「屋根裏収納庫」工事契約!

予定通り、本日「屋根裏収納庫」の下見&見積りをしてもらいました。
この業者さんは「屋根裏収納庫」を専門に施工しているところで
金額的にも、人柄的にも大変好ましく即契約です!(笑)
広さは、当初の予定の倍ほどの11.8畳(19.19㎡)でお願いしました。
見積り額は344,400円。端数を切っていただき340,000円で契約。
工事日は2月初旬を予定しております。

私がLANケーブルを通した時は、暗い懐中電灯片手に潜り込んだため
よくわからなかったのですが、本日強力なライトの元で見せてもらった
ところ、予想よりもかなり広く、中心部の高さも結構ありました。
下見をしてもらうまでは、6畳で十分と考えてはいたのですが、
実際図面で見てみると「小さいなあ~」と感じてしまい、
「どうせやるなら!」とこの広さにした次第です。

我が家はメーターモジュールで建てているため、
一畳分が100cm×200cmなのです(通常は90cm×180cm)。
この業者さんは「一畳単位」で金額が加算されていくことから、
この辺りもシビアに見積りに跳ね返ってくるんだろうなあ?
と思っていたのですが、なんと100cm×200cmも一畳として
計算していただけたのです。メーターモジュールのお客さんは結構
多いようで、『これはサービスです!』とおっしゃってました!(ラッキー)
なので、見積り上は9.5畳計算となり、純粋に計算した時よりも46,000円
お得になります(15.39㎡の金額で19.19㎡が作れるということです)。

換気扇はOPで30,000円とのことでしたが、
『換気口がしっかり施工されてますので、扇風機を持ち込んで
換気口に向かって吹かせた方が得策です!』とのアドバイスを
いただけたので、不要とさせていただきました。
その分、扇風機のためのコンセントは付けましたが、
コンセントも電灯とのセットOPでしたので、当初から電灯は
付けようと考えていたうちとしては、これもラッキーなことでした!

2月は新プレ発売もありますし、うちとしては転機の月となりそうです。
お金は飛んでいく一方ですが…(笑)

占い

会社に占い好きの同僚がいて、ひとつ占ってもらったのですが、
今年は相当良い年!というか、私の人生これからが良いらしいんです(嬉)
なんか転機が訪れるらしいんです!(ってホントか?)
でも悲しいかな、その兆候は今のところ全くないんですよねえ…。
もしや、このblogが転機になったりして?(笑)

リフォーム?

ぼのさんは、マイホームの「車庫作り」に失敗したと
おっしゃってましたが、私の場合は「収納」に失敗しました。
設計の段階では充分なスペースをとったつもりでしたが、
実際に住んでみると、現状の収納スペースではどうにもならず…。
「こどもを持つとモノが増えていく一方で減っていかない!」
ってことを実感しております…(笑)

ということで、新築5年目にして早くもリフォームしようかと
考えております。リフォームといっても、既存部分を潰して
収納にしようということではなく、「屋根裏収納庫」を作ろう
かと目論んでいる次第です。

この年末年始休暇の間に、いろいろと調べてみたのですが、
工期は1日、金額は30万弱で作ることができるようなので、
思い切ってやってしまおうか?とかなり前向きに考え出しました。

「うちには屋根裏収納庫あるよ!」って方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら、いろいろとアドバイスいただけたら
幸いでございます。

忙しい…

出社した途端、怒涛の忙しさに参っております…(萎)

昨日マツダディーラーを訪問したことやアイシスの試乗記等、
書きたいことは山ほどあるのですが、いかんせん時間が…。
本日深夜までにはUPしたいと思いますので、しばしお待ちくださいませ。

あけまして…

あけましておめでとうございます。

しかし、昨日の雪は凄かったですねえ。
うちの地域では、降っていた時間は4時間程でしたが、
見た目で10cm位積もったように感じました。
止んだ夕方には、せっせと慣れない雪掻きをしたので
ちょっと腰がツライなあ?(笑)
「雪だるまづくり」も長女に付き合わされたので、
その影響も多大にあるかもしれませんが…。

本日は妻の実家に向かうのですが、高速道路が
軒並み通行止めになっているのがちょっと気がかり…。
でも晴れるようですし、午後には解除されるだろうと
安易に考えております(笑)

あっ、そうそう!姉夫婦はアイシスにて帰省してきました。
しかし、雨や雪が降っているこの状況では「乗せて!」とは
言えず(義兄は乗っていいよ!と言ってくれましたが…)、
試乗は、妻の実家から帰ってくる1/3以降になりそうです。

それでは、改めまして、
本年も昨年同様のご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。

東京は雪が降ってます。
かなりの大粒で積もりそうな予感…。

私は本日をもって仕事納めとなります。
夕方からクライアントへ出掛ける用事がありますが、
そのまま直帰して、行きつけの飲み屋(新橋)に向かい、
マスターをはじめとする飲み仲間達と忘年会です!

