初めての家族単独スキー(本編/前編)

まずは、昨日の記事の「種明かし」から!
なぜ、カシュオ家が単独でクルマでスキーに行くことができたのか?
実は、妻の実家(群馬藤岡)を経由地といたしまして、
スタッドレス装着のばあちゃんのクルマ(プラッツ)に乗り換え、
いざスキー場へと向かったのですよ!(笑)

妻の実家入りは2/22(金)の夜。
早く藤岡入りして寝ておきたいという気持ちが非常に強く、
なんと会社を無理繰り早退(16:00にドロン…古っ)し、
17:30に自宅に着くとすぐスキー行きの用意を開始!
夕飯を食ったり風呂に入ったりしながらも19:30には準備完了!
が、しかし、この時点でまだうちのガレージにプレがなくて、
肝心の荷物の積み込み作業ができません…(大汗)

2/20~21の1泊2日予定で車検に入れていたカシュオ家プレでしたが、
3年保証の最後の最後で診てもらいたいところが数箇所あって、
その1箇所の修正に梃子摺ってしまったらしく(部品納入待ち)、
1日延期になってしまっていたのですよ…。
ちなみに、車検自体は全く持って問題なくクリアできております。
そんなこんなで、20:30に私自ら代車ファミリアで販売店に向かい、
プレを引き取ってまいりました!(笑)

そして、積み込みも完了し「いざ出発!」と思ったのですが、
この時間(21:00)に出発するのは勿体無いということに気づきます。
そうです!あと30~40分後に出て新座料金所を22:00過ぎに通過すれば
「ETC早朝夜間割引」が適用となるからに他なりません。
ということで、迷わず出発を遅らせました!(爆)

自宅出発は21:35。
新座料金所通過時刻は22:01(ギリギリ…汗)
さすがにこの時間は空き空きと思いきや、前日からスキー場入りして
仮眠施設を利用する人達が多いのか、結構な交通量でしたねえ~。
まあ、早朝夜間割引を適用したい人が多かったのかな?(笑)
それでも渋滞はすることなく、妻の実家到着時刻は23:00ジャスト!
そして、この日我慢していたプシュッを1本だけ喉に流し込み、
すかさず睡眠タイムへと突入です!

翌日は6:00起床!
プレからプラッツへの荷物の積み込みに少々梃子摺ったりして、
7:00出発の予定が15分押しに…(焦)
トランクスルーが装備されていないプラッツでは、
私の163cmの板を後席バックレスト部から車内貫通させ
なんとか無理繰り積み込みます!(おかげでサイドが引き難かった…汗)
トランクルームは広いので他の荷物積載に関しては全く問題なしでした。

さて、9:00までには現地に到着したいと思っておりましたが、
7:30に藤岡から関越に乗るも、高崎からすぐに渋滞に巻き込まれてます…。
結局、所要30分と読んでいた沼田I.C通過時刻が8:30(1時間も要しました)。
R120は所々渋滞してはおりましたが、思ったよりもスムーズに流れてくれて、
現地到着は目標より30分押しの9:30(所要2時間)となりました。
ちなみに、スキー場まではスタッドレスの恩恵に授かるような場面はなく、
ホっと一安心といったところでした。

今回向かった先は「サエラスキーリゾート尾瀬」です。
スタッドレスでの雪道走行が初体験になる私にとっては、
道中スパルタンな道が少ないということが非常に重要なことでしたし、
私とカシュミとの親子練習がメインということで、左右に広い初級者コース
があるスキー場をを探しつつ、ココに決定した次第です。
パークが充実しているスキー場なので、やはりボーダーが多かったですね。
それでもスキーヤーもそれなりにいたので、決して肩身の狭い思いはなく!


到着直後はこんなに良いお天気!
天気予報では「暴風雪」なんてケッタイな予報が出ておりましたが、
ハズれることを期待して強行催行した次第です!(笑)

滑り始め(10:00頃)は「アイスバーン」が結構目立ちましたねえ~。
また、初級コースと言えどもそれなりの斜度がありましたし…。
やはり、カシュミには少々手強かったようで、1本目にいきなりの転倒!
そして『雪が固過ぎっ!もうイヤだっ!」なんてキレる始末…(汗)
そんなカシュミをやさしく諭したり、大袈裟に褒めたりおだてたりして、
何とか続行させることに成功しましたが…(安堵)

そして、ミルキーウェイコースを3本滑り終えたところで、
ちょっと早め(11:30)の昼飯休憩へと!
ばあちゃんが朝早起きして作ってくれたお弁当を食した途端、
それまでは半分イヤイヤ滑ってたカシュミが『早く滑りに行こうよ!』と…。
おいおい、腹が減って機嫌が悪かっただけなのね?(爆)

昼前までは何とかもっていた天気でしたが、突如急激に崩れ始め、
風も凄まじい正に「暴風雪」へと…(予報が当たってしまった…萎)


午後は終始こんなお天気に見舞われました…。

それでも、お腹いっぱいになったカシュミはモチベーション上がりまくりで、
ここからはリフトに乗っては滑り降りるの繰り返し!
上の方のアイスバーンでは、毎回足元を掬われバランスを崩しかけますが、
そこを切り抜けると、楽しそうに自らどんどん滑っていきます!
そのカシュミの滑りを動画でどうぞ!



