写真は2人前)


こちらが「特上ロース」になります!
どうも肉が運ばれてくると、舞い上がってしまって
写真を撮るのを忘れがちです…(照)
半分程焼いてしまってから、撮り忘れに気付きました…。


そして、これが噂の「特上ランプ」です!
ヤバイです!旨いです!歯の必要性を感じません!(笑)
1人前1,300円でもビックリ価格と感じます!(写真は2人前)


やはり、この店へ来たのなら「特上ヒレ」は外せませんね!
以前来た時には「品切れ」でしたので、本日初めて食すことができました!
しかし、コレはもう「ステーキ」ですね!「ステーキの網焼き」ですよ!
表裏を軽く炙るだけの「レア状態」で喰いました!(これ大正解)
1人前1,600円の価格でも十分納得できます!
ちなみに、コイツは「ポン酢&大根おろし」でいただきます!
(しかし、一番いい肉が一番ピンボケで大後悔です…)

これらの写真の他に、平場カルビ・特上カルビ・ミノ、そして〆はクッパ!
結局「肉」はトータルで何人前頼んだんだろうなあ~?
酒も各自かなり進んでいましたし…。
でも、それでいて1人5,500円通しだったのですよ!
ホントに「大満足・大納得」の打ち上げとなりました!

P.S.
しかし、この店からの帰り道、駅の階段を踏み外して
「足首」を思いっきり捻ってしまったのですよ…(泣)
その時は酒も入っていたからか、痛さ半分程度だったのですが、
今朝になったら大変なことになっております。
くるぶしの出っ張りがわからない位、見事に腫れ上がって
歩くこともままならない状態でございます(下り階段がツライ…)。
せっかく有休をとったのに、最悪な休日となってしまいました…。
しかも故障したのは右足なので、怖くてクルマも運転できません…(悲)

打ち上げ!

本日は「打ち上げ」があります!
激務を乗り越えた身体に栄養を注入すべく「焼肉屋さん」で!(嬉)

このお店、人伝に紹介されて半年程前に初めて訪れたのですが、
言葉を失いかけるくらい旨いのです!そして安いのです!
店構えなんかも、ごくごく普通の焼肉屋さんなんですけどねぇ。

まだまだ「知る人ぞ知るお店」のようですが、人気店に躍り出る
のは時間の問題かもしれません!(blog記事も増えていることですし…)
まあ、無名なのは「場所柄」に因るものが大きいと思いますね…(笑)
私は「ほぼ帰り道」ですので、この店の立地は願ったり叶ったりですが…。

さあ、今日も「ロース」と「ランプ」を喰いまくるぞ~~!
そして、明日はクローズ(有休)で~す!(嬉)