東京モーターショー③

お待たせいたしました。
画像とともに、東京モーターショーのご報告をさせていただます。
まあ、ありきたりの画像はNET上に散々転がると思いますので、
そのような画像は、あえて割愛させていただきますこと、ご了承ください。

▲Mazdaブースのステージ上風景。
ある程度落ち着いた状態の15:00頃の写真。

▲この画像でも伝わらないと思うのですが、
実際に目の当たりにすると、エクステリアデザインかなり良いです!
特に、スライドドアのボリューム感・ラウンド感は見事ですね!

▲2.0エンジン。
自動車サイト上では2.3Lの画像しかなかったもので載せます。
(とは言っても、カバーのおかげで違いはわからず・笑)

▲1列目のドリンクホルダーはこんなところにありました!
(ウォークスルーのために折り畳み可能)
ちなみに、サイドブレーキと折りたたんだドリンクホルダー間は約140mm。

▲ドリンクホルダーを使用状態にするとこんな感じです。

▲2列目を最後方までスライドし、私が座った状態です。
撮り方が悪かったため、わかりにくでしょうが、
膝~1列目バックシートまでは、こぶし2個以上は確実。
予想よりも遥かに広かったです。でも私は足短いので…(笑)

▲2列目の座面を持ち上げるのはホント軽かったです(好印象)。
びっくりしたのが、座面の動きと同時にシートベルトアンカー部も
一緒に動くこと!座面を戻すとスッとあまり目立たぬ位置へ移動。

▲3列目レッグスペースも2列目を最前方へスライドさせれば
かなり広く、私が座ってもこの通りの余裕でした。

とりあえず、③はここまでとさせてください。
④に続きます。

東京モーターショー②

東京モーターショーのご報告②です。
とりあえず、写真が絡まない文章のみのご報告で済むものから!

まず、発売日は「2月」とのことでした。
X誌には「2月8日」と明記されておりますが、
STAFFの方からは、明確な日にちの回答はありませんでした。
ぼのさん情報によりますと、1月下旬には販売店に入る模様ですね!

次に、「+ONEシート背もたれ」の付位置について。
これは欧州仕様のMazda5と同様に「2列目左側付」とのことです。
国内仕様のプレマシーにおいても「右側付」にはならないということです。
私は常々「国内仕様は右側付でないと…云々…」と申し上げておりましたが、
よくよく考えてみますと、私的には「左側付」でよかったような気がします。
というのも、ベビーシートを「2列目右側」に装着し、最前方スライド
させる予定でおりますので、「+ONEシート」まで一緒に前方スライド
してしまっては、元も子もないですからね!
そして、仮に「+ONEシート」を使用する場合でも、着脱が面倒な
ベビーシートをいちいち取り外す必要もありませんし…。
実際目の当たりにして、いろんな考えを巡らすとそんな答えが出ました!

続きまして、グレード展開について。
搭載エンジンの2.3Lと2.0Lというラインナップは確実なのですが、
グレード展開はまだ未定とのことでした。
「2.3Lは1グレードで2.0Lが2グレードなんですよね?」
とSTAFFの方にカマかけたのですが、
「グレードについてはまだ決定しておりませんので…」
とスッとかわされてしまいました…。
「2.0Lにもキンキラテール付くのですか?」と聞いても、
「まだ決定していないグレード展開によります」とのこと。
ん~、なんか嫌な予感がするなあ。
私の予想通り2.0Lが2グレード展開される場合、
16inchアルミを履く2.0L上級モデルは
キンキラテールになっちゃったりして…。

最後に、内装色について。
2.3Lは「ブラック内装のみ!」と断言されてしまいました(笑)
しかし、2.0Lについてはうやむやに…。
やはりこちらも2.0Lのグレード展開が関係してくるのでしょうね!
2.0L上級モデルも「ブラックのみ」だったらどうしよう…(不安)

言葉でお伝えできるのは、今のところこんな感じです。
それでは、引き続き画像整理に入ります。

東京モーターショー①

先ほど、20:00位に戻って参りました。
それから夕飯食べていたもので投稿が今になっております。

まあ、それにしても濃い1日でした…。
何から話して良いのやら…状態です(笑)

まずはじめに、
ぼのさん!お会いできて嬉しかったです。
何時頃までいらしたんですか?
私は結局17:30までおりました。
しかも、ず~っとMazdaブースに!(笑)

しかし、予定が大幅に狂ってしまった1日でした。
いや、到着は予定通り11:30だったんです。
そして、勿論Mazdaブースへ直行!
新プレ2台はステージ上に置かれ、モデルさん達が
踊る類のイベントを行っておりました。
「あらら~、触れないの~?(困)」がその時の感想…。
しかし、そんな心配は無用でした!
『さあ、みなさんも新プレマシーに触れてみてください!』
のナレーションでステージ上は人集り!
私も速攻でステージに上がり、まずは写真を撮りまくり!
それから中へ乗り込んでいろいろとイジリまくり!
そして、スタッフの方々をつかまえては質問をしまくり!