ということで、
みなさま、今年は本当にお世話になりました。
このblogを通して、いろいろな方と出逢えたことが
今年一番の思い出です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ホームパーティー

サンタ係も無事終了しました!
今朝長女が「サンタさん来てくれたよ、ほら!」って
私を起こしてくれましたので…(正直もうちょっと寝たかった…笑)

そして本日は家の大掃除…。いや、見えるところだけのやっつけ掃除(笑)
というのも、明日は我が家で「幼稚園仲良し4家族」のホームパーティー。
しかしホームパーティーとは名ばかりで、こども連中を蔑ろ(?)にした、
パパママ連中の「安くあげたい飲み会」ですね…(笑)

ママ達は、月一ペースで「外飲み」をしているようなのですが、
その時決まって子守役のパパ達は一向に面白くないということで、
一度パパママこども全員で「外飲み(ただの居酒屋)」したことがあるのです。
ところが、見込んでいた予算をかなりオーバー…。
ママ達には考えられない金額がハジキ出されたようなんです(笑)

それ以来「パパ交じり飲み」の場合は、決まって「ホームパーティー形式」
というのが暗黙の了解になっているんです。
しかも、うち以外の3家族は皆マンション住まいということで、
一軒家住まいの我が家が必ずホスト宅となっております(笑)

実は私、料理を作ることが結構好きだったりするんです…(照)
よっぽどのことがない限り、毎週土・日の夕食は私が作っておりますし、
料理って、「アイデア」や「段取り」ということがとても重要ですから、
頭の回転を養うのに(ボケ防止に)役立つと思うので!(笑)

明日の午前中は、掃除の続き&酒の買出し&料理の仕込み…。
そして13:00頃から飲み始めます。終了予定時刻は8時間後位かな?(笑)
この面子だといつもそれ位の時間平気で飲んでますし、おまけに今は
こどもが冬休みですからねえ…。ツライのは次の日仕事のパパ達かな…。

今度はコレを買い替えました!

車より先に、今度はプリンタを買い替えてしまいました(笑)
前々から申し上げていることですが、本日中に年賀状を
仕上げておかないと、次にできるのはどう考えても12/30…。
またいつものパターン(大晦日投函)に陥りそうな予感がしたので、
何とか自分自身のモチベーションを上げるために
勢いで買ってきてしまったような感じですが…(笑)

私が今まで所有した歴代のプリンタ全てEPSONでしたが、
今回はついにCanonへの買い替えを決意!
ちなみに、機種は「PIXUS ip 4100」です。
やはりスタイルで選ぶと、今は断然Canonですね!
中身は、どっこいどっこいでしょうが…。

しかし、速さ・静かさ・綺麗さ!にはホントに驚かされます。
今まで使用していたプリンタは4年前に買ったもの。
遅い・うるさい・そんなに綺麗でもない!っていう感じでしたので、
今まさに年賀状のプリント中ですが、かなり感動しております(笑)

本日泊まり…

本日は泊まりになります。ちなみにビジネスホテル宿泊です。
明日はどうしても9:30に出社しなくてはならず、
普段フレックス使い(11:00出社)の私にとっては
9:30なんて絶対不可能な出社時間なのです…(笑)

本日3:00に会社を出るとして、タクシーで帰るとすると
3:40家着、なんやかんやで4:00就寝、7:00起床で8:00家出発。
睡眠時間3時間也。

これが、泊まりになると、
3:05チェックイン、8:45起床、9:00ホテルにて朝食、9:20ホテル出。
睡眠時間は5時間40分也。

この差はデカイです(笑)

家のメインマシン復活!

家のメインマシンが修理から戻って参りました。
結局、メモリーのみの交換だったようです。

しかし、修理代金には笑ってしまいました。
部品代(256MBメモリー)が5,000円というのは
良いとして、技術料(工賃)が15,000円とは何だ?(笑)
メモリー交換でこれだけ取ってしまうんだったら
マザーボード等の交換だったらどうなっちゃうの?って感じ。
修理のための往復運送・梱包代は無料となっておりますが、
この金額を見せられると「当たり前だ!」って感じです(笑)
しかし、修理が商売になってしまっている感があるなあ?
なんせメモリーがイカれたのなんて初めての経験でしたので…。

でも戻ってきてホント助かりました。
年賀状をサブマシンで作りはじめていたのですが、
IllustratorとPhotoshopを同時に動かすと、
何やらもの凄くツライ動きに…(笑)
このサブマシン、最近ではネット専用機と成り下がって
おりましたので、改めてスペックの低さを痛感いたしました。
使いたいフォントも入っていなかったことに気づき、
年賀状データ制作も滞りそうなところでしたので。

さあ、23日の休日に一気に印刷して投函するぞ~~!
というのも、結局29日・30日投函なってしまう状態が、
ここ何年かず~っと続いておりますので…(笑)