日にちが変わったので、ひとつ書かせていただきますが、
本日2月13日は、長女の満5歳の誕生日なんです。
うちが新プレに買い替える原動力となった
『横に自動で開くドアの車がいい!』
という言葉を発したのは彼女でしたので、
何とかバースデー納車という形をとりたかったのですが、
それは確実に無理ですね…(悲)
思えば、次女が誕生し、今の車ではどうにもならずに
買い替えを検討するも、コレといった車が見つからずに
悩んだ時期が長かったですねえ~。
妻は当然のように「ミニバン」への買い替えを勧めて
きましたが、私は何か釈然としない…。
今まで自分の思うがままに車を乗り継いできた私にとって、
家族のための買い替えだとわかってはいるのですが、
「家族のための車=ミニバンカテゴリ車」という図式が
あまりにも単純すぎて、何とか別のカテゴリ車を
探すことに躍起になっていましたねえ…(笑)
私にとって「ミニバンへの買い替え」は確かに本意ではないし、
初めはネガティブ(自己犠牲的)に考えていたのですが、
ふと言われた長女のその言葉と、私自身を納得させる
ための「家族主義車」という造語を産みだしてからは、
何か吹っ切れたようにポジティブに考えられるようになれました!
「そもそも自己犠牲なんて思うことがナンセンス!」だと、
今は私が一番積極的になっております…(笑)
まあ、こんなこと言えるのも「新プレ」に出逢えたからなんでしょうけど(笑)
晴れて新プレが納車となった暁には、このblogタイトルを変更しなければ
なりませんが、「家族主義車」という言葉にはヘンな愛着が湧いてきて
しまったので、「これはハズせないなあ?」なんて思っております(笑)
かといって、『家族主義車に買い替えました』っていうのはナシだという
ことは重々承知しておりますので…(笑)
まあ、納車までの気の紛らわしということで考えておきますね。