引越先はこちら
どうぞよろしくお願いいたします。
再度引越のお知らせをば!
引越先はこちら
どうぞよろしくお願いいたします。
燃費計測101回目・102回目・103回目
先々週から今週に掛けての3回分の燃費報告になります。
●101回目(8/11給油)
走行距離は354.7Km
消費燃料は46.12L
燃費7.69Km/L
もうこれが平均的数値なのでしょうね。
下道オンリーではどうにも伸びシロがない模様…。
●102回目(8/19給油)
走行距離は93.1Km
消費燃料は12.62L
燃費7.38Km/L
8/20からの旅行のため満タンにしたので、
このような中途半端な給油量となっております。
●103回目(8/22給油)
走行距離は535.4Km
消費燃料は47.59L
燃費11.25Km/L
さすがに高速走行が絡むと二桁に乗ってくれますが、
もう少し伸びて欲しかったかなあ~。
高速でもエコ運転を心掛けようと思っていたのですが、
平日特有の周りの車のハイペースに乱される形となり、
それが仇となっているような気が…(苦笑)
引越宣言!
まだまだ記事の移行中ではございますが、
なんとか2007年までは遡ることができましたので、
ここに「引越宣言」させていただきます!
ということで 引越先はこちら になります。
ブックマークやリンクをご変更いただけると幸いです。
それでは、これからも「*家族主義車スタイル*」を
どうぞよろしくお願いいたします。
予告!
突然ですが、この「家族主義車スタイル」の引越しを考えております。
ちなみに閉鎖ではなく、あくまでも引越しですから…(照)
しかし、何故にこの時期に、しかも然程更新頻度も高くない
このブログを新たな道へと誘うのか…?
「これはもしやカシュオがクルマを買い替えるのではないか?」
という疑念が思い浮かぶ方もいらっしゃることでしょう。
でも、ご安心(?)くださいませ!www
プレは最短でも次の車検(2014年初頭)まで引っ張る所存ですし、
あいにく先立つ物もございませんので…(苦笑)
実は、今更ながら「MT(Movable Type)」でサイト構築したい
という欲求(本業でも軽く携わるようになったので)に駆られるようになり、
また、最近ちょっと放置気味の「家族主義車スタイル」にとって、
新記事アップが1ヶ月滞った場合に広告がトップ表示されてしまう
レンタルブログ(FC2)での運営もそろそろ潮時かなと思いまして。
ということで、近々サーバー(おそらくCORESERVER)をレンタルし、
MTにて独自ブログを立ち上げ、この家族主義車スタイルの記事を
インポートしてみる予定でございます。
うまく行った暁には、晴れて引越しということになりますので、
その節はどうぞよろしくお願いいたします。
扇風機装着!
娘達からの「いい加減二列目暑過ぎ~!」とのクレームに応える形で、
8年目を迎えたプレに対しついに扇風機(クリップ型)を装着することに!
ただ、プレには気の利いた取付場所がなく、ネットでいろいろと調べた結果、
ステーを自作するしかないという結論に至りました。
前席のヘッドレストにそのステー取り付けるべく、
イレクターパイプの二箇所に13mmの穴を150mm間隔で開けました。
ちなみに、穴開けはホームセンターにてお願いすることに。
●イレクターパイプ450mm:169円
●エンドキャップ(2個):70円
●穴開け加工(2箇所):100円
ということで、合計339円ながらもかなりガッチリとしたステーを
自作することに成功した次第です。
ステーの穴は13mmにした(15mmにするか迷った)甲斐もあり、
全くグラつくこともなく、かなりビシっと決まってくれています。
故に、扇風機のクリップを噛ましてみてもかなりいい感じ!
インプレはまだですが、8/20から遠出(家族旅行)する予定ですので、
そこでいろいろ試してこようと思っております。
連鎖発生!
5月にPC、6月に掃除機&洗濯機が立て続けに壊れたわけですが、
やはり連鎖が発生し、7月に入り今度は電話が壊れました…(苦笑)
受話器のコード根元部分の接触が悪いのか、
こちらの声が相手に聴こえなくなってしまうことがしばしば…。
自宅電話回線など殆ど使っていないのが現状な訳ですが、
その偶々って時に限って重要な連絡だったりもして…(汗)
ということで、電話機の買い換えを決意!
今の機種を調べてみると2004年製で、当然FAX一体式なわけですが、
「このご時世、FAXなんて必要なのか?」という疑問が生じ、
電話機(親機+子機)のみの購入をまずは考えた次第です。
とはいえ、既存プリンタの調子も悪いことから、
「プリンタ+FAX+電話っていう落とし込みもアリなのか?」
という考えも湧き出してたりして…。
まあ、今暫く考えてみて近々結論を出したいと思っております。
燃費計測100回目
6/6に妻が給油してまいりまして、
ついにこの時(100回目)を迎えました!
走行距離は376.8Km
消費燃料は47.38L
燃費7.95Km/L
くぅ~~~、8km/L台に乗せたかったなあ~(悔)
怒涛の金~土曜日
5/11の金曜日に話は遡ります。
夕飯を済ませ22:00位にリビングのPCをオン!
