ハイブリット??

思い込みっていうか口に出したところでは、さほどバレやしない「浅はかな間違い」を、活字にすると見事に露呈してしまう人っていますよね?これだけPCが普及して、キーボード叩いて変換キーを押せば書けない・知らない漢字だっておちゃのこさいさ~い!って調子に乗りすぎじゃない?

ここ最近の私、買い替えモード突入状態で車系サイトを結構徘徊していますから、BBS系なんかで様々な「?」の書き込みに出遭います。

まずは、『ハリアーでハイブリット出るんですか?』っていう書き込み。似たようなもので『僕の場合雪山行く時はスタットレスオンリーです!』とか。ホントに平気で書き込んでる訳ですよ。『うちのベットは柔らかすぎて疲れちゃう!』と一緒の間違いですが、さすがに『ベット』と書いちゃう人はいないか…。逆に『それならビッグカメラで安く売ってますよ!』なんてヤツはいたっけ!(笑)

まあ、このような濁点の間違いなんて、昔よくいた『男ならミッション乗んないと!』てなこと言っちゃう困ったちゃんよりは可愛いモンですが…。では、18年前程に実際にあった、困ったちゃんと私の会話↓をどうぞ!

困:『車欲しいなあ~』
私:『なにが欲しいの?』
困:『なにっていうのはまだ決めてないけど、男なら
  やっぱりミッションでしょ!』
私:『ミッションってどっちのミッション?』
  (MTなのかATなのかというたっぷりの皮肉を込めて)
困:『え…?どっちって…、そりゃ5速だろ!』
  (どっちというのをおそらく5速と4速と解釈したか?)
私:『……呆(内心大爆笑)』

あと、最近とてつもなく見かける大間違いが『そのとうりです!』 ってヤツ…。信じられないことですが、かなり多いです。試しに私のPCで「とうり」と打つと、「党利」「東リ」「とうり」「トウリ」と出ます。ここで気づけよ!って感じですけどねえ~。この間違いを犯してしまう人って「通り」って漢字をも認識してないってことでしょうか?

最後に『日産リバティー』。
残念なことに、このサイトの「リバ後継リンク」内の掲示板スレタイトルには「日産リバティー」が目立ちます…(困) このサイトのリンク紹介では、私の独断で「最後の音引き」を取ってしまいましたので(笑)

「リバティー」という言い回しは明らかな間違いですが、活字において最後に「音引き」を付けることって、間違いではなくとも私個人的には好みません。
たとえば、「カテゴリー」「メーター」「コンピューター」「データー」「ソファー」など。
なんか感覚なんですよねえ~。活字の最後には音引きがない方がスマートだと私は感じるんです。

しかし、こんな突っ込みをしておきながら、元々文才のない私です。漢字にもあまり自信がありません…。このコラム上で「浅はかな間違い」を発見された方がいらっしゃいましたら、BBSまたはメールで、ご遠慮なく突っ込んでください(笑)

続・買い換えモードに至るまで!

買い替えモードに突入してしまっているもう1つの原因が、現在所有のゴルフワゴンの不具合なんです。

購入1年位経ったある日、かなり恐ろしい体験をしました。片側一車線の道路を右折しようと右めに寄って対向の直進車が切れるのを待ち、一瞬切れたところを狙って、さ~て曲がろうとアクセルを踏んだところ、プスーッ。
はぁ?エンスト?おいおい!前からというか左前方からはけたたましくクラクションを鳴らしながら車(対向車線の直進車)が近づいてくるではありませんかっ!クラクションの嵐を浴びながらも、重くなったステアリングを強引にキリつつ、何とか惰性で曲がりきれたので事なきを得ましたが、一歩間違えれば…。

