予定通り、本日「屋根裏収納庫」の下見&見積りをしてもらいました。
この業者さんは「屋根裏収納庫」を専門に施工しているところで
金額的にも、人柄的にも大変好ましく即契約です!(笑)
広さは、当初の予定の倍ほどの11.8畳(19.19㎡)でお願いしました。
見積り額は344,400円。端数を切っていただき340,000円で契約。
工事日は2月初旬を予定しております。
私がLANケーブルを通した時は、暗い懐中電灯片手に潜り込んだため
よくわからなかったのですが、本日強力なライトの元で見せてもらった
ところ、予想よりもかなり広く、中心部の高さも結構ありました。
下見をしてもらうまでは、6畳で十分と考えてはいたのですが、
実際図面で見てみると「小さいなあ~」と感じてしまい、
「どうせやるなら!」とこの広さにした次第です。
我が家はメーターモジュールで建てているため、
一畳分が100cm×200cmなのです(通常は90cm×180cm)。
この業者さんは「一畳単位」で金額が加算されていくことから、
この辺りもシビアに見積りに跳ね返ってくるんだろうなあ?
と思っていたのですが、なんと100cm×200cmも一畳として
計算していただけたのです。メーターモジュールのお客さんは結構
多いようで、『これはサービスです!』とおっしゃってました!(ラッキー)
なので、見積り上は9.5畳計算となり、純粋に計算した時よりも46,000円
お得になります(15.39㎡の金額で19.19㎡が作れるということです)。
換気扇はOPで30,000円とのことでしたが、
『換気口がしっかり施工されてますので、扇風機を持ち込んで
換気口に向かって吹かせた方が得策です!』とのアドバイスを
いただけたので、不要とさせていただきました。
その分、扇風機のためのコンセントは付けましたが、
コンセントも電灯とのセットOPでしたので、当初から電灯は
付けようと考えていたうちとしては、これもラッキーなことでした!
2月は新プレ発売もありますし、うちとしては転機の月となりそうです。
お金は飛んでいく一方ですが…(笑)