いつの間にやら10,000アクセス超えてました…。
ここのblogへ引っ越して来たのが10月7日。
みなさんに支えられていると実感いたします。
まだ、新プレの発売まで2ヶ月弱あります。
その際には20,000アクセスを迎えられているでしょうか?
みなさん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
良い区切りかと思いましたので、ご挨拶まで…。
いつの間にやら10,000アクセス超えてました…。
ここのblogへ引っ越して来たのが10月7日。
みなさんに支えられていると実感いたします。
まだ、新プレの発売まで2ヶ月弱あります。
その際には20,000アクセスを迎えられているでしょうか?
みなさん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
良い区切りかと思いましたので、ご挨拶まで…。
なんだかなあ?状態です…。
トラブった家のメインマシンですが、何事もなかったかの
ように立ち上がり安定した動きをしているかと思うと、
いきなりフリーズ状態になり強制的に電源を落とすしかない…。
すると、起動しなくなってしまう…。このくり返しです…。
一応、重要なデータ類は全てバックアップを取ることが
できたので、精神的にはかなり楽になりましたが、
これはOSやシステム系の不具合ではなく、
ハード系(といってもHDDではなくマザーボード等)の
トラブルのように感じます。
今まで幾度かの深刻なトラブルに遭遇した経験のある私ですが、
明らかに、それらとは「質が違う!」と感じますので…。
結局、昨日メーカーに修理を出す決心を固め(既に保証切れ…泣)、
本日発送した次第です。年末に帰ってくるかなあ~?
ということで、来年の年賀状は家のサブマシンで作るしかない…。
サブの方は5年前のモデルなので、ストレスが溜まるだろうなあ(笑)
どなたか、このようなトラブルに詳しい方いらっしゃいますか?
まだまだ仕事をしております。
風邪もひいてしまい、鼻が激ツマリ状態でボロボロです…(辛)
おそらく熱も出ている気が…。
カウンタの「8888」が近づいておりますねえ。
(「7777」はいつの間にやら通り過ぎていました…)
「8888」を踏まれた方には是非お知らせいただきたいですね!
といったところで、何のご褒美も用意できないのですが…。
あっ、モーターショーでもらった「新プレ05カレンダー」いりますか?(笑)
ついに本格的に忙しくなってきてしまいました…。
今日も明日も明後日も、タクシー帰りだろうなあ~?
っていうか、今年電車で帰れるのは、あと3回位しかないような気が…。
そんな中、新プレの新たな情報が湯水のように出てくれると、
モチベーションも上がるところなのになあ…?
(でもblog更新が追いつかなかったりして…笑)
すみません、愚痴でした…。今日はそろそろ帰るといたします。
ちなみに、職場から自宅までは電車だとドアtoドアで75分。
タクシーで帰ると、なんと40分なのです(首都高走りっぱなしで・笑)。
3ヶ月ほど前から検討しておりました生命保険を
ついに乗り換えることを決断いたしました!!
実際乗り換えるとなると、二の足を踏むことが
多いのですが(実際今回も悩みまくり!)、
営業さんの「超バランス感覚」にやられましたぁ~(笑)
巧いんですよねえ~。
私がもし営業マンだったら、絶対こんな真似できないです。
例えるなら、映画「ショーシャンクの空に」みたいかな?(笑)
って「なんのこっちゃ??」ですよね?(笑)
「ショーシャンク…」って刑務所の話ですから、
まず「脱走」ってことをイメージしがちですよね?
私も観る前は、一応そんな身構えをしておりました。
しかし観だしてすぐに、脱走の映画なんて過去に散々
作られていたという経緯上、「そんな単純なわけないよな~?」
なんて思いはじめてくるのです。
で話しが進むにつれ、そう思っていたことなど見事に忘れる位、
ストーリーに引き込まれてしまうのです。
「わぁ~、これからどうなるっていくんだろう?」って!
