ETC装着 90%完了!

本日は7:30に起床し、ETCの装着を試みました。
なんせ、ダッシュ周りのパネルを剥がすことなど経験がない私にとって、
今回の装着はある種の「度胸試し」という感がありましたねえ~(笑)
「とりあえずやってみてダメだったらディーラーに駆け込もう!」なんて
半端な気持ちを持っていたのも事実(照)ですが、何とか90%までやり遂げました!

まずは、マニュアルと睨めっこしながらダッシュ周りの分解作業です。
ゆるい力ではどうにもならない箇所もあり、思い切りが必要だと感じました。
「内張り剥がし」も先週購入しておりましたが、そんなに使うシチュエーションは
ありませんでした(でも、もしなかったら確実に剥がせなかったところもあります)。

ということで、私のようなトウシロウにも前面パネルを開けることができました!(嬉)

次は、アンテナの配線を潜り込ませるべく、Aピラーの内張り剥がしを敢行です。
ここは辛かったですねえ~。マニュアルがなく、どんな噛み方になっているのかも
わからない状態でしたので、結構ドキドキでした…(汗)

まあ、このように無事に剥がせはしましたが、実はその後キッチリとハメられないのです…(照)
上部の噛み方の仕組みがどうにも私には理解できないでいます…。
(どなたかご教授いただけませんか?)

さて、私にとっての最大の難関「電源取り」の作業へと進みます。
大昔(20年位前)には経験がありますが、なんせ電機系統に弱い私ですから不安がいっぱい…。

でも、何とか私にもできました。
ちなみに、「バックアップ電源」は9(青/赤)で、「アクセサリー電源」は24(橙)でした。
昨日から疑問点であった電源の「線材色」は「SONY CAR FITTING情報」が正しかったようです。


ちなみに、アース線は室内ヒューズBOX部のボルトへ繋げました。

そして、ETC本体にケーブルを繋げ、いざ「動作確認」です!

『カードが挿入されていません』
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ぼのさんの3900とおそらく同じ声です!(嬉)
見事な「悩殺ボイス」炸裂でございます。DIYした甲斐があったってもんです!(爆)

さて、ETC本体の取付箇所は、多くの皆様と同じく「運転席右前部」のBOXへとの目論見ですが、
ココに取り付けるには奥にケーブルの通る穴を開けないとならないんですかねえ~?

さすがに穴を開けるのを躊躇しておりまして(どうやるのかわからず…照)、
実は現在もまだこんな状態でございます…(汗)

まあ、でも肝であった「声」が確認できましたので、とりあえず剥がしたパネルを元通りに
戻して終了します!(剥がすより10倍楽でしたねえ~・笑)

ということで、ここまでの作業でかかった時間はざっと3時間(10:30終了)。
やはり、トウシロウの私には時間が掛かってしまいましたねえ~。
でも100%完了していないとはいえ、満足度いっぱいでございます!(笑)

17件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    町内会対抗ソフトボールから今帰りました。(1回戦敗退です。シクシク)

    Aピラーの取付は、一番上の白いプラスチィック部品を90度回して1度、外さないといけません。これが結構堅くて、金属製の内装剥がしじゃないと、難しいかもしれません。
    私も難儀して、ディーラーさんにはめてもらいました。(笑)
    無理せずにお願いした方が壊さなくて良いですよ。

    ETC本体を受けた場所は、点検整備時に使う、コネクターがありますよね。コネクターを差すクリアランスが確保出来なければ、穴を、思い切ってあけましょう。(どうせ、見えない場所ですから。)

    いいなー、悩殺ボイス。

  2. SECRET: 0
    PASS: 38dd419c714fa769267e5ede05425693
    お~、よかったですね『うっふんボイス』で。返品せずに済みましたね(笑)
    レガシィではカーステつけたり外したりしてましたが、プレマシーだと怖くて触る気になりません。まぁ触る用事もないんですけどね~。ピラー部の内装はがしなんて結構怖そうですね~『バキッ』っと精神衛生上悪い音がしませんでしたか??

