アイシス試乗!

ちょっと空き時間ができたので、ザーっと書いちゃいますね!

昨日、姉夫婦が帰ってしまう直前に、やっとアイシスの試乗ができました。
運転したのは正味10分程度で、しかも慣らし中の他人の車ということで、
通常の試乗車のようにアクセルを全開にしたり、急ブレーキ踏んだり
といった、少々強引な運転は一切行っておりませんので、その辺りを
ご考慮の上お読みください。

まずはエクステリアから。
家電量販店の駐車場などではちょくちょくと見かけてはいたのですが、
こんなにもマジマジとアイシスを眺めるのは初めてです。
フロントは結構なボリューム感があって精悍なイメージですね!
しかもポチポチがないので、スマートさも併せ持っているように感じます。
反面、リアスタイルはノッペリ感があって、ちょっと惜しいですね。
街中でよく見かけるアイシスは、大概が「白色」でしたが、
義兄の買ったアイシスは「紺色」です。
私の感覚では、アイシスは濃い色の方が断然似合うと感じます。

エンジンをかけてみます。
日産ディーラーは大きな通り沿い、私の家は閑静な住宅街のど真ん中
ということからなのか、アイシスのアイドリング音の方がラフェスタ
よりも明らかに大きく聞こえます。というか意外とザラツキ感があります。

中に乗り込んでみます。
さすがクラス最大の室内高を誇っているため、ヘッドクリアランスはたっぷり!
しかし、初めて実物を見た「2列目下の凸」はやっぱり気になります。
2列目シートを最後方にスライドさせたところ、やはりアキレス腱あたりが
微妙に触れてしまいました。見た目にも足元スペースを狭く感じさせて
しまうもので、もっと違った処理は考えられなかったのかなあ?と感じます。
ちなみに、3列目は帰りの身支度が済んでしまっていることもあり、
完全に畳まれ荷物が積み込まれていたので割愛させていただきます。
ただ、見た目ではヘッドクリアランスは充分という感じでした。

さて、出発してみます。
義兄は『自由に乗ってきていいよ~』と隣にも乗らず、おまけに次女を
預かってくれて送り出してくれました(笑)
ということで、私と妻と長女の3人で試し乗りです。
走り出した直後は感じなかったのですが、道を曲がり終えて加速する際に、
回転が上がってからワンテンポ遅れて車速がついてくるといった、
CVT特有のフィーリングがありますねえ。私はこれが好みではないのです。
ラフェスタのCVTでは一切感じられなかったことでしたので愕然としました。
ステアリングフィールはラフェスタよりも好みです。
足回りも、もうちょっと柔いと思ってましたが、いい感じの固さです。
まあタイヤが55サイズでしたので、その影響もあるのかもしれませんが…。
そして、試乗車のように軽く飛ばしながらの右折・左折は試せません
でしたが、ロールは良く抑えられているように感じられました。
シートも結構いい感じでした。ラフェスタよりも数段良かったです。

しかし、アイシスは前方の見切りが良くありませんねえ。
そして、やはりAピラーがかなり太く死角になりやすいです。
特に左折時には気を使いながらの運転で疲れました。
(って、他人の車だからかなあ?・笑)

またまた、辛口インプになってしまいました…。
新プレ購入モードに突入してしまっている私にとっては、無意識のうちに
「アラを探そう!探そう!」としているのかもしれませんね…(笑)

戻ってきました

妻の実家より戻ってまいりました。
高速はいつものような渋滞には巻き込まれず、
以外と順調に帰って来ることができました。
今は、かなりの渋滞になっているようです(ホッ)

行きは、外環が通行止めでしたので、
高速に乗るまでが地獄でした…。
いつもは10分で行けるところが60分ですから…(泣)

長女は、一緒にモーターショーに行ったからなのか
車に興味が湧いてきたらしく、高速で併走する車を見ては
『あれは何ていう車?』と質問攻めでした(笑)

> 神戸の二児パパさん

箱根駅伝では「エリシオン」が露出しまくりでしたね?(笑)
そういえば、「プレミアム」とかいう新グレードが登場したとか…?