こんな感じでカシュミを先に行かせる場面が多かったですが、
時には私が追い抜き『ほらっ、着いておいで!』とやる場面も!(笑)
しかし、少々調子に乗り滑ってたら、今度は私が足元を掬われ見事に転倒…(照)
スピードもそれなりに出ておりましたし、実に豪快な転倒だったので、
その後の滑りが若干消極的になってしまったかもしれません…(萎)
この辺のマインドを成長させないとダメですねえ~(自己反省)
転倒の際、無意識に頭を雪面に打つのをかばったからなのか、
実は首筋に結構なハリ(軽いムチ打ちのような症状)があったりして…(汗)

さて、今回はカシュミと共に計12本、私単独で2本滑りました。
しかし、最後の1本が大変なことに…。
それまで雪が舞って風が強くとも、何とか視界は保たれていたのですが、
その最後の最後で、直前にならないと人も物も全く見えない状況に…。
大袈裟ではなく5メートル先以上は視界がなかったと思います。
カシュミは、舞う雪が日焼けしたほっぺたに当たり痛いらしく、
もう大泣きしながらの「最後の1本」となってしまいました…(苦笑)
私もこんな状況は初めてだったので、ホント肝を冷やしましたねえ~。
何だか霧の中を車で走っている感じ、いやいやそれ以上でした!
やっとこさっとこ麓に到着し、すぐにカシュミを施設内へと!

この日は結構変わりやすい天気だったので(午後でも一瞬晴れ間が出た)、
視界が開けたらもう1回行こうかとも思い20分ほど待ってはみたのですが、
結局回復せず、カシュオ家は15:40にて上がることと相成りました。

さあ、この後は「人生初のスタッドレス雪道走行」が待ち受けますが、
つづきは後ほど…。

5件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
    土曜日は凄いお天気の切り替わりでしたねえ。
    我が家はスケートでしたが、スゴスゴと退散しました。
    カシュミちゃん、アレだけ滑れれば問題なし。
    椎さんよりお上手かもしれません(笑)
    一部のゲレンデを除けば、どこのゲレンデでも大丈夫です。
    これからの季節、朝はアイスバーン、午後はシャーベットと雪のコンディションは悪くなりますが、あと一ヶ月は楽しめそうです。
    それと、スキーに日焼け止めは必須ですよ。

  2. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > ぼのさん

    土曜日はホント凄まじい天気でしたねえ~。
    1本滑る毎に刻々と変化してましたし!

    カシュミにとって今回の「アイスバーン」は辛かったようです。
    前回出来ていたことが出来ずにイラつく場面もあり…(苦笑)
    しかし、『この固い雪を滑っていれば絶対上手くなれるよ!』
    と諭すと、本人はやる気を見せて頑張ってくれました!
    ちなみに、動画や写真では斜度があまりないように映ってますが、
    実際の見た目はもっとあったんですけどねえ~。
    いつも思うのですが、スキー場で写真を撮ると得てしてノッペリした
    (傾斜が感じられない)ものになってしまうような気がします…。
    撮り方が悪いのかなあ~?(汗)

    「日焼け止め」は必須ですよねえ~。
    今回に限り妻が忘れてしまったようで…(汗)

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    既に部長が解説してくれてますが、ワタシではついていけなそうですね(笑)ホント、子供の適応能力は高いですね!!

    確かに、滑ってる時はすっごい斜度に見えるんですけど、写真で撮ると何故か大したことなく見えますねぇ???ワタシなんか死ぬ気で滑ってるんですが(笑)

    日焼け止めも確かに。この時期日焼けしてると、妙に遊んでるように見られそうで……気のせいですけどね~。

  4. SECRET: 0
    PASS: 6ecd8f15cb73636743f62eadf7090730
    この週末の天候はすさまじいものがありましたね…
    斑尾もとんでもない事になってました(汗)
    今までさんざんスキーをやってましたが
    ここまでの荒れは初めてかも知れません。

    カシュミちゃん、素晴らしいです!!
    やはりスクール効果が出てますね。
    でぶミスキーツアーで子ども達と滑れば
    お互いに知らず知らずのうちに引っ張り合うので
    自然に上達しちゃいますよ!(笑)

    スタッドレス装着プレが3台スタンバってますので
    西部までご足労下さい(謎爆)

  5. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > 椎さん

    ホントこどもの能力って凄いですよね!(感心)
    私、2回目でターンなんて出来なかったですから…(照)

    やっぱり写真で見ると斜度がゆる~く見えますよね?
    私も、毎度いっぱいいっぱいで滑っております…(汗)
    今回転倒したのはカシュミが余裕で滑っていたコースでしたし…(苦笑)

    > たくぼうさん

    やはり、あの日は日本全土で天候荒れていたんですねえ~。

    カシュミは初っ端でスクール入れて大正解でした!
    あとは回数行っての経験ですね!
    でぶミスキー部のお子様方に鍛えてもらわねば…。

    3/8は前向きに検討させていただいておりますので、
    その暁には、どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です