そしたら「脱走」ですもの!(笑)
「え~っ?そう来るぅ~~?」って感じで、
当時、あのストーリーには見事にやられました…(笑)
しかし、観終わっても「なんだよ!結局脱走の話かよっ!」
などとは思わないんですよねえ~。
感傷に浸りながら、「へえ~~」と振り返る自分がいるだけです。
これって「超確信犯的な脚本」の勝利だと思いますねえ。
私なんか、思う壺の鑑賞者だったんでしょう!きっと…(笑)
初めて生保の営業さんに会う際、こちらも
「保険のセールスを迎え撃つ!」ってな感じ(笑)で、
「絶対向こうのペースになるもんかぁ~!」と身構えているんです。
一応、意地悪な質問も用意してみたりして…(笑)
で、目論見通り私のペースで話しが進んでいくわけなんです。
(今振り返ると、これも営業さんの思う壷なんだろうなあ…?・笑)
その後2・3回のお話を重ねても、まだ私のペースは乱れません!(笑)
意地悪な質問をブツけてみたり、生保業界に対して不明瞭だと感じる
ことを問いただしてみたり…。でも、営業さんは見事に回答していくのです。
ここら辺の頃は、まだ私も自分自身を見失っておりません(笑)
「この人バランス感覚あるなあ~、押しそうなとこで引くもの!」とか
「これくらいでないと今の生保セールスなんて勤まらないんだろう!」
なんて思っているわけです。
そんなバランス感覚の持ち主の方ですから、9月半ばに次女が産まれた
直後の3週間程は、電話がかかってくることはありませんでした。
そして、10月上旬に次の訪問のアポ取り電話がかかってきた訳ですが、
私は「まだまだ落ち着かないので11月になってからお願いします!」
と言って、その場は電話だけに留まりました。
正直申し上げますと、1ヶ月近く保険の話をしていなかったもので、
少々面倒になってきてしまったのです…(笑)
この空白期間中に、「郵便局が民営化したら生保やるわけだし、
そしたら保険業界も変革するのでは?」などと感じ始めてきて、
「何も今乗り換えることもないのかな?」と契約に対して
結構引き気味になっていったのです。
そして11/7に訪問を受けた際、「乗り換えは近い将来ということで、
今回は見送ることにしようかと思っているのです」と打ち明けてみました。
郵便局民営化のことや、長い目で見ると総支払額は安くなっているけど
月々の払い額は今までと大して変わらないことなど、
見送る理由は幾らでもあったので、それをブツけたのです。
すると営業さんは、
『お客様が納得していただけないのであれば、私もご契約はできません!』
な~んて言うわけなんですよ…(驚)
「え~っ?そう来るぅ~~?」状態ですよ!(笑)
生保のセールスというと、おばちゃんが様々なモノを手土産に、
挙句の果てに『ねっ?とりあえずココに判子押しちゃって!』なんて、
「何とか契約を!」っていう空気を見事に醸し出すじゃないですかぁ?
そんなことを身構えていた自分がホトホト情けなくなったのです…。
ほら…、ここからはもう営業さんの思う壺(笑)
絶妙なタイミングで『しかしですね…』と、私が先ほどブツけた事柄を
またモノの見事に答えていきます。そして納得してしまう私…(笑)
あたかも完璧なストーリー展開の脚本がそこにあったかのようですが、
決して「いいようにやられちゃったかな?」などとは思いません!
「ショーシャンク…」にしろ、この「生保の営業さん」にしろ、
簡単に申し上げると、「いい意味で私の期待を裏切った!」のですが、
反面、「決して無知ではない私の期待は裏切らなかった!」のです(笑)
あまりのネタ不足のため、ゴルフワゴンの写真を換えてみました(笑)
しかし本日のメインイベントは、ゴルフの写真を撮ることではなく
年賀状写真撮影の第2弾!
一応それなりの写真を撮ることはできたのですが、
やはり一眼デジカメが欲しいですねえ…。
10年程使っている銀塩一眼(EOS-5)があるのですが、
たった1枚の写真のためにガシガシとシャッターを切れるほど
経済的余裕がないもので…(笑)
ちなみに先週と今週で、300画像以上撮っております…(笑)
新プレ情報がプッツリと途絶えてしまい、
書くネタがない状態なんですよねえ~(困)
ということで、車とは全く関係ないことを
またひとつ書かせていただきたく存じます(笑)
みなさん「符牒」ってご存知ですか?
「隠語」といった方がわかりやすいかもしれませんね!
バブル当時、「業界用語」っていう括られ方で持て囃された
「逆さ言葉」がひとつの例えとなりますが、当時のそれは
「ワイハ」などといった、ただ単に逆さにしただけで、
本当の「符牒」とは程遠い類のものが多かったですね!
