まだまだ仕事でございます…(疲)
来週いっぱいまでは、この状態が続きます。
が、1月後半~2月中旬までは結構ヒマな予感!
そう考えると、新プレの2/7発売っていうのはドンピシャな日程。
つくづく「私は新プレに縁があるなあ?」なんて思ってしまいます。
(って、これってかなり自意識過剰?・笑)
まだまだ仕事でございます…(疲)
来週いっぱいまでは、この状態が続きます。
が、1月後半~2月中旬までは結構ヒマな予感!
そう考えると、新プレの2/7発売っていうのはドンピシャな日程。
つくづく「私は新プレに縁があるなあ?」なんて思ってしまいます。
(って、これってかなり自意識過剰?・笑)
そういえば、本日はディーラーマン向けに
「新プレの研修会」が行われているはずです。
明日辺り何か新たな情報くれないかなあ?
予定通り、本日「屋根裏収納庫」の下見&見積りをしてもらいました。
この業者さんは「屋根裏収納庫」を専門に施工しているところで
金額的にも、人柄的にも大変好ましく即契約です!(笑)
広さは、当初の予定の倍ほどの11.8畳(19.19㎡)でお願いしました。
見積り額は344,400円。端数を切っていただき340,000円で契約。
工事日は2月初旬を予定しております。
私がLANケーブルを通した時は、暗い懐中電灯片手に潜り込んだため
よくわからなかったのですが、本日強力なライトの元で見せてもらった
ところ、予想よりもかなり広く、中心部の高さも結構ありました。
下見をしてもらうまでは、6畳で十分と考えてはいたのですが、
実際図面で見てみると「小さいなあ~」と感じてしまい、
「どうせやるなら!」とこの広さにした次第です。
我が家はメーターモジュールで建てているため、
一畳分が100cm×200cmなのです(通常は90cm×180cm)。
この業者さんは「一畳単位」で金額が加算されていくことから、
この辺りもシビアに見積りに跳ね返ってくるんだろうなあ?
と思っていたのですが、なんと100cm×200cmも一畳として
計算していただけたのです。メーターモジュールのお客さんは結構
多いようで、『これはサービスです!』とおっしゃってました!(ラッキー)
なので、見積り上は9.5畳計算となり、純粋に計算した時よりも46,000円
お得になります(15.39㎡の金額で19.19㎡が作れるということです)。
換気扇はOPで30,000円とのことでしたが、
『換気口がしっかり施工されてますので、扇風機を持ち込んで
換気口に向かって吹かせた方が得策です!』とのアドバイスを
いただけたので、不要とさせていただきました。
その分、扇風機のためのコンセントは付けましたが、
コンセントも電灯とのセットOPでしたので、当初から電灯は
付けようと考えていたうちとしては、これもラッキーなことでした!
2月は新プレ発売もありますし、うちとしては転機の月となりそうです。
お金は飛んでいく一方ですが…(笑)
私、一昨日から新プレ購入に向かっていろいろと悩みだしています。
グレードは20Cで間違いないのですが、仕様&OPをどうしようか模索中です。
①アドバンストキーレスシステム 31,500円(税込)
②両側パワースライドドア 105,000円(税込)
③Cパッケージ 78,750円(税込)
④ミュージックHDD+6スピーカー 63,000円(税込)
⑤ボイスコントロールナビ+バックモニタ 157,500円(税込)
⑥リアエンターテイメント 194,250円(税込)
以上の6つが私の考える必須アイテムなのですが、
メーカーOPの組み合わせは結構限定されてしまっていて、
某ちゃんねるの情報によると、この組み合わせ以外の場合は
5月以降の納車になってしまう…との噂もありますねえ。
例えば私が拝見した資料によりますと、③-⑥や④-⑥の
組み合わせができなかったりします…。
その辺りを営業マンに突っ込んでみましたが、
「まだ私の方もわかりません…」とのことでした…。
まあ、この辺りの組み合わせも流動的のような気もしますので、
期待して待ちたいとは思いますが…。
さて、なぜこれらのアイテムが私に必須なのか?
①ですが、バックの中に入れた鍵を見つけられない場面が
数多い(笑)私にとっては、これは念願のシステムです。
②については、説明不要ですね!
③のCパッケージについてですが、オートライトやセンサーワイパー
なんて全く不要と考えているのですが、ディスチャージやイモビは欲しい
ところなのです。ということで、このパッケージを選ばざるを得ません…。
④普段の生活でも「MP3プレーヤー」を持ち歩いておりますので、
是非とも欲しいアイテムです。
⑤ですが、新プレのリアガラスは結構高い位置に付いており、
後進時に結構見づらそうな印象を持っておりますので、
妻対策としてリアモニタは必要かと考えております。
そして⑥は、娘達のために一番の必須アイテム!