姉夫婦がアイシス購入

私の姉夫婦がアイシス(2.0プラタナ)を購入しました。
義理兄は4年前より、プロ野球新規参入した地域に
異動しておりまして、年末こちらへ帰省する際には
何とかアイシスに乗って帰って来られそうとのこと。
11月中旬契約・12/29納車のようで、
そのまま、いきなり350kmを走破するようです(笑)
正月休みに運転させてもらおうっと!

エルグランド2.5Lについて

エルグランド2.5Lの資料をよく見たところ、
3.5Lとの価格差は、やはり20~30万程なんですね!
ex)
●3.5HS:¥3,360,000(税込)
●2.5HS:¥3,150,000(税込)
しかも、装備も削られて(インテリジェントキーなど)
いるようで、お買い得感は感じられませんねえ~。
悪く言うと、アルファード2.4L対策なのがミエミエです(笑)

エンジンは、大方の予想通り「VQ25DE」でした。
営業マンは当時(9月)、『2.5Lは4気筒!』と言ってましたが、
今回の資料を渡された際には何も言ってませんでしたねえ。
もう今さら突っ込む気もありませんが…(笑)

ラフェスタ見てきました!

昨日(日曜日)ラフェスタを見にいき、そして試乗してきました。

実は、昨日の昼頃に例の日産の営業マンが「2.5Lエルグランド」
情報を持って、うちにやってきたのです。(といっても既に興味なし・笑)
その時に「後でラフェスタ見に行ってもいいですか?」とオファー
しておきましたので、何の気兼ねもなく見に行くことができ、
しかも試乗までもこなすことができました。

まずはスタイリングから。
そのディーラーの展示車は「20Sホワイト」のみでしたが
今まで散々見てきた写真より実物の方が数段良く目に映りますね!
パノラミックルーフのみならず、サイドウインドウの面の大きさに
絶対的な開放感を得ることができます。
現在の車は、総じてサイドウインドウの天地をできるだけ絞って
ボディ(ドア)面を厚くするデザイン手法が目立ちますが、明らかに
それに対しての「アンチテーゼ」として登場させたのでしょう。
しかし、やはり私の好みではないんですよねえ~。
「確信犯で狙ったデザイン!」というものがハッキリと見えてしまい、
私なんかは逆に引いてしまうのです(笑)

次に室内。ちなみに展示車はベージュ内装でした。
パノラミックルーフの恩恵か、とても開放的で広く感じられます。
反面、ヘッドクリアランスはあまりとれていません。
特に3列目。お辞儀状態にはなりませんでしたが、
私の髪の毛は余裕で触れてしまいましたねえ…。
そして、3列目は床が傾斜していて足の置き場に困ります。
新プレは無理すれば大人も乗れる感じでしたが、ラフェスタは
やはり子供用と割り切らないといけないでしょうね。
新プレと比べてみると、1列目・2列目のレッグスペースは
ほぼ同水準。3列目は新プレが勝るでしょう!
それと3列目へ乗り込む際のベンチシートはやはり煩わしい。
キャプテンモードのある新プレがこちらも勝ち。
また、3列目が左右分割可倒式でないのはかなりのマイナスポイント。
荷物をタンマリと載せたい時には、決まってMAX5人限定ではつらい…。
私が考えている、3列目右側に大人が乗って、左側は倒して荷物を!
ってこともできないですしね…。

そして試乗してみた感想。
静かです。特にアイドリング時には、エンジンがかかって
いるとは思えないほど静かです。
しかし「静かが一番!」という価値観を持ち合わせていない
私には、これも逆に引いてしまうことなんですよねえ~(笑)

さあ、出発!