最近のネット上(特に某ちゃんねる)で語られる「隠語」
(「香具師」や「鯖」など)の方が、「符牒」と呼ぶには
まだ向いている方だとは思うのですが、
やはり「確信犯的な言葉遊び」といった感は否めない…。
文字をタイプするPCならではの言葉ってのも多いですしね。
『符牒は江戸時代の寿司屋等で実際使われていたもの!』
とは、古今亭志ん朝さんの「今戸の狐」枕でのお噺。
「寿司は時価!」というのは昔っからの慣わしのようで
やはり客を見て、金額を決めていくこともあったようです。
「あがりー」と客に言われたら、店の小僧が大将に向かって
「ここのお客さんにあがり一丁!」と言う。
すると大将が「○○○○○!(これ符牒だからわからない・笑)」
と小僧に言い返す。すると小僧は客に「幾ら幾らです!」と言う。
要は、大将の言うこの「○○○○○!」っていう言葉自体に
客に請求すべき金額が隠されているというわけです。
これが本当の「符牒」。
当人達以外には絶対知られてはならないことなのです!
私の職場では、今なぜか「符牒」が流行っております(笑)
「お先に失礼します的な言葉」=「のうみ」
「先に退社するけど酒の席で待っているよ的な言葉」=「ざくら」
「仕事に追われ帰りがいつになるか不明な時」=「鉄郎」
「タバコを吸いに喫煙ルームへ行く時」=「序二段」
あらら?これらは仕事上で非常に後ろ向きなことばかり…(笑)
そう!あまり人に知られたくない!これが「符牒」なのです。
本日は19:00から、そんなに大々的ではない送別会があります。
私は、おそらく仕事が終えることが出来ずに遅れることが確実なため、
符牒を知っている同僚に対しては、「鉄郎!」と言います。
そしてその同僚からは、「ざくら!」と返ってくることでしょう!(笑)
会社のPC、なんとか復活したかなあ?って感じです。
昨日は、ほぼ丸1日付きっきりでしたねえ…(疲)
しかし、クラッシュしてすぐに「再インストール」って
手を取れば、こんなに時間はかからなかったのでしょうが、
再インストールは「最後の砦」といった感がありまして…。
なんとかそうせずに修復させようと色々試みたのが
時間がかかってしまった要因ですね。
クラッシュ直後は「なんとかなるでしょ?」なんて軽々しく
考えてたのですが、私のわかる範囲の方法で試みても
どうしてもOSが立ち上がらない…。
CDからセーフモードで立ち上げても途中で「クーン…」。
あの「クーン…」って音、トラウマになってしまいそうな位、
あの日1日だけでいったい何回聞いたことか…(笑)
既に、システム担当者は帰ってしまっていたので、
トラブル好き(笑)な同僚に助けてもらいながらの作業でした…。
しかし、上書き再インストールってやつは後が面倒!
様々な設定がすべて初期化されてしまって…。
当日はネットワーク系に何とか形をつけるだけにして帰り、
昨日は元の状態に戻すべく作業…。
何とかクラッシュ前の90%ほどの状態には戻りました。
家のPCより会社のPCでblogに書き込むことが圧倒的に多い私…。
ホント復活してくれて良かったぁ(笑)
参りました…。
昨日21:00位に、会社のPCがクラッシュし、
様々な手を尽くしたのですが、どうにもならず…。
結局、上書き再インストールすることを決断し、
夜中の2:00までPCと格闘しておりました…。
何とかOSは立ち上がり、既存のファイルも
生きてはいるのですが、いかんせん以前の状態に
戻すには、まだまだやることてんこ盛り状態…(萎)
今日も1日、PCと格闘することになるでしょう…(泣)
しかし、昨日の地震は凄かったですねえ。私の地域でも震度4。
その時私たち家族は、スーパーで夕飯の買い物の最中。
商品陳列棚がガタガタ揺れだし、天井から吊り下げられた
POP類が風になびくようにユッサユッサと…。
20mほど離れたところにいた長女を大声で呼び戻し
次女を抱えながら半かがみ状態。
震度4でしたが、ちょっと恐怖を感じましたねえ~。
家に帰ってからも余震で2回ほど大きな揺れを感じました。
長女は「もう地震嫌いっ!」と半ベソ状態…。
私も、船酔いのような感じの気持ち悪さに襲われ続けた1日でした。