がしかし、ここへ来てかなり消極的になってきてしまいました。
20万弱という価格もさることながら、「メーカーOP組み合わせパターン」
を考えると、足を引っ張りそうなアイテムなんですよねえ~(困)
③&④と⑥のどちらを取るか?という状況になり、本当に納期に影響する
ようでしたら、⑥は綺麗さっぱり諦めるしかないかなあ?
ぼのさんもおっしゃっていましたが「既製品後付」も考えておきたいです。
本日、というかもう昨日ですが、
やっと新プレの「セールスマニュアル」を見せていただきました。
といったところで、ロドスタさん情報やX誌等でほぼ把握していた
ことでしたので、特段感動することはありませんでしたし、
こちらで新たにご報告するネタも全くない状態(笑)なのですが、
実際自分の目で見てみると、一気に「現実的」になってきますねえ。
今までのワクワク感がより一層強くなったのは言うまでもありません。
ボディカラーの迷いも、今日はぐるぐると頭を回っております…。
私的には「サンライトシルバーM」本命に変わりはないのですが、
妻&長女に『またシルバー?』と言われ続けております…(悲)
みなさんはいかがですか?ご意見をお聞かせいただけませんか?
しかし、今日は「痛い日」でした…。
Mazdaディーラー営業マンからの電話が鳴った時は、
私達家族4人は地元の駅ビルでショッピング中。
超お買い物モードの妻は残して、急いでこども達と共に
駐車場に戻り、ふたりを車に乗せベビーカーをラゲッジに
積み込んで、そしてリアハッチを閉めようとしたその瞬間…
駐車場の後部が狭かったため、頭をちょっと後ろに傾けたのが
いけなかったか、後頭部を鉄柱にガーン!
その反動で、今度は下げかけていたリアハッチの先に
眉間部(鼻上)をゴツーン!
念願だった「セールスマニュアル」を見たいからって
そんなに慌ててはいけませんね…(笑)
実は金曜日に仕事をテイクアウトしてきて、土曜日の21:00頃から
セコセコとやってはいるのですが、眉間と後頭部が痛くて捗りません…。
セールスマニュアルを見ている時は、痛さなんてすっ飛んでいたのに…(笑)
さて、休憩はこの位にして仕事しますか…。
ぼのさんがおっしゃっていた、ザフィーラファンサイト「z-one」を
拝見させていただきましたが、スゴイですねえ~。
スケールがデカイです!
私といえば、ゴルフワゴンファンサイト「variants」に
2000年秋より入会しております。
が、未だオフ会等に積極的に参加したことがないのです…。
会社に占い好きの同僚がいて、ひとつ占ってもらったのですが、
今年は相当良い年!というか、私の人生これからが良いらしいんです(嬉)
なんか転機が訪れるらしいんです!(ってホントか?)
でも悲しいかな、その兆候は今のところ全くないんですよねえ…。
もしや、このblogが転機になったりして?(笑)
ぼのさんは、マイホームの「車庫作り」に失敗したと
おっしゃってましたが、私の場合は「収納」に失敗しました。
設計の段階では充分なスペースをとったつもりでしたが、
実際に住んでみると、現状の収納スペースではどうにもならず…。
「こどもを持つとモノが増えていく一方で減っていかない!」
ってことを実感しております…(笑)
ということで、新築5年目にして早くもリフォームしようかと
考えております。リフォームといっても、既存部分を潰して
収納にしようということではなく、「屋根裏収納庫」を作ろう
かと目論んでいる次第です。
この年末年始休暇の間に、いろいろと調べてみたのですが、
工期は1日、金額は30万弱で作ることができるようなので、
思い切ってやってしまおうか?とかなり前向きに考え出しました。
「うちには屋根裏収納庫あるよ!」って方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら、いろいろとアドバイスいただけたら
幸いでございます。
昨日、マツダディーラーを家族全員で訪問しました。
というのも、こどもにはクジを引かせてくれるということでしたので(笑)
営業の方に、その後の情報を聞いてはみたのですが、
相変わらず「販売マニュアル」はまだ未入手とのことでした…。
しかし、今週末の3連休には来る可能性が大!とのことですので、
到着した際には見せていただける約束を取りつけてきました。
そして、1/12には「研修会」が予定通り行われる模様です。
実車は2月に入るようです。あ~、早く乗ってみたい…。