エンジンはすぐ始動したので、その足で即ディーラーに持ち込みです。1週間ほどで車は戻ってきました。エアフロメータとインジェクションコード等、電気系統で取り替えられる部品は全て変更したようですが直接の原因はわからず終い…。その後も3年に渡り数回のエンストを体験。ディーラーに入院すとこと8回…。その間の対処方法は、決まって「燃料添加剤」を注入しての高回転回しやアクセルワーク学習機能のリセットでした。毎回退院直後って結構調子が良いのですが、しばらくすると発進時にモタツキが出てアクセルレスポンスが悪くなり、あげくにエンスト…。この繰り返し。しかし毎日調子悪いわけではないんです。すこぶる機嫌が良い時もあるんです(笑) 
最近はできる限りアクセルを踏み込んでいるからかエンストはあまり体験しなくなりましたが、モタツキ感は相変らず感じる時があります。

私は典型的なサタデー・サンデードライバー。スーパーへの買い物等、圧倒的に「チョイ乗り」が多いんですよねえ~。エアフロメータの不具合ってチョイ乗りやアクセルを踏まない人に出やすいという説があるようで、ここまで来ると自分の乗り方に問題あり?って思ってしまいます…。
ひとりモンの時と違って、街中でのストップ&ゴーが断然多くなった私にとって、元々高速巡航が自慢の独車はお別れ時なんだろうか?なんて自問自答したりして、買い替えモードに突入いたしました。

そして7/22、VWの不具合届出遅延報道!リコール隠しとまではいきませんがそれに似た状態の大々的なリコール!勿論ゴルフワゴンも対象車で、しかも「エンジンのセンサー部品に欠陥があった」との報告!『ほ~ら来たよ!やっぱりあの不具合はリコールだったんじゃん!』なんて思ったのも束の間、GLiが対象で、私の所有しているEは対象外なのでした…(悲)

買い換えモードに至るまで!

「神のお告げ(笑)」について、もうちょっと詳しく。

やはり娘の幼稚園のお友達んちは、家族主義車が多いらしく(あたりまえか…)、私の知らないところ(ママ&こどもの集まりかなんか)で、しばしば電動スライドドア体験をしてるようです。

ヒンジ式のドアって結構重くて(特にゴルフは重い)、開けた反動で転んだりしてしまったり、顔をドアにぶつけたり等、非常につまらない怪我をしてしまうこともあるので、過保護とは思いつつもドアの開け閉めだけは私がやってしまっているのが現状なんです(でも乗車・降車はこども自身にやらせております)。

さて、電動ドアなんかじゃもっと過保護ではないか?と突っ込まれそうなところですが、いやいやそうでもないと私は思っています。電動ドアはこどもの自立につながるツールだと!(但し、あまり大きなこどもじゃ無理かも…)

今のままでは「私がドアを開ける=親に助けてもらってる」という感覚だと思うのですが、「車のドアが自動で開く=別に普通のこと」と思わせることができれば、他のいろんな苦難に出遭った時(ちょっと大袈裟?)でも、何もかもを親に頼ってしまうということがなくなってくるのではないかと考えています。

まあ、これも幼稚園児までが限界とは思いますが…。なのでなるべく早く買い替えたいと思っているのです。おとなのように「自動でドアが開くこと=非常に便利なこと」と認識してしまう前に(笑)

神のお告げ?

どうしてこの国では「多人数乗車可能車全て」を「ミニバン」というカテゴリでひと括りにしてしまうのでしょうか?エディックスまでミニバンカテゴリとは、いやはやもう言葉を失います…。欧州のように「MPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)」というのが最も正しい括り方だと思うのですが、いかんせんこの国には「MAZDA MPV」という車があり、自動車のカテゴリというよりも車名としての認知度の方がはるかに高いと思うので、今さら「MPVで括ろうよ!」と言ったところで無理な話か…。

そんな「ミニバン」っていう活字にも響きにも違和感を持っている(でもそのカテゴリ自体は認めています)私がなぜこのカテゴリ車を欲しているのかというと、実はとても簡単なこと。それは…、愛娘からのリクエストだから(爆) 
スライドドア(できれば電動)が必須なんです…。

ということで、このサイトでは「ミニバン」という活字は極力使いません。といったところで「家族主義車」では、少々お堅いイメージを醸し出しちゃってるかなあ?(笑) 
でも、「家族主義車」と命名したのは皮肉ってる訳でも冗談でもなくて(ってちょっとは冗談です)、私にとってはホントに素直な気持ちなんです。娘からのリクエストがなければ買おうとは思わないでしょうから…。そう考えると、こどもの言動ってある意味「神のお告げ」に近いかも(笑)

