短い夏期休暇も終わり、今日から仕事復活です…。
あー、休み中の仕事がたまっていてちょっと鬱…。
全くもって終わる気配がないので、コラムでも更新して
気分転換しますか!(笑)
くだらないこだわり②(続編)です。
今回のテーマは「給油口がボディの右側にあること!」
これも実に単純なこと。
私はセルフスタンドでガソリンを入れておりますので、右ハンドルであればスッと降りて2・3歩で給油が出来るからです!国産車はボディ左側に給油口がある車が多いので、セルフスタンドによっては混みが偏りがち。そんな時右側に給油口がある車だと案外空いてたりもするんです。
輸入車は大体がボディ右側付です(勿論ゴルフⅣも)。
が、国産は案外少ないんです…。
「家族主義車カテゴリ」で私が知る限り、
マツダ…なし
日産…エルグランド
トヨタ…なし
ホンダ…ステップワゴン(たま~に左側だったような?)
スバル…トラヴィック(まあ、これはザフィーラだから!)
三菱…なし
「家族主義車カテゴリ」以外では、
マツダ…アクセラ
日産…Z・キューブ・マーチ
トヨタ…なし
ホンダ…なし
スバル…レガシィ・インプレッサ
三菱…なし
(まあ、これらは軽自動車等抜いております。もし他にもあったらお教えください。)
国産では、海外を見据えた車種に右側給油口が多いと思われます。給油口は「運転席と逆にある」っていうのが全世界の定説なのかなあ?左ハンドルが基本の車は右側付!右ハンドルが基本の車は左側付!というように。
でも私は、運転席側にある方が冒頭で述べた理由により良いと思うのですがねえ。マフラーと給油口が逆になる!って法則は知っておりましたが、ハンドル位置と給油口の関係について、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
さて、この2台についてはどうでしょうか?
リバ後継については、某X誌のホワイトボディのスクープ写真を見たところ明らかに右側に確認できましたので、右側給油口は間違いないでしょう。プレ後継についても、フレクサが右側付で発表されていますし、アクセラと同様欧州を見据えている車種ということを考えると、右側給油口で間違いないと思います。
ホントくだらないことだと思われるでしょうが、私にとってはとっても気になることなんです…(笑)