東京モーターショー⑧

まだ言い忘れていたことを幾つか…。

私的な使い方(2列目右側を最前方、左側を最後方)でしか、
2・3列目を試しておりませんでしたが、今一度乗り込むべく並んで
いた時にふと見ると、大人の方が3列目に座っている時がありました。
(ごめんなさい…画像はないです)
やはり、その時の2列目レッグスペースは、通常レベルといった印象が
強かったですねえ~。イメージで「キツくもなく広くもなく…」といった感じです。
大人6人(7人?)の乗車も、決して「無理矢理!」っていうレベルではない
でしょうが、やはり長距離だとちょっと苦痛になるかもしれませんねえ~。

次にウォークスルーについて。
ウォークスルーを実際に試すことができたのは、
実は2列目⇔3列目だけだったのです。
いかんせん、誰かしらが絶えず車内に乗り込んでいる状態
でしたので、思うような実験(?)ができませんでした。

では2列目⇔3列目ウォークスルーのお話しから!
ここは思いのほか余裕に移動できましたねえ。
ただ、2列目が互い違い(左は前方・右は後方へスライド)と
いう状態でしたので、「+ONEシート背もたれ跳ね上げ部」が
気にならなかったのだろうと思います。

1列目⇔2列目は見た目で何とか頑張れば…といった感じです。
無理ってことはないでしょうが、折り畳んだドリンクホルダーと
サイドブレーキがありますから、そこに大人の足を着くというのは、
少々強引かもしれませんね!跨いじゃえばいいのかな?

1列目⇔1列目は、やはりATセレクトレバーの張り出しが邪魔しますね。
1列目を最後方へスライドさせれば、私のモモは通りそうでしたが、
通常のドライビングポジションに合わせた状態だと無理でした。

続きまして、計測部分の補足です。
1列目のヘッドクリアランスはこぶしで計測しました。
2個丁度といったところでしょうか?
しかし、おそらくみなさんが期待されているであろう、2・3列目の
ヘッドクリアランスの計測はすっかり忘れてしまいました…。
2・3列目に行ってしまうと、シートアレンジやレッグスペース等、
下の方ばっかりに気を取られ、上の方を蔑ろにしておりましたねえ。
あと、計測し忘れて悔いが残るのは、各シートの奥行(縦幅)。
横幅ついでに出来たじゃん!とホント後悔しております…。
どなたか、週末に行かれる方がいらっしゃいましたら、
是非とも計測をお願いしたい一番の箇所なのですが…。

最後に、今まであまり触れることがなかった外装について。
サイズ的なことですが、全高1615mmには見えませんでしたねえ。
私には結構というか、かなり高く見えました。
イメージ1650mmくらいでしょうか…?(ってイメージばっかり!・笑)
これは、二言目には「背の高い車がいい!」と言っている
妻へのプレゼン材料にはうってつけだと感じました!(笑)

全幅もボリューム感のあるデザインからか、大きく見えました。
そういえば、欧州仕様のMazda5は全幅1755mmでしたが、
新プレの全幅はマイナス10mmの1745mmでしたね!、
これは、やはり「サイドプロテクトモール」の有無が関係しているのかな?
でも、実際目にしてみても、モールよりフェンダーの方が張り出して
いるように見えてしまうんですけでねえ~?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です