そんなことを繰り返して30分ほど過ぎた頃でしょうか…。
『お客さま!新プレマシーについてインタビューさせていただけませんか?』
と、スタッフのお姉さまの声が。
『先ほどから熱心にご覧になられていらしたので…』
とは、よほど私の行動が目に余ったのでしょう…(笑)
確かに、一向にMazdaブースのステージ上から降りずに
写真を撮って、乗って、降りてを繰り返しておりましたから…。

そして、どうせ2、3分のことでしょ?と勝手に解釈し、
気軽にインタビュー受けを承諾すると、なにやらお兄さん方がゾロゾロと。
「スチールとビデオも撮らせていただけませんか?」と何やら様子が違う…。
えっ?ちょっともしかして…軽くなさそうな予感…。

そうなんです。
私と娘、新プレサイトのネタのためにスカウト(大袈裟・笑)されてしまいました。
ちょうどこの頃、ぼのさんとお逢いできたんですが、こんな状況だったもので
ゆっくりとお話できませんでしたね。すみませんでした。

それから、ポーズをいろいろと要求されながらビデオと写真撮影。
(慣れてないんだからヤメテー・笑)
その後別室に連れて行かれ、襟元にマイクを付けられインタビュー。
(襟元にマイク付けるなんて初めてで舞い上がり・笑)

これで結局1時間は取られてしまったのでしょうか…?
なので、私のデジカメ写真は数十枚程度撮ったっきり。
ビデオも撮ってないし、計測も全くできてない…。
娘がお腹が空いたと駄々をこねるので、とりあえず飯を食ったりと、
結局、その後本気で見出したは14:00くらいからでしょうか?
そんなこんなで、大幅に予定が狂ってしまった1日でした。

さて、誠に申し訳ないのですが、この投稿自体はここまでにさせていただいて、
新プレの詳細情報については、デジカメ画像の整理が付いてからアップ
させていただきます。どうかご了承くださいませ。
これから整理に入りますが、投稿は明日になってしまうかも…(泣)

グレード展開予想

さて、「新プレサイト」を拝見しておりましたら
なんとなくグレード展開が見えてきました。

着目したのはタイヤサイズ。
①195/65R15
②205/55R16
③205/50R17
新プレには、以上3パターンが用意されるようです。

これを1.5Lを除くアクセラに当てはめると
①→20C
②→20S
③→23S
このようにバッチリと振り分けられます。

ということは、新プレも
2.0Lは2グレード、2.3Lは1グレードという展開に
なるのでしょう!(って、私の勝手な予想ですが…)

私的には②のグレード狙いと行きたいところです。
②ならオリーブ内装色、設定されますよね?

全車4AT決定

2.3Lも4AT決定のようですね!
「新プレサイト」のSPEC欄に、2.0L・2.3L共に「4AT(アクティブマチック)」
と記載されていますね。

さあ、これで「オリーブ内装」を中心に考えられます!
2.3Lがブラック内装のみの設定だったら、私は2.0Lを選択すると思います。

4AT

2.3Lも4AT決定のようですね!
「新プレサイト」のSPEC欄に、2.0L・2.3L共に「4AT(アクティブマチック)」
と記載されていますね。

さあ、これで「オリーブ内装」を中心に考えられます!
2.3Lがブラック内装のみの設定だったら、私は2.0Lを選択すると思います。

出遅れ…

管理人のくせに、ちょっと出遅れの感が…。
Mazdaの「新プレサイト」今拝見しました。
そして各メディアから続々と情報が発信されてますねえ。

実は、本日休暇をとっております…。
とはいっても、幕張に行っているわけではありません(笑)
本日の業務が、昨日サラっと終わらすことができたので
ただ単純に休んでおります。

妻の買い物の付き合いやらで、ずっと外に出ておりました。
そして洗車をしたら、あっという間にこの時間。
これから、デジカメの充電・ビデオの充電・PDAの充電など
やること盛りだくさんだ!(って充電ばっかじゃん・笑)

しかし、この画像を見る限り、回転台の上に置かれていますねえ?
触ったり乗り込むことができるのか、ちょっと不安…。
というのも、この画像はあくまでプレスデーのもの。
一般公開になると、ロープ張る車って多いですからねえ~。

P.S.
おっと、この画像を見ると、奥のほうにシルバーの「ベーシックモデル」
が展示されてますねえ。期待!期待!

