タイ米

タイ米フェチの職場の上司から『正月料理に飽きたら喰ってみて!』と
ジャスミンライス(タイ米)を年末にもらっていたことを思い出し、先週末に食してみました!

しかしこのジャスミンライス…、旨い!旨すぎる!

実は私、1993年米騒動の時(既に1人住まい)にタイ米を初めて喰べて、
「案外イケるじゃん!」というよりも「日本米より好み!」と思ったクチなんです。
日本米でもあえて水を少なくして炊くほど、固い部類のご飯が好きなんですよ。

上司から『まずはカレーとか掛けずにオカズと共に食べてみて!』という
助言があったので、以下の料理をお供につくってみました。

●鳥ササミの辛味ソース添え
 焼いたササミを市販の辛味タイソースをつけて食すだけ…(照)

●鯛のタイ風カルパッチョ(駄洒落ではありません…爆)
 鯛の刺身を皿に並べて塩を振り、ガーリックと唐辛子で香りと辛味を出した
 オリーブオイルを掛け、水菜を乗せ、その上からレモン汁とナンプラーを
 ザザーっと掛けただけ…(照)

●鯛の塩焼き
 鯛の切り身に塩振ってグリルで素焼きしただけなのですが、
 タイ米と共に食べると、一気にタイ料理に変身した感じ!(笑)
 辛味ソースをつけても美味しかったです。

このジャスミンライスは、炊いている時から香ばしい香りが立ち込めて、
一気に食欲が湧いてきてしまう不思議な力を持っていると感じました。
妻もある意味「タイフェチ人間」なので『美味しい!美味しい!』を連発!
ちなみに、我が家が普段食している米は「魚沼産こしひかり」だったりするので、
もしかしてこども等は嫌がるかもしれないとも思ったのですが、
そんな心配をよそに、いつも通りバクバク食べてましたねえ~(笑)
カシュミに『ご飯いつもとちょっと違うと思わない?』と聞いても
『そう?』とそっけなく…(爆)

次は、水にちょこっとココナッツミルクを混ぜて炊いてみて、
カレーを掛けて食してみたいと思います。

5件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 6ecd8f15cb73636743f62eadf7090730
    タイ米ですか…食したことありませんねぇ…
    水加減で柔らかく炊く事もできますか?
    私、カシュオさんと正反対で「やわらかい米」が大好きなんです(笑)
    水分の多い新米ですら、多めの水加減で炊くくらいですから…(汗)

    香ばしい香りとありますが、ジャスミンの香りじゃないですよね!?(笑)

  2. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > たくぼうさん

    えっ?
    たくぼうさん、タイ米を召し上がったことないんですか?
    なんてブルジョワジーなお方!(驚)
    1993年はどうされていたのですか?

    タイ米の本来の炊き方って、日本米より水多目にするらしいのですが、
    この「ジャスミンライス」は日本米と同量の水量でOKとのことでした。
    水加減によって「固め・柔め」が調整できるかは、正直わかりません…(汗)
    明日にでもタイ米フェチの上司に聞いてみますね!(笑)

    しかし、やわらかい米がお好みというたくぼうさんには、
    パラパラ感のあるタイ米はちょっと合わないかもしれませんね…。
    でも、このジャスミンライスはタイ米の中でもやわらかめかもしれません。

    ちなみに、ジャスミンっぽい香りは皆無でした!(爆)
    ある種懐かしい、お米本来のいい香りって感じです。

  3. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > たくぼうさん

    タイ米フェチの上司に聞いてみました。

    この「ジャスミン米」は、タイ米の中でもステージが高いらしく、
    故に「水量少なめ(日本米と同量)」でもおいしく炊けるようです。
    通常の平タイ米は、日本米の120%程の水量で炊くのが定説らしく、
    そうやって炊いてもパラパラになってしまうそうです。

    なので、平タイ米を炊くのに水の量をたとえ多くしたとしても、
    たくぼうさんのお好みには近づかないのではないでしょうか?
    ただ、この「ジャスミン米」だったらあり得るかもしれませんって!

    まあ、うちは日本米と同じ水量で炊いておりますが、
    パラパラ感はなく、しっかり箸で掴める感じに炊けますから!
    今度機会があったら水量多目で実験してみますね!

  4. SECRET: 0
    PASS: 59e158534a19f81664ea0232c415001a
    あー、やっぱりかなりお高い「タイ米」なんですね。

    タイ米ではありませんが(タイ米なのか?)、似たような「長細くてパサパサしたお米」は、高飛び先でめい一杯食べてますよ。
    コレ、私も好きです。

    ちょっと臭みがある(と思う)のですが、それがまた良い感じ。
    日本のお米は、お腹に重たくて、味も強いので飽きちゃうと思うのですが、
    あちらのは味も軽く、飽きがこないような気がします。

    あ、そういえば、日本のお米じゃないと、おにぎりは作れませんね(笑)。

    向こうの露店(なのか?)で売っている、「葉っぱに包んで炊いた」お米は、
    またほんのりと葉の薫りと味がついていて、美味しいです。

    そういえば、彼女は当初お米を炊くのによく失敗していましたっけ。
    電気釜なのに(笑)。

    釜のメモリを使わない(見てない)ので、向こうのお米用の水量で炊いていたようで、
    半粥みたいなのをよく食べさせてもらいました(笑)。

  5. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > べろりんさん

    人によっては、あの「香ばしさ」が「臭み」と感じてしまうかもしれませんね!
    私の場合も全く持って問題ないっていうか、むしろ大好きです!(笑)

    べろりんさんのおっしゃる「軽さ」という表現、非常に納得です!
    箸で持った感じも、日本米の方が重たく感じたりしますからね。
    やはり、それだけ水分を吸っているってことなのでしょう!
    しかし、軽いからこそ故に「バクバク」食べちゃうんですよねえ~(大汗)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です