ステアリングがかなり軽いです。やはり女性に訴えるポイントは
しっかり押さえた!といったところでしょうか?
(でも男の腕にはちょっと軽すぎるかな?)
走り出してみるとかなりグイっと引っ張ってくれます。
低速トルクの厚みを感じ取れ、特に出だしが鋭いですね!
ゴルフの発進時が「モタツキ傾向」にあるので、余計に
そう感じるのかもしれませんが…。
そして、アクセルに足を軽く乗せていると2000回転前後を
保ちながらスーっと加速していきます(これがCVTなのね!)。
足回りは好みに近いです。ある程度硬めでしっとり感があります。
しかし、もっと硬くて剛性感をあからさまに感じることのできる
アクセラの足の方が、やはり私好みですね!
シートについては、展示車に乗り込んだ時は感じませんでしたが、
実際試乗してみると、シートバックの腰部が浮き気味に感じてしまい
少々落ち着きませんでした。

既に、新プレ購入に向けて一直線状態の私ですから、
少々辛口なインプレッションになってしまいましたね…。
モーターショーで見た新プレ、そして試乗した数々のMazda車と
今回のラフェスタを比べてみると、やはり私は「新プレ待ち!」
という結論に達しました!

VWゴルフプラス発表!

VWの「ゴルフプラス」という車種が発表になりましたが、
これって、ゴルフⅣワゴンの後継車種ってことになるんですかねえ?
ステーションワゴン系の派生車はⅣ世代でやめてしまって、
Ⅴ世代ではトゥーランとの住み分けを明確にしたのでしょうか…?

とは言っても、今や全く購買意欲は沸きませんが…(笑)

内装色

よく、「汚れが目立つのが嫌なので黒の内装で!」
って方いらっしゃいますよね?
「え~~~っ?」と私なんかは思ってしまいます。
黒内装…ものすご~く汚れ目立ちますが…。
特に、園庭で思いっきり遊びました!って感じの
砂埃の付いたこどもの靴には一発でやられます…(泣・笑)
それと純粋な埃…。シートやダッシュの上にたまる埃
も圧倒的に黒の方が目立つと思うのですがねえ?

とは言っても、再三申し上げている通り
私の場合、歴代の車のほとんどが「黒内装」。
しかし、17年程前の車は「ベージュ内装」でした。
遠い昔のことで記憶は定かではないですが「汚れて困る~」
なんて思ったことはなかったような気が…。

要は、イメージなのかなあ~?
「汚れ=濃色系」っていう感覚で、内装が濃色系であれば
目立たないと仮想されているのですかねえ~?
確かに、シートにチョコとかつけられた場合は黒の方が
いいと思いますが、ホワイトチョコだったら?(笑)
ガムとかも結構目立ちます(ゴルフワゴンやられてます…)。
このように、淡色系の汚れっていうのも案外多いものなのですよ。

でも、これもまた「隣の芝は青く見える!」現象なのかなあ~?
「隣の車は綺麗に見える!」(笑)
私なんかがベージュ内装にした途端「汚れるぅ~」なんて
言ってたりして(笑)

うちのガレージ

うちのガレージの写真をアップしてみました。
ん~、広角レンズの効果大!ってそういうことではなくて(笑)、
屋根の高さをご覧ください。ルーフレール込みで全高1490mm
のゴルフワゴンを格納してこんな感じです。
右部の一番低い部分で屋根の高さ約1700mmです。
身長170cmの私がガレージ内に立っている方がわかりやすかった
のかもしれませんが、それは恥ずかしいので出来ません(笑)

ちなみに、右前方に見える「茶色いモノ」が、8/29のコラムにて
ご説明いたしました例の灰皿になります(笑)
ここで寂しく吸っているのですよ…。

LAFESTAの詳細

LAFESTAの詳細が記載されたページ(あくまでも予想)を見つけました。
http://carstadium.net/Notebook/Nissan/Lafesta.htm

全長と全高のサイズに幅があるのは、PLAYFULのバンパー形状及び
ルーフレール分なのでしょうねえ。
価格は一瞬「激安!」とも思いましたが、これは税抜表示のようです。
ということは、20S(2WD)で1,837,500円。
PLAYFUL(4WD)で2,362,500円。
まあまあ妥当な価格設定といったところでしょうか?