ディーゼル!

今年9月、日産は新開発のクリーンディーゼルエンジンを
エクストレイルに搭載して国内市場投入するようですね!
(ホンダもディーゼル搭載乗用車を市場投入する予定があるそうです)
近年の厳しい排ガス規制が祟ってか、日本のディーゼル乗用車は
影を潜めておりましたが、原油価格高騰の影響もあることから、
今後ディーゼルエンジン搭載の乗用車は確実に増えてくることでしょうね!

欧州で絶大な人気を誇る近年のディーゼルエンジン搭載車は、
音や振動は従来のものよりグっと洗練されてきたものの、
やはりガソリン車と比べると、まだまだうるさいのは否めないとのこと。
しかし、ディーゼルエンジンのトルクフルな力強さを一度味わってしまうと、
ズッポリとその魅力にとりつかれてしまうようです…(笑)
クルマがあまりに静か過ぎても「それっぽくない」ということで、
正に、静かなことに価値観を求めていない私向きなクルマです!(爆)

ちょっと調べてみたら、欧州でのディーゼル乗用車が占める割合は約50%!
それに対して日本は僅か0.1%(ランクルのみという惨状…)。
まあ、日本の排ガス規制基準が欧州よりも厳しいという現実ですから、、
これだけの差があるっていうのは当然なことなのかもしれませんが、
日産然り、これから世に出てくる国産の「クリーンディーゼルエンジン」は、
「ポスト新長期規制(09年10月施行の排ガス規制」にも対応し、
満を持して市場投入されるようですね!
熱効率が良くて燃費もいい! そして地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)の
排出量も少なく環境にも優しいということで、今後の日本での普及に期待大です!

よし、次はディーゼル車にしよう!(結構その気です…照)

12件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    昔は、結構ディーゼルの乗用車ってありましたよね。ここんとこのガソリン高騰を考えると、昔より静かになっているのであれば良いかもしれませんね。ではカシュオさん家の次のクルマは、ディーゼルの…プレマシーですかぁ??[絵文字:v-8]

    小排気量のFREEDが気になる今日この頃です(笑)

  2. SECRET: 0
    PASS: 0a6ca33391f7e22a19bfffd541142ce3
    ディーゼル、自分的には、エンジンの耐久性と意外とパワフルだったような感じでした。マツダ2.5Lディーゼルターボなんかは~トルクだけみれば~GTRとかに近い感じでも有ったような・・・?あの排ガス規制と○○都知事が悪の根源である様なディーゼル発言は今でもあそこまで言わなくても・・・!規制前は煙とかススとかが健康に悪いと言うイメージで嫌われ自分は泣く泣くサヨナラしたんですよ~・・・・時代が進めばやっぱり良い物が出てきます。

    たまたまベンツのディーゼルに乗る機会があって~これホントにディーゼル?驚きました。エクストレイルディーゼルは筑波でデモ走行を拝見こちらもトップスピード(加速の祭)黒鉛とかはオヤ~凄くクリーンな出来?・・・マツダも早く良いディーゼルエンジンを搭載した車をだしても良いのかな・・・水素エンジンもいいけど・・・。

  3. SECRET: 0
    PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
    私には意外だったのですが、ディーゼルって低速トルクはスカスカ、オートマとのマッチングも最悪とのこと。
    さらに優遇税制がなければ価格はガソリンよりも高価です。
    ターボを着けると価格が高くなるし燃費も悪くなるし排ガスの浄化も難しい。
    原油から精製される各燃料の割合も一定割合です。

    都市部では停止中の燃料消費が多いので、ガソリンエンジンでもアイドリングストップ機構が着くだけでもかなり燃費は良くなりそうだし、安価なハイブリッドもこれから出そうです。それに高回転まで回せる気持ち良さはガソリンでしか味わえません。

    欧州は環境意識が高いので、CO2排出が少ないディーゼルが普及しているのだと思います。ただ日本ではディーゼルエンジン自体のコストアップや排気量による自動車税、車検ごとに搾取される従量税など、ヨーロッパのような普及はかなり厳しいかもしれません。

    それを考えると大型車はディーゼル、小型車はハイブリッド、コンパクトカーはアイドリングストップになると予想します。なので、残念ながら我が家ではディーゼル車になることはなさそうです。

    日本の政府次第だとは思いますが、あの方たちを見ていると悲観的になってしまいますねえ~

    ※昔、ダイハツシャレードに1Lディーゼルがあったことを思い出しちゃいました。

  4. SECRET: 0
    PASS: 6ecd8f15cb73636743f62eadf7090730
    悪者扱いされてしまったディーゼルですが、実は結構好きです(笑)
    昨今のディーゼルの性能も街中~高速共に侮れません。
    回転馬力に頼らずともガンガン加速するので
    意外とCVTとの相性が良かったり…なんて思ったりします。
    私の中ではディーゼル+MTが最強のタッグなのですが(笑)

    最低気温に対応した軽油を入れないと燃料が
    シャーベット状になってしまう…という様な欠点はありますが
    もっと注目されてもいいエンジンだと思います。

  5. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > 椎さん

    プレにディーゼル、そそられます!
    欧州であれば現行型でも手に入るのになあ~。
    まあ、次期プレ(Mazda5)に期待するといたします。

    椎さん、だいぶフリードに入れ込んでいるようですね?
    私自身、元々「小排気量の小型車」が好きなクチですので、
    あのフリードのコンセプトには共感いたしました。
    エクステリアも最近のホンダ車にありがちな野暮ったさがなく、
    かなり洗練されていると感じましたし!
    ある意味、プレマシーを前後にギュっと縮めて、
    上下をヒョイっと摘み上げたような感じですので、
    スタイル的には、現行プレオーナーの人たちには
    受け入れられやすいのではないでしょうか?

