昨日(日曜日)ラフェスタを見にいき、そして試乗してきました。
実は、昨日の昼頃に例の日産の営業マンが「2.5Lエルグランド」
情報を持って、うちにやってきたのです。(といっても既に興味なし・笑)
その時に「後でラフェスタ見に行ってもいいですか?」とオファー
しておきましたので、何の気兼ねもなく見に行くことができ、
しかも試乗までもこなすことができました。
まずはスタイリングから。
そのディーラーの展示車は「20Sホワイト」のみでしたが
今まで散々見てきた写真より実物の方が数段良く目に映りますね!
パノラミックルーフのみならず、サイドウインドウの面の大きさに
絶対的な開放感を得ることができます。
現在の車は、総じてサイドウインドウの天地をできるだけ絞って
ボディ(ドア)面を厚くするデザイン手法が目立ちますが、明らかに
それに対しての「アンチテーゼ」として登場させたのでしょう。
しかし、やはり私の好みではないんですよねえ~。
「確信犯で狙ったデザイン!」というものがハッキリと見えてしまい、
私なんかは逆に引いてしまうのです(笑)
次に室内。ちなみに展示車はベージュ内装でした。
パノラミックルーフの恩恵か、とても開放的で広く感じられます。
反面、ヘッドクリアランスはあまりとれていません。
特に3列目。お辞儀状態にはなりませんでしたが、
私の髪の毛は余裕で触れてしまいましたねえ…。
そして、3列目は床が傾斜していて足の置き場に困ります。
新プレは無理すれば大人も乗れる感じでしたが、ラフェスタは
やはり子供用と割り切らないといけないでしょうね。
新プレと比べてみると、1列目・2列目のレッグスペースは
ほぼ同水準。3列目は新プレが勝るでしょう!
それと3列目へ乗り込む際のベンチシートはやはり煩わしい。
キャプテンモードのある新プレがこちらも勝ち。
また、3列目が左右分割可倒式でないのはかなりのマイナスポイント。
荷物をタンマリと載せたい時には、決まってMAX5人限定ではつらい…。
私が考えている、3列目右側に大人が乗って、左側は倒して荷物を!
ってこともできないですしね…。
そして試乗してみた感想。
静かです。特にアイドリング時には、エンジンがかかって
いるとは思えないほど静かです。
しかし「静かが一番!」という価値観を持ち合わせていない
私には、これも逆に引いてしまうことなんですよねえ~(笑)
さあ、出発!
ステアリングがかなり軽いです。やはり女性に訴えるポイントは
しっかり押さえた!といったところでしょうか?
(でも男の腕にはちょっと軽すぎるかな?)
走り出してみるとかなりグイっと引っ張ってくれます。
低速トルクの厚みを感じ取れ、特に出だしが鋭いですね!
ゴルフの発進時が「モタツキ傾向」にあるので、余計に
そう感じるのかもしれませんが…。
そして、アクセルに足を軽く乗せていると2000回転前後を
保ちながらスーっと加速していきます(これがCVTなのね!)。
足回りは好みに近いです。ある程度硬めでしっとり感があります。
しかし、もっと硬くて剛性感をあからさまに感じることのできる
アクセラの足の方が、やはり私好みですね!
シートについては、展示車に乗り込んだ時は感じませんでしたが、
実際試乗してみると、シートバックの腰部が浮き気味に感じてしまい
少々落ち着きませんでした。
既に、新プレ購入に向けて一直線状態の私ですから、
少々辛口なインプレッションになってしまいましたね…。
モーターショーで見た新プレ、そして試乗した数々のMazda車と
今回のラフェスタを比べてみると、やはり私は「新プレ待ち!」
という結論に達しました!