ご心配おかけしております…

みなさま、ご心配おかけしております…。
昨日もらった薬が効いたのか、だいぶ良くなってまいりました(嬉)
みなさまの励ましのお言葉にも感謝でいっぱいです。
ちなみに、本日はきちんと出社しておりますので…。
この繁忙期ですから、1日休んだだけでもデスク上が
シッチャカメッチャカ状態…。
しばらくは仕事に没頭いたしますので、ご了承くださいませ。

P.S.
昨日は妻の運転にて病院に行きましたので、
その際、「3列目」に乗車してみました。
その辺りのインプレッション、後ほど投稿いたします。

平成教育委員会

そういえば、昨日「平成教育委員会」を観ておりましたら、
「野暮の反対語は何?」って問題がありましたね!
(ご覧になった方いらっしゃいます?)

でも、正直「マズイ!」と思いましたよ~(笑)
私、このblog上では自信を持って申し上げておりますが、
確固たる裏付けなど全くなかったもので…。
「昔そんなふうに聞いたような…」くらいな感覚でした。

「うぅ~~、違っていたらどうしよぉ~~」
なんせこの番組「全国放送」ですからねえ~?
もし違っていたら「いい恥さらし」ですよー。
なので、答えが出るまでは「ドキドキ」でした(笑)

で、答えは…。
あ~良かったぁ~、あってたぁ~(ホッ)

あ~

あ~、相変わらず体の不調を引っ張り続けています…(辛)
(でも、きちんと出社してますよ~!)
土曜日に調子が良かったのは、やはり「気が張っていたせい」
だったのでしょうか…?(笑)

相変わらず胃が気持ち悪く、おまけに目も回っています…。
私の自慢は「へこたれない胃腸」でしたので、ここまで調子が悪い
というのは、はじめての経験かもしれません…(泣)

目が回り気味なので、書き込みもツライです…。
遅レスになるかもしれませんが、何卒ご容赦くださいませ。

次女と留守番

本日、妻&長女は横浜まで出掛けておりまして、
私と次女の二人で留守番となっております。

「新プレの写真撮影をしに行きたいなあ?」とも
思っておりましたが、あいにくの空模様…(悲)
おとなしく、マニュアルでも熟読します。

おかげさまで

みなさま、おはようございます。
数々のお見舞いのお言葉ありがとうございます(感謝)
おかげさまで何とか熱も平熱近くにまで下がり、
万全ではないですが体調は取り戻しつつあるようです。
(インフルエンザではなかったようですね!)

結局、昨日はあれから退社し21:30には床に入りました。
とは言っても、夜中に何度も起きてしまいましたけどねえ~。
熱がある時って「訳のわからない夢」ってみませんか?
それにうなされ、起きること5・6回。
しかし、朝方4:00位からは熟睡することができたようです。

埼玉は雪が積もっています…。
夜中の2:00位に外を確認した際には、まだ雨でしたので
「よし!天気予報ハズしたね!」と思っていたのですが、
3:00位に確認した時には降っていましたねえ…。
「昼頃にはやむ」とのことですが、その予報何とか
当たって欲しいと願うばかりです!(笑)

発熱…

やばいです…。
昨日から「ちょっとおかしいなあ?」とは思っておりましたが、
今朝から熱が出ております(37.7度)…。

職場の同僚達も、本日が「納車可能日」ってことを知ってますから、
会社を休もうもんなら相当のバッシングは必至でしたので、
身体にムチ打って出社してきましたよー(笑)

でも、やっぱりツライです…。
午後から病院にでも行ってこようかなあ?