    ともあれこれでほぼ落ち着いて、次なる物欲は???(笑)

  3. SECRET: 0
    PASS: 020fd3988fe9559440fff5fb6243cccb
    本体装着おめでとうございます!
    見て自分では出来そうにない事がよく解りました…。

    今頃お姉さんに会いに高速道路に乗っちゃた頃でしょうか(笑)

  4. SECRET: 0
    PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
    自分で取り付けちゃうなんて凄いなあ。
    私などは安直に電装屋さんにお願いしちゃいました。

    電装屋さんにお願いした時に付けたい場所を指定したら、「奥に穴を開けてしまいますが、ご了解ください」と言われました。
    プレにはしばらく乗りそうですし、車を変えたときに外しても再セットアップが必要だし、見えないところだし・・・ということで迷わず了承しちゃいました。

    やっぱり収まりを重要視される管理人さんなら穴を開けるしかないような気がするのですが、いかがなものでしょうか?

    写真を見てふと思ったのですが、ETCの上下方向が逆ですよね。上面に貼り付けると思うのですが違いますか?上面の方が車外から見えないので、防犯上良いと思います。

  5. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > 子持ち親父さん

    Aピラー内張りですが、先ほど買い物先の駐車場で待機している際に
    「エイッヤーッ」でやったら付いちゃいました!(笑)
    本体取り付け場所の件ですが、コネクタを差すクリアランスは
    確保出来ているように思うのですが、ケーブルが一度前面に出てきて
    折り返しているという状態ですので、なんか見てくれ悪いなァ~と…。
    やはり「穴開け」必要なのですね?
    11/3のお茶会の時にどなたかにやっていただこうかなァ…(笑)

    > 椎さん

    私も中古車を買っていた頃は、何も考えずに邪道にいじくり回して
    おりましたが、新車で購入した車はないですねえ~(臆病者です…汗)
    次の物欲は何かなァ~?実は今「新MPV」がお気に入りなんですけどぉ…(爆)
    まあ、それは到底無理なことですので、古くなったMP3プレーヤーの
    買い替えですかねえ~?「nano」欲しいなあ…(羨)

    > amk0911さん

    いやいや、私にでも出来たので結構の人が出来る筈ですよ!(笑)
    早速、高速に乗ってみたかったのですが、あいにくそんな用事はなし…。
    実は、先程「三郷のショッピングモール」へ行っていたのですよ…。
    長女の付き合いで「ラブ&ベリー」やってました…(疲)

  6. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    あ~、またコメント反映されませんでした…(泣)

    > ぼのさん

    こりゃ~「穴開け」は決定的ですね!
    私も穴を開けることについて躊躇はしていないのですが、
    実際開けるスキルと道具を持ち合わせてないのが現状です…。
    ハンダで溶かすのか?ドリルで開けるのか?何れにしろ道具ありません…(泣)
    「ETC本体」の天地逆さの件ですが、穴開けのこともあって
    今現在は「仮留め」であのような取り付け方になっているだけです。
    穴を開けた暁には、きちんと上側に装着する予定でございます。
    ご心配いただき、どうもありがとうございました。

  7. SECRET: 0
    PASS: 38dd419c714fa769267e5ede05425693
    >カシュオさん
    新車だけに怖くってさわれないですよね。私の場合『不器用なんで』というのも重要な理由ですが(笑)
    「nano」いいですよ~、ぼのさんのようにセールスマンになっちゃおうかな(笑)

  8. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > 椎さん

    実は、職場の連中からも勧められているのですよ…。
    う~ん、でも最近の私、通勤時に音楽聴かなくなってますし、
    買ったとしても「落語」を入れっぱなしでしょうねえ~(笑)
    電車の走行音の中では「落語」は聴きづらいので、持って行き場所
    がないのが現状なのです…。

  9. SECRET: 0
    PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
    >管理人さん
    穴ってどうやってあけるのでしょうねえ。
    私は見ていなかったのでわかりませんが、おげるさんはどうやって開けたのでしょう?
    多分、溶かすって事はないと思うので、電動ドリルで開けちゃうと思うのですが・・・。コネクタを通す穴ってどのくらいの径になるのでしょう?
    私の電動ドリルをお貸ししてもよいのですが、金属用のドリルしか持っていません。販売店にお願いしちゃうのが一番早いかも・・・。

