スワローズネタ

昨日行われた「高校生ドラフト」にて、私の贔屓球団スワローズが、
仙台育英の「佐藤由規くん」を5球団競合の上、見事引き当てましたね!
心情的には、佐藤くん希望の「楽天」に行って欲しかった気持ちもありますが、
こうなったら、スワローズでの活躍を切に願っております。
しかし、昨年の増渕くんといい、スワローズは昔っからクジ運が強い!
しかも、クジを引いたのが勇退する古田監督っていうのも驚きでした。
もの凄い「置き土産」をしてくれたってもんです!(感謝)

そんな昨晩、昔っからのスワローズファン仲間から電話がありました。
(かれこれ5年振り位に話しをしたような気が…笑)
『佐藤くんをドラフトで取った喜びの電話かい?』と問う私に対して、
『それもそうなんだけど、10/7のチケットあるんだけど行く?』とのお誘い。
おぉ~、10/7といえば、正に「古田の引退試合」の日ではないかっ!(驚)
行きたいと思ってながらも、そのチケットは即完売だったので99.9%諦めていたのに…。

ということで、10/7(日)は神宮球場へ行ってまいります!
相手はカープなので、私にとってはこの上ありませんね。
スワローズ対カープ戦の時は、是非ともレフトスタンドに陣取ってみたいと
思っていたのですが、球団史上いや球界史上に名を刻む大選手の引退試合なので、
さすがにそれはできないなァ…(笑)

やはり本日はこれでしょ!

本日、この話題に触れる方はかなり多いのではないでしょうか?
そう、パ・リーグの「プレーオフ」についてです!

久々に、面白いプロ野球を観戦することができて(といってもTVですけど…)、
ココロもカラダもアタマも、実に清々しい気持ちで一杯です!
やはり、「双方負けられない試合」っていうのは実に見応えがあります!
私がこんな状態なのですから、マリサポの方々はさぞかし大興奮なのでしょうねえ~。
サンライトシルバーさんは、もう「狂喜乱舞状態」なのではないでしょうか?(笑)

私の住まいは埼玉の中でも極東(笑)に位置しておりますので、
やはり千葉がフランチャイズのマリーンズを贔屓してしまいますが、
それを抜きにしても、今日の試合は「今現在の2005ベストゲーム」でしょう!
やはり、「ひとつのミスにより一瞬にして流れが変わる!」ということです。
こういう大事な試合でのミスは、得てして「命取り」になってしまうのですねえ~。

マリーンズは、浅い回の攻撃ではことごとくチャンスを潰しましたが、
守りのミスは一切ありませんでした!昨日の勝ちはその差でしょう!
守りでのファインプレーは、流れをグッと引き寄せるのです!
特に今江の9回裏の好捕に感服しました!スマートなスライディングキャッチで
難なく捕ってるように映りますが、アレは相当難しいと思いますね!
ということで、私の中での今日のヒーローは「今江選手」に決定!

しかし、マリーンズvsタイガースの日本シリーズってかなり面白そう!(楽しみ~)

プロ野球再編問題

日本シリーズも終わったこともあり、新規参入球団問題などの話題が
これから更にクローズアップされていくのでしょうね!
車とは全くもって関係ないことなのですが、
今私が勝手に思うことを、ちょこっと書いてみたいと思います。

まずは「オリックスバファローズ」について。
プロテクトされるであろう主力選手のほとんどは、
「トレード志願」するんでしょうねえ。
実際、岩隈は残留(オリックスバファローズ入り)に
難色を示している(というか拒絶している)ようですし…。
当然ですよね!元はといえば怠慢経営のツケがまわっての破綻。
それを選手達に何の相談・報告もなしに「合併」なんてことを
勝手に進めてしまった訳ですから。
それで「残ってくれ!」とは虫が良いにもほどがあります!

現在のオリックスと近鉄の選手達は、
「オリックスバファローズには誰ひとりとして行かない!」
とかやってくれないかなあ?
実際やってしまえばいいと私は思うのですが…。
オリックスバファローズなる球団を潰してしまって(強引?・笑)
当初から「本拠地は神戸がいい!」と言っていた楽天が
行けばいいじゃないですかねえ?神戸に!
そしてライブドアは仙台で!
これが私の考えるベストな策なのですが、いかがでしょうか?

しかし、審査委員会(でしたっけ?どうでもいいや・笑)の面々が、
無能な「既存の球団幹部」ってところが気に入らないなあ~。
私の常々使う言葉で申し上げると、既存の球団幹部の人間
なんて「バランス感覚ゼロ」だと思います(笑)
自分らは「赤字経営」のくせに、『黒字にできるのかね?』
なんて、よくもまあ聞けるもんですよねえ(困)
どの面下げて言っているのか見てみたいものです(笑)

ライブドアに対する「アダルトサイト」についての突っ込みも
ただの「あら探し」のようで胡散臭い。ある意味「いじめ」ですね。
私は、讀賣の球団幹部に聞いてみたい!
『報知新聞にも堂々と「エロ記事」載ってますが…?
それともスポーツ紙は18歳未満には販売禁止でしたっけ?』と(笑)