HN

本日(っていうか昨日)は一歩も外へ出ませんでした…。
あっ、タバコを吸いにガレージには行きましたけどね!(笑)

午後から、妻&長女には出掛けてもらって、次女は寝かしつけて、
テイクアウトしてきた仕事をセコセコと片付けておりました。
運良く次女は爆睡してくれたので昼間の3・4時間は捗りましたねえ。
そして、先ほどからも3時間ほど費やして、何とか先が見えてきた状態です!
週末仕事を持ち帰った場合、土曜日にやるとホント気が楽になります。
何もしないまま日曜日の夕方位を迎えてしまうと、一気にブルーですからねえ。

さて、納車日も決定したということでネタが切れつつあります…(笑)
ということで、今回は私のHN「xtcac」の由来について
書かせていただきますね。

まず『xtcacって何て読むのだろう?』との疑問が生じていることと存じます。
アルファベットでそのままで読んでやってください!
「エックス・ティー・シー・エー・シー」です(笑)
もしくは「エックス・ティー・シー・アンディ・コリン」でも結構です(って長いよ・笑)

ご存知の方がいらっしゃるか微妙なところだと思うのですが、
英国に「XTC」という、今や50歳過ぎのオッサン2人組バンドがいます。
その1人が「Andy」、そしてもう1人が「Colin」といいます。
本当は「xtc」でHNをとりたかったのですが、さすがにそれは
蹴られてしまいましたので、2人の頭文字「ac」を続けて、
「xtcac」にしたという訳なのです。

私、このバンドに20年近く魅了され続けております。
「楽曲」はもちろんのこと、Andyさんの「英国的職人気質」が、
どうにもたまらなく好みなもので…(笑)
しかし、そんな頑固一徹さんがリーダーを張ってるということで、
衝突が絶えずに脱退する人も多く、今や2人で細々と…(笑)

XTCって、一切LIVEを演らない「レコーディングアーティスト」なのですが、
これもAndyさんの意向(ワガママ・笑)によって決まったことなんです。
『レコーディングしたものを完璧に再現できなきゃ演らない!』と…(困)
それに『金儲けには全く興味がない!』らしいのです…(これ怪しい・笑)

その後も、職人「アンディ節」は止まりません…。
これは1992年当時のインタビューでの発言なのですが、
『今の音楽なんてどうだっていいのさ。全く興味なんてないのさ。
だって僕の頭の中では相変わらず極上のメロディが溢れんばかりに
流れているんだからね!』 …もうコテコテの頑固親父ですな…(笑)

私は「意気」という言葉が好き!とは、以前こちらで書かせて
いただいたことですが、「粋」←こっちの「イキ」も大好きです。

「粋」っていうと、「べらんめえ口調」や「職人気質」
のようなイメージで捉えられがちだと思うのですが、
私は、「粋」=「スマート」という感覚で捉えているのです。
雨の日人とすれ違う際に、傘を「ひょい」っと避けるといった、
「他人に対する思いやりの心持ち」をさりげなく持ち合わせた人。
簡単に申し上げますと、基本的にモラリストなんだけれども
それをひけらかさずに「自然体でスマートな振る舞い」が
できる人が「粋」だと感じるのです。

「粋」の反意語は「野暮」。
最近「自分勝手(非道徳)」な野暮な人って多くありませんか?
とても身近なところで、駅のホームの階段を例にとると、
ご丁寧にも「上り」「下り」と矢印まで書いてあって、
しかも手摺りでそこを仕切ってあるにもかかわらず、
「逆流してくる人」っていますよねえ?
その文字自体が見えてない人も少なからずいることでしょう。
しかし、そのほとんどの人達はわかっているんですよ!
文字だってちゃ~んと見えているはずなんですよ!
でも「自分さえ良ければ…」っていう気持ちが
そうさせてしまっているのでしょうねえ~。
と同時に「赤信号みんなで渡れば怖くない!」っていう
心理も作用してのことなのでしょう。

その他、電車に乗っていて「野暮」だと思う事と言えば、
ひとり分以上の面積を確保して座っていたり、
車両間の移動中にドアをバーンと閉めたり、
まだ降りている人がいるのにもかかわらず乗り込んだり、
整列乗車ができなかったりと、数え上げればキリがない…。
もちろん、携帯電話も然りです!(怒)

しかし、こういうことをblogなんかで吐き捨てている私も
十分「粋」ではないと、自覚してはいるんですけどね…(笑)