現在うちのメインマシンであるノートブックに、
Linuxディストリビューション「Ubuntu」を入れてみました!
とは言っても「Windowsを使いつつUbuntuも…」と考えていたため、
Windows上からインストールでき、またデュアルブート環境を構築できる
「Ubuntu8.04のwubi」を使ったお手軽インストールでしたが…(照)
実は「話題のミニノートが欲しいなあ~?」なんて思っておりまして、
Dellの「Inspiron Mini 9」には、この「Ubuntu」がプリインストールされた
モデルもラインナップされているということで、軽くお試ししている次第です!
しかし、Linuxっていつの間にやらココまで進化してたんですね~!(感嘆)
インストールも実にお手軽でしたし、その後の設定も簡単ですぐに使用可能!
使用用途がネット中心であろうミニノートであればこれで十分ですよ!
っていうか、ウィルスのこととか考えると、むしろこちらの方がいい!
SECRET: 0
PASS: 575cd400521e5d9c016552f10f161b18
Ubuntu・・・すっかりその存在をわすれてました(笑
去年辺りに雑誌で見かけてから入れようかと考えてましたが、用途がネットくらいしか思いつかなく、インストールを止めちゃいました。
ノート持ってないですし。
自分が知っていた頃よりもVerが変わったみたいですね。
SECRET: 0
PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
わたしは重~~~~いVistaで遊んでいます。
miniノート、良いとは思うのですが、老眼の目には文字が小さすぎて・・・(汗)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> singo405さん
型落ちPCにTurboやRedHatやVineを入れて遊んでいた頃(2000年前後)以来、
Linuxとは疎遠になっていたので、Ubuntuの存在についてもほんの数ヶ月前
まで知る由もありませんでした…(大汗)
しかし、当時と比べてみるとLinuxは劇的に進化していますね~!(感動)
> ぼのさん
Vistaは重いし、メモリもかなり占領されてしまいますよねえ~(苦笑)
ミニノートはそのスペックからXPがプリインストールされたものが多いですが、
ちょっと遊んでみた感覚ではLinuxで十分なような気もします!
私も最近近いところが見づらくなってきちゃいました…。
これはもしや始まってしまったのでしょうか…(汗)
SECRET: 0
PASS: 3af8a4e91a0f185c40968ef9b4f48e4a
なかなか昔からのLinuxユーザだったんですねぇ~(驚)
うちもLASER5がLinuxを推し進めているころから使ってますが、
昔のSlackwareに比べるとインストールも超楽になりましたね。
うちのサーバーは、Fedora使ってます。
しかもXPにVirtual Server入れて、その上で稼働させて…
保障外ですけど、そのほうがバックアップとか楽なもんで(汗)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> 政さん
いやいや…、ほぼインストールするだけで終わってしまっていたので、
決して「ユーザー」などと呼べるものではないと思います…(汗)
政さんの↑この書き込みもイマイチ理解できないでいますし…(大汗)
当時は、ネット接続を確立するのも、ハードウェアを認識させるのも
敷居が高かったので、このUbuntuのお手軽さにはホントびっくりしました!
P.S.
このレスはUbuntu上のFirefoxで書き込んでいます。
SECRET: 0
PASS: 59e158534a19f81664ea0232c415001a
ハイ、今流行りのUMPC使いです。
いえ、単に安い「Windowsパソコン」として衝動買いしただけですが(笑)。
かなりLinux(?)、かなり興味はありますが、とりあえずWindowsが無いと不便なのと、
私のEeePCにはインストールできる容量がありません(苦笑)。
セカンドOSとしては良さそうですよね。
それならMacでも、、、とも思いますが、魅力的な筐体はありませんね。
UMPCのようなモデルなら、Windows OSでもイイなぁと思います。
いえ、欲を言うなら、Mac OSが、、、(笑)。
『Ubuntu』って、Windowsのような融通の利かなさとか、訳の分からなさとか、不安定さってないのでしょうか?
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> べろりんさん
ミニノートをそれなりに使いこなすのなら、
やっぱりデータ通信カードを契約しないと旨味ないですよね?
無線LANだけじゃ結局家でしか使わなそうですし…。
日々の仕事でも外回りをしているわけではないので、
「新たな通信契約をしてまで…?」と目下自問自答中です。
> 『Ubuntu』って、Windowsのような融通の利かなさとか、
> 訳の分からなさとか、不安定さってないのでしょうか?
まだ遊び出して間もないので何とも言えませんねえ~。
でも、無理繰り先祖を辿ればMacOSⅩと同じだと思うので、
べろりんさん的には好感持てるのでは?