About++

現在の私の所有車はゴルフⅣワゴンE(2000年9月購入)。
昨年1回目の車検は通したのですが、この度いろいろな諸事情
(詳細は後々書きます…)が重なり、来年初頭までには買い替え
ようと目論んでおります。次車はついに家族主義車(ミニバンとは
あえて言わず!)にするということは決定しておりますが、残念
ながら現在のこのカテゴリの中には私が欲する車が存在しません…。

実はこの1年程の間、数々のスクープ記事に目を通し、
12月に発売予定の「リバティ後継」もしくは、来年初旬発売予定の
「プレマシー後継(MX-Flexa)」に照準を絞り始めました。
このReleaseを控えた2台を天秤に架け情報を追いかけてる方って、
私以外にもいらっしゃるのではないでしょうか?

このblogは、そんな方々との情報交換&共有の場になれば良いな
と思い、OPENさせていただきました。
とは言っても、私自身「車業界」とは全く無縁な環境に身を置き、
コネのひとつも持たないズブな素人…。
みなさまの情報提供を期待しているのは言うまでもありません(笑)

About

現在の私の所有車はゴルフⅣワゴンE(2000年9月購入)。
昨年1回目の車検は通したのですが、この度いろいろな諸事情
(詳細は後々書きます…)が重なり、来年初頭までには買い替え
ようと目論んでおります。次車はついに家族主義車(ミニバンとは
あえて言わず!)にするということは決定しておりますが、残念
ながら現在のこのカテゴリの中には私が欲する車が存在しません…。

実はこの1年程の間、数々のスクープ記事に目を通し、
12月に発売予定の「リバティ後継」もしくは、来年初旬発売予定の
「プレマシー後継(MX-Flexa)」に照準を絞り始めました。
このReleaseを控えた2台を天秤に架け情報を追いかけてる方って、
私以外にもいらっしゃるのではないでしょうか?

このblogは、そんな方々との情報交換&共有の場になれば良いな
と思い、OPENさせていただきました。
とは言っても、私自身「車業界」とは全く無縁な環境に身を置き、
コネのひとつも持たないズブな素人…。
みなさまの情報提供を期待しているのは言うまでもありません(笑)

プレ後継情報

[外寸(長・幅・高)] 4470mm・1745mm・1650mm

[搭載エンジン排気量] 2300cc・2000cc

[搭載トランスミッション]4AT

[乗車定員] 6名

[予想発表時期]2005/初頭

[エクステリアについて]
アクセラと同プラットフォームを用いた3ナンバーサイズ。
2004年9月のパリサロンで発表される「市販モデル」
では、以下2点の変更点がある模様。
①リアコンビランプはシリンダタイプに
②リアナンバープレートはハッチゲートに移動
また現在、スライドドアとリアハッチゲートが干渉して
しまうという思わぬ難問に突きあったっているらしく、
もしかして、かなりの設計変更がなされるかもしれない。

[インテリアについて]
2座×3列の6名定員。
さて市販モデルではどうなることか?
(ライバル車を見据えて7人定員にしてくるのか?)
インパネはコンセプトモデルらしくクールな印象。

★私的評価
かなり好みのエクステリアデザイン。インテリアもいい!
特にインパネのイルミネーションは好み。ただフレクサは
あくまでもコンセプトモデルなので、もう少し現実的な
イルミネーションになってしまうのかな?(ベリーサ然り)
ヨーロッパ市場も意識しているようで、欧州デビューの際
には、MPVカテゴリのセニック・トゥーラン・ザフィーラを
かなり脅かす存在になることだろう。
しかしスライドドアとリアハッチゲート干渉問題の解決に
手間取ったりして、発表時期が延び延びになったりすると
この私の気持ちも一気に冷めてしまう可能性あり。
また、4ATでは他車に比べかなり見劣りしてしまう。
追加モデルとして6ATを投入するとの情報もあるが、
デビューモデルからの搭載を切に願いたい。