    > 120minさん

    おぉ~、120minさんのフレンディはディーゼルだったんですね?
    ベンツにも乗っていたり、エクストレイルのデモ走行をご覧になってたり、
    ディーゼル師匠と呼ばせていただきます!
    マツダもクリーンディーゼルエンジンを開発しているようですね!

    > ぼのさん

    確かに、発進直後(1,000~1,500位)のトルクはスカスカと言われますね。
    でも、クルマを加速させたい時にはそれなりの回転数を要すると思うので、
    下のスカスカ感はそんなに気にしなくても良いのではないでしょうか?
    確かにトルコンATとディーゼルは相性が悪いですよねえ~。
    VW車に搭載されているDSGのようなダイレクト多段AT(2ペダルMT)であれば、
    十分に走ってくれるような気がします。

    しかし、ぼのさんのおっしゃる通り、日本のお偉いさん達の考え方ひとつで、
    右にも左にも転んでしまうような気がしちゃいますねえ…。
    私は単に「欧州かぶれ(っていうか伝統フェチ)」な人間ですので、
    車に限らず政治でも、もっと欧州諸国を見習って欲しいと思ってしまうのです。
    でも、仮に日本でディーゼルエンジン搭載車が普及したとしたら、
    軽油に暫定税率掛けるっていう野暮なことをしてくるんだろうなあ~?(苦笑)

    > たくぼうさん

    おぉ~、たくぼうさんもディーゼル好きな方でしたか~!
    私の場合は「手に入れることが不可能な物ほど欲しくなってしまう」っていう、
    ある意味短絡的な考えの中で湧いて来たことだったりしますが…(照)

    ディーゼル+CVT、全く想像できませんが、なるほどアリなのかもしれませんね!
    でも、おっしゃる通り「ディーゼル+MT」が私も最強だと思っています。
    私がディーゼル車を初めて運転したのは確か二十歳(1986年)の頃。
    当時のバイト先の友人が所有していた「ジェミニ1.8ターボディーゼル」でした。
    全くエンストしない車で羨ましかったのを覚えております…(笑)

  6. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    media.mazda.comの第1927号に、
    「マツダ、CO2排出量削減に向けた取り組みについて」という、
    何ともグットタイミングな記事がアップされてました。

    ディーゼルエンジンについては、2011年よりグローバル展開するようです。
    次世代直噴技術や高過給システム・NOx低減技術などにより、
    排出ガス性能の向上と同時に20%の燃費向上を計画しているとのこと。

    また、トランスミッションについて、以下の記載もありました。
    「マニュアルトランスミッション並みの走行感と燃費性能を
    実現する高効率な新型オートマチックトランスミッションを
    2011年に市場導入する計画である。」

    ん~、期待してしまいます!

  7. SECRET: 0
    PASS: 6ecd8f15cb73636743f62eadf7090730
    おお!奇遇です!!

    私もディーゼル+MTの凄さに驚いたのは友人所有の
    ジェミニ(FF初代)の1500ターボディーゼルです!!
    篭り音とか結構凄かったですが、あのクルマは
    ガソリン車でもエンジンノイズが結構入ってきてましたし(汗)

    マツダの新ミッション。
    DSGみたいなものなんでしょうか??

  8. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > たくぼうさん

    おぉ~、FFジェミニとは実に懐かしい!
    何を隠そう私、当時FFジェミニが欲しくて欲しくて
    堪らなかったクチなんですよー!
    NAVi5なんてミッションもありましたよねえ~?
    新車情報にて三本さんがNAVI-5搭載のFFジェミニを試乗して、
    『ほぉ~、こいつ生意気にもダブルクラッチ踏みますよ!』
    なんてことおっしゃってましたっけ!(笑)
    ちなみに、おわかりだとは思いますが、
    私の友人が乗ってたジェミニはFRでした。

    マツダの新ミッション、期待しちゃいますね!
    文面を見る限りDSGっぽい感じですね!(笑)
    2011年のディーゼル&新ミッションのデビューが
    実に待ち遠しいなあ~?

  9. SECRET: 0
    PASS: 6ecd8f15cb73636743f62eadf7090730
    人生最初の愛車がFFジェミニです…(笑)
    後期(ツリ目)になってからのイルムシャーDOHCのセダンでした。
    あれこれ悩んだ挙句、資金面や維持費、当時の自分が求める車像に
    最も近い車だったんです!
    その後2代目ジェミニ・イルムシャーRに8年間乗りました(笑)

    ト○タ等にはできない(やらない?)車造りで実に楽しい車でした!!

  10. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > たくぼうさん

    あっ、そうでしたね…。
    すっかり失念しておりました…(汗)
    私は資金繰りがうまく行かずに、
    FFジェミニの購入を諦めてしまったクチです…。
    ちなみに、私もハッチよりセダンが好みでした。

  11. SECRET: 0
    PASS: 4b7da32449bf3608f5197856cf5e6710
    そんな中、某雑誌では次期プレマシーの想像(妄想)図が出てました。(その前ページには次期アクセラが・・・!)
    「流」デザインの傾向から行くと結構いい線いってそうですがいかがでしょうか?

  12. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > こすさん

    コメントありがとうございます。
    私も昨日「立ち読み」にて某X誌を拝見いたしました!

    こすさんと同じく、私もプレの妄想図には好印象を受けました!
    次期アクセラももうすぐですね?

こす へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です