燃費計測99回目

本日、粗大ゴミ出しの後に給油してまいりました。

走行距離は330.3Km
消費燃料は45.11L
燃費7.32Km/L

前回よりは若干良化はしましたが、
ここんとこ納得の数値が出てくれないなあ…(困)

次は100回目の給油となりますから、
記念に残る数値を叩き出したいものです。

長女中学入学!

本日は長女カシュミの中学入学式に参列してまいりました。
3/23の小学校卒業式は仕事繁忙期でを休むことが不可能だっため、
今回はその時のリベンジも兼ねての有休取得です!

実は、この度長女が入学した中学校は私の母校でもあるのです。
ザッと計算してみると、私がこの中学校に入学したのは33年前…(汗)
でも、そんな昔には感じられないんですよねえ~。
大袈裟ではなく、昨日のことのように思い出されます。
まあ、ある程度物心付いた年齢(12歳)でしたし、
中学の三年間はホントいろんな思い出が詰まっている時代ですから!
校歌を久々に聴いてグっと来るものがありましたし、
厳かな式の中で、私の身も心もビシっと引き締まった1日となりました。

さて、式自体は昼前に終わりましたが、せっかくの有休取得ですから
午後からは平日でないと出来ないことをこなさないと!
ということで、粗大ゴミ(不要チャリ等)を市の無料引取り施設へと
持ち込み引き取っていただきました!w

お下がりチャリ復活の巻

半年程前、長女カシュミが「チャリ(22inch)」の鍵を失くし、
あろうことか後輪をズリズリ引き摺りながら、
約1kmの道程を帰ってまいりました。


引き摺って来たのですから、案の定こんな感じで
クリンチャー(タイヤ外側部)が逝っちゃってます…(苦笑)
もちろんチューブにも大きな穴が開いたのは言うまでもなく!

その後、一旦はパンク修理を試みてみたのですが、
やはり、直ぐにパンクを繰り返す始末…(当たり前・汗)
カシュミはいろいろ通い処があり、チャリは必須アイテムなので、
翌日には早速「新チャ(27inch)」を買わされました…(涙)

その時からずっとそのままになっていた「22inchチャリ」ですが、
次女カシュコが「幼児チャリ(16inch)では心許なくなったのを機に、
一念発起「タイヤ交換」を施すことに!

後輪なので車輪を車体から外すのはそれなりに面倒でしたが、
自転車屋さんに頼むと3,000円位掛かるとのことだったので、
何とか部品代(クリンチャー:987円+チューブ:697円)だけで
済むようにと、手が泥埃油でドロドロになりながらも頑張るパパ!w


で、何とか後輪を外して古タイヤも脱がせリムだけにした画。


ひとつ上の写真でもおわかりの通り、後輪ブレーキ部が錆々だったので、
外した序でにサンドペーパー&コンパウンドで磨いちゃったりもして…w


そして、新品タイヤを装着!

そこそこ安物のタイヤですが、それまでに装着されていたものよりも
実にしっかりとしていて、ちょっとやそっとじゃパンクしなさそう!
この後、雨ざらしで埃&泥だらけになっていた車体を丁寧に洗車。
満を持して次女カシュコに納車させていただきました!www

燃費計測98回目

2/27(月)に給油しておりました。

走行距離は309.5Km
消費燃料は46.69L
燃費6.63Km/L

あちゃ~!
前々回よりも悪化しての6Km/L台とは…(泣)
妻には「ふんわりアクセル」の釘を
刺していたんだけどなあ~?(苦笑)

3回目の車検

2/24(金)に我がプレを3回目の車検へ通して参りました。
購入時点からかなり思い入れのあるプレマシーですが、
ここ何年かは4年周期でクルマを買い換えていただけに、
7年経っての車検通しは自分の中でも想定外だったりして…(苦笑)

ただ、丸7年を迎えるとやはりそこそこガタも来ちゃってますねえ~。
この極寒を迎え、フロント足回りからの「ガコガコ音」が発症。
販売店にて診てもらったところ、スタビブッシュの劣化とのことでした。
ただ、これは修理しなくとも車検は通るとのことでしたので、
悩みに悩んだ結果、今回の整備では見送ることに…(照)
暖かくなったら治まるだろうと勝手に期待していたりします…w

この他にもいろいろとケチった今回の車検となりました。
例えば、事前見積りの際に「発炎筒が期限切れ」という指摘を受けましたが、
販売店任せ(1.554英世)ではなく、自分で購入(0.498英世)しましたから!w

今シーズン初スキー!

既に二週間前の2/4(土)のことですが、
今シーズン初のスキーに行ってまいりました。

場所は新潟のシャトー塩沢スキー場
私は毎度お馴染みのコバンザメ状態で、
ゴルフヴァリアントの助手席に乗せてもらっての出陣…(照)


クルマで関越トンネルを抜けるなんて彼是25年振り位かなあ~?
「私をスキーに連れてって」ブーム以来のような…w


豪雪が続いていた新潟ということで、
トンネルを抜けてからの関越道両脇にはこんな感じの雪壁がっ!


高速を降りてからの一般道側道の雪壁は更に凄かった!


スキー場の雪質は若干固めでしたかねえ~。
でも、時折フカフカの箇所もあって満足できました!


午後からの天気は不安定になることも多かったですが、
こんな感じで眺望も素晴らしかったです。

滑ってる時間より往復のクルマの方が長かったのですが、
総じて楽しい二年振りの雪山となりました。
思えば、昨年は3月に滑りに行こうと思っていた矢先に
あの震災でしたので、感慨も一入でしたね。

謹賀新年

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
このブログも早8年目に突入いたします。
ここんところ更新がだいぶ疎かになっておりますが、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ということで、ご挨拶はそこそこに、
今年の年賀状データをペタっとさせていただき、
この記事の〆とさせていただきます!w

燃費計測96回目

昨日(12/14)、妻が給油してきたようです。

走行距離は353.8Km
消費燃料は48.25L
燃費7.33Km/L

あちゃ~!7Km/L台の前半とは…(萎)
チョイ乗りだけでも何とか8Km/L台には乗っていたのに、
もしやアイツがふんわりアクセルを忘れ去っているのか…?
ん~、釘を刺して置こう!

NHKさすが!

NHKで放送中の「キッチンが走る!」って番組ご存知ですか?
第27回目(2011年10月21日)の放送を偶々観て以来、
遅ればせながらこの番組の魅力にズッポリとハマっている私です。

毎週金曜日がとっても楽しみで、もちろん録画も欠かしておりません!
なので、週飛び(12/2がそうだった)の時はかなり萎えます…(苦笑)

こんなふうに、TV番組にハマってるのって一体何年振りなんだろう?
大袈裟ではなく、今までの人生の中で一押しの番組かもしれません!
しかし、昨年の10/1から放送していたとは不覚だったなあ~(悔)
もし、DVDとか出たら絶対買うぞ~!(ちなみには売ってます)