試乗!②

試乗の続きです。

MPVのサスは固い!というのが一般論としてありますが、
私にとっては、とても心地良いものでした(ホントに)。
と同時に、やはりゴルフの足はガッチガッチなんだと
再認識した瞬間でもありました(笑)
ゴルフって街中や高速の継ぎ目では、かなりゴツッ!ゴツッ!
とくるんですよ。でもMPVではトン!トン!っていう程度です。

ある程度のスピードも出してみましたが、その時の
フラットな乗り心地は欧州車を感じさせてくれましたねえ。
これは、ある意味ゴルフっぽいビシーッとした走り。
結構好きな乗り味です。
ブレーキは剛性感ありますが、あと少しだけ踏み始めの
制動力が欲しいかなあ?と思ってしまいました。

私的に、MPVの足は「結構タイプ!」と感じましたが、
世間ではこれが「固い!」という現実…。
私の感覚がズレてしまってるのかなあ?(笑)

ATENZA2.0Lは、やはりMPVよりいくらか柔らかいですね!
普通の乗用車って感じです(正直つまらない)。
2.3Zに乗ってみないとATENZAの楽しさはわからないのか…?

しかし、ATENZAの内装はいただけませんねえ~。
「Mazdaの内装は云々…」の意味がATENZAでわかりました。
確かに「ダッシュのシボの出し方」や「ダッシュパネル素材」、
「ドアトリムの素材」等に、正直トーンダウン…。
内装の質感が正直高い部類に入ると思うゴルフⅣと
知らず知らずに比べてしまっていたと思うのですが、
MPVでは「質感低いなあ~」なんて感じなかったもので…。
アクセラやベリーサの展示車も拝見しましたが、
こちらの2台はさすがに質感高かったですねえ。
ATENZAだけどうかしてしまっているのかなあ?
それとも廉価版の2.0Lだったからなのか…?

ATENZAの私的評価があまりにも低いもので、
2.0Lのエンジン個体まで「あまり良くない」と
感じてしまっているようです…。
あ~、早くAXELA2.0Lに乗って「口直し(笑)」したい…。

あらら…チケットが…

東京モーターショーのチケットは、10/28にヤフオクにて
落札している(11/1に着予定)のですが、
何とMazdaディーラーからもいただいてしまいました…。

実は、不躾だとは感じながらも、試乗の予約をする際(10/27)に、
営業の方に打診してみたんです。
『新プレ出展なし!って言ってたのに出るじゃないですかー!
何としても見たいので、チケットあるのならいただけませんか?』と。
ちょっと嫌味入ってますかね?(笑)
ところが、営業所自体には取り置きがなく『本社に聞いてみます!』
とのことでしたので、この目はないな!と悟りヤフオクへ直行!
チケット2枚(友人の分含めて)、半値以下でしたので手に入れたのです。

そして、土曜日の試乗の際にも
『ごめんなんさい!まだ手に入りません…』と予想通りの返答…。
私もこれ以上オネダリするのは性格上好みませんし、
なんたって既にヤフオクにて落札しておりましたので
『いえいえ、もう結構ですから!』と申し上げていたのですが、
日曜夜に家のチャイムが鳴り、外にはMazdaディーラーの方が…。
そうです、チケット2枚持ってきてくれちゃいました…。
なんか予想はできていたんですよねえ~。もしかして…と。
「もう手に入ってますから!」とも言えずに
とりあえずいただいてしまったのです…(太え野郎だ・笑)

さあ、どうするか…。
と、すぐに結論は出ました!ヤフオク行きです(笑)
いただいたものを出品することは心痛みますが、
私は実際モーターショーにMazdaの車を見に行くわけですし、
チケットもお金を出してヤフオクで手に入れたもの。
それじゃ、その分くらいは取り返そう!という非常に前向きな出品です(笑)
当日は駐車場代など、まだまだ出費が重なりますし…。

今回の件で、Mazdaディーラー営業マンの株はかなりアップです!(笑)
チケットくれて家まで持ってきてくれたから!ということではなく
『いえいえ、もう結構ですから!』と私が試乗時に申し上げた時、
「いや!意地でも手に入れてやるぞ」っていう意気を感じたので!
一度は「新プレ出展なし!」と私に言ってしまったことの責任を
何とか取り返そう!と彼なりに頑張っている姿がそこに見えたのです。

私は単純なので、そういう「意気」って好きなんですよねえ~。
でも、「根性」とか「努力」ってのは大嫌いなんですけどね…(笑)