いつもの日常的な行動ですが、暫く経っても画面が真っ黒(グレー)のまま。
起動時のメーカーロゴすら出てくれません…(汗)
ただ、そんな大袈裟に感じることもなく強制的に電源を落とし再びオン!
しかし、状況は全く変わらず…(汗汗)
今度はセーフモードで起動すべくF8を打鍵してみるも駄目…(大汗)
DVDからブートさせようにも、そもそもBIOSが起動してないし…(滝汗)
ここで一旦諦め2Fに上がり、古いサブ(XP)マシンにて対応策を模索。
ただ、10年前のPCだけあってブラウザ動かすだけでもツラい状態…。
そして、有益な情報を得られないまま時間だけが過ぎて行き、
時計の針は既に25:00を指してるし…(大泣)
手詰まり感極まりないのでこの日は諦めて就寝することに…。
しかし、こんなモヤモヤ気分のまま寝てしまったのがいけなかった。
その晩見る夢はこの起動不能になったPCのことばかり…。
「よし!やっと起動できたぞーーーーー!」っていう夢だったり、
「そもそも起動できなかったのが夢だったんじゃん!」っていう夢だったり…。
翌朝(5/12)の6:00頃には脱力感いっぱいで目覚める始末…(苦笑)
夢の中で夢見たり、夢の中で目覚めたりと、これはもうかなりの重症。
こうなったら、あの行動を起こすしかありませんね!(キリッ)
そして、2Fのサブマシンをオンして、徘徊し始めたのは「価格.com」!w
そう!適切な対応策を模索するためにも新しいPCを買うしかないと!ww
でも、ネットでポチっとしたところで早くても届くのは翌日の日曜日。
そうなると今晩もまた夢にうなされてしまうのは必至…。
ということで、ある程度の目星を付けて、いざ秋葉へGOーーー!www
長女は午前中から午後一まで塾。妻も所用があったため、
私と次女の二人で電車に乗り、いざ秋葉原を目指します。
購入するお店は決めたので、その開店時間(11:00)に合わせる形で、
自宅を10:00過ぎに出発。コンビニで下ろした現金を握り締め!w
思惑通り11:00に現地到着し、ちょっと現物を見ようかと思いましたが、
店自体がまるで倉庫のようでしたし、購入客の行列が出来始めていたので、
私もその列に並び、朝のネット徘徊で目星を付けた機種を買うことに!
そして、手に入れたのがLenovo G570 4334C3J。
ちなみに、私の購入価格は3.1968諭吉!(今ちょっと値下がってるし…苦笑)
しかし、これほどのスペックのモノがこんな価格で買えるとはびっくりです!
行列に並ぶこと10分。購入手続き5分。
午後から所用(母校野球部の練習試合観戦)があるために、
購入後は何処に寄ることもなく真っ直ぐ自宅に戻ってまいりました(12:20)。
そして、すかさず箱を開けセッティング!
ネット環境を整えた状態にして、13:00過ぎには野球観戦に出発!w
実は、今回起動しなくなってしまったPCは長女に与えるつもりで、
リビングのメインPCは今年の夏頃に買い替えようと思っていたのですよ。
起動不能PCを復活させるべく、これからいろいろと試みてみるつもりですが、
どうにもならない場合には、今回購入したNew PCを長女に与えることとし、
メインPCを改めて購入しようかと思っております。
とりあえず、この土曜日以来PCに関わるヘンな夢は見ておりません!w
掃除に明け暮れたGW
次女の学習机の購入を機に(って一年遅れだけど…汗)、
このGWに自宅二階の片付け&レイアウト変更を敢行!
実は、昨年末の大掃除では一階と外回りのみ行っただけで、
二階部分は全く持って手を付けていなかったのですよ…。
大まかなレイアウト変更に関しては、火事場の馬鹿力が高じて、
初日(5/3)のみで終えることができたのですが、
やはり、要る物・要らない物の整理や細々とした部分の掃除等で、
結局、5/4~6も常に何らかしら作業をしてましたねえ~(苦笑)
ということで、今年はリアルに何処へも出掛けないGWとなりました。
まあ、総体的に天気に恵まれないGWって感じでしたし、
妻は4日中の2日間がパート労働、長女もほぼ部活でしたので、
うちにとっては家が綺麗になった分、充実していたかと思います!w
これが今回新たに購入した次女の机!(by NTR)
椅子をあえてブルーにしたトコが天邪鬼なヤツだなあ…w
ちなみに、こっちは新中学生になった長女の机。
最右部の棚は次女の付属品を暫く貸与する形に!
カシュオスタジオ部屋は納戸兼になってしまい、
楽器類はこんな隅っこに追いやられてしまうことに…(涙)
とはいえ、もはや楽器はこども等のおもちゃと化してますが…(照)
在りし日のカシュオスタジオの雄姿はこちらの過去ログで…(遠い目)