    >椎さん
    椎さんもETC付けちゃいましょうよ~。
    nanoは使っても節約にはなりませんが、ETCは使うと料金節約になりますよ~。いずれは元を取れちゃいます(・・・と思います)。今ならカシュオ取り付けアドバイザーが親切丁寧に説明してくれますよ~。付けるなら新車の早いうちの方が良いです。私と同じモデルならセットアップ込みで7,500円。さあ、ポチッとしちゃいましょう(笑)

  10. SECRET: 0
    PASS: 46cc468df60c961d8da2326337c7aa58
    あと、本体の正式取り付けを残していらっしゃるみたいですが、まずはおめでとうございます!
    きっと、最初にゲートをくぐる時は、ドキドキかもしれませんね。
    どなたか書いていらっしゃいましたけど、最初の頃からあるETCのゲートより、最近の方が、割りと感度よく開く様な気がしています。

    すみません、穴のあけ方は私もよく分からないので‥‥。(^^;ゞ

  11. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    もーっ!さっきコメントしたはずなのに反映されてないし…(困)
    せっかくの清々しい心持ちが台無しじゃん!
    (って、バックアップも確認もしない私が悪いのか…汗)

    > ぼのさん

    本体に接続するコネクタ部のことを考慮すると、
    「10mm×20mm」の穴は要るような気がします。

    > ms42さん

    ありがとうございます。
    次は、ms42さんが塗装したところを塗装してみようかと目論んでおります。
    内張りを剥がすことがちょっと楽しくなってきたようです…(笑)

  12. SECRET: 0
    PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
    >管理人さん
    穴あけのうまい方法は見つかりましたか?
    サイトで調べたのですが、プラスチック用のビットは10ミリ径で500円前後で購入できるようです。
    http://asahi-tdg.co.jp/asahi13.html
    ポケットの部分がごっそり取れるのでしたら、それを持ってドイトやディーラに行くもの良いと思います。
    穴を開けてヤスリでゴシゴシという方法がベターかも?

  13. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > ぼのさん

    「穴の開け方」見つかりません…。
    土曜日に、どこまでハズせるかやってみようとは思っておりますが…。
    カッターナイフじゃ無理ですよねえ~?(笑)

  14. SECRET: 0
    PASS: 50c3a7ea30b1222601477ed4359e04fd
    先程、ロアパネルの外し方の書類がありましたので、お送りいたしました。ご活用下さい。

    プラスティックにドリルで穴を開けるとき、金属用の刃で充分ですよ。私も、特別にプラスティック用は買っていません。
    10mm×20mmの穴程度でしたら、ドリルで、ぐるりと穴を開けていって、最後にカッターで凸凹を綺麗にすれば充分開くと思います。
    こだわるので有れば、ヤスリで最後に綺麗にするのですが、割り箸に紙ヤスリ(300番くらいかな?)を巻き付けても、充分代用になると思います。

  15. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > 子持ち親父さん

    「ロアパネルの外し方」のご伝授、ありがとうございました。
    しかし、やはりドリルは必要のようですね!
    確かあったような気はするのですが、何処にしまったけなァ~?
    何でもかんでもブチ込んだ「屋根裏」かなァ~?(笑)

  16. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カシュオさん、はじめまして。
    おーるにゅープレマシーのりのpiaceです。
    私のブログに書いてありますが、ETC、買ってしまったもののいまだ装着できず…
    どこかにプレマシーDIYでETCつけた人いないかー、と探しててここにたどり着きました。
    フロントパネルの取り外し、がんばろうと思っていますが、記事にある「マニュアル」ってどんなものなんでしょう??
    私にも入手可能なものなのかしら??
    もしよろしければ教えてください!
    よろしくお願いします。
    ちなみに車いじりもですが、ブログも初心者です…

  17. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > piaceさん

    はじめまして、コメントありがとうございます。
    さて、早速ご回答申し上げますが、私が「マニュアル」と申し上げているのは、
    「SONY CAR FITTING情報」のことです(下記URL参照)。
    http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1379&SEND=%81@%82n%82j%81@
    ちなみに「PDFファイル」です。

    このマニュアルでは、細部の外し方がわかりづらいとは思いますが、
    私のような「車バラシ素人」でも何とか出来たことですので、
    少しの勇気を振り絞れば、問題なく施工できると思いますよ!
    頑張ってくださいね!

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です