3回戦を振り返って

さて、日が経ってからの方が悔しさがジワジワと湧いてきておりますが、
土曜日に行われた母校の3回戦について振り返ってみたいと思います。


昨年サヨナラ負けを喫した、必ずしもゲンが良いとは言えない球場ですが、
気合十分で乗り込みました「大田スタジアム」!
この球場までは、うちから片道40km程の距離があるのですが、
首都高湾岸線沿いにあるので、車で行けば意外と時間掛からないんですよ!
でも、行きはそれなりの渋滞に巻き込まれて90分は要してしまいましが…。
(ちなみに帰りは40分ほどでした)


ということで、非常に余裕を持って(2時間以上前)に出発したつもりでしたが、
球場の客席についた時には既にノックが行われていて慌ててカメラを取り出します。


新しい監督さんは、かなりお年を召されて(68歳)いるのですが、
難なく内野ノックをこなしてました!(凄)
この監督さん、かつて西東京に属する学校で監督をなさっていた方で、
その学校を「西東京ベスト4」にまで導いた経験をお持ちなんです!
大沢親分のような風貌で、さすがに貫禄ありましたねえ~。


外野ノックは、さすがに助監督さんの担当のようですね…(笑)


さあ、試合開始です!
しかし、昨年より「サヨナラ負け」がトラウマとなっておりましたので、
スコアボードを観て、後攻欄に母校の校名があった時は実にホッとしました…(笑)

母校の先発ピッチャーは、2回戦時と同じく1年生のKくん。
キャッチャーも1年生バッテリーの相方Gくん。
他のスターティングメンバーで2回戦時と変更となったのは、
8番打者ショートのOくん(2年)だけでしたね!


ご覧の通り、1年生ピッチャーのKくんはアンダースローの技巧派。
球の出どころもかなり見にくく、バッターにとっては嫌でしょうねえ~。
その思惑通り、終盤まで相手校打線を完璧に抑えていきます。
序盤に一度「二死二塁」のピンチを迎え、相手バッターの打球はレフト前へ…(焦)
しかし、レフトNくんの見事な好返球により本塁封殺です!(狂喜)
(こういう瞬間の画像があるといいんですけどねえ…大汗)

Kくんは1年生らしからぬ落ち着いたピッチングにて相手校打線を翻弄し続けますが、
相手校のサウスポーピッチャーも負けじと心憎いほどの素晴らしいピッチングで、
2回戦とは全く違う様相の「投手戦」となります(ある意味私の予想通り)。

7回の攻防を終えて未だ0-0の緊迫した試合展開。
しかし、8回にヒットとエラーが絡み、無死一三塁の大ピンチ…。
ここで、エースナンバーを背負ったNくんへとバトンを託しますが、
またもやエラーと右中間真っ二つのタイムリーを浴び失点…。
この後、センターを守っていたHくんがマウンドに上がり後続を
抑えたのですが、この終盤8回に来て3点を先制されてしまいました…。


エースのNくんです!
昨年のフォームのバラツキや球筋の荒さが見事に軽減されていて、
どっしりとしたダイナミックなフォームには実に惚れ惚れしますねえ~。
さすがエースナンバーを背負うだけのことはあると納得です!


3番手ピッチャーのHくんです。彼の球はかなり速いです。
観客席で観ていても、投げてからホームベースまでの間に、
「グ・グーン」と2度伸びる感じを確認できましたから!
Hくんのストレートに、相手打線は完璧に振り遅れて翻弄されていた
ことを考えると、絶対的に三振が欲しかった一三塁のピンチの場面で
先にHくんを投げさせるのも手ではなかったですかねえ~?
(結果的に完敗でしたが、この試合唯一の「たら・れば」になります…)

9回表にも1失点を喫しスコアは0-4、その裏母校の最後の攻撃!
相手エースが勝利を意識してか、一死後2番バッターSくんがライト前ヒット、
またストレートのフォアボールにて、一死一二塁のチャンス!
しかし、後続2人が倒れて万事休す…。完封負けと相成りました…。
最終的なスコアは0-4。
相手ピッチャーは最終回にちょっと崩れただけで、
実に堂々たるピッチングでした(15奪三振)。


最終回一死一二塁のチャンス!
ここでバッターは初戦で4打数4安打5打点の大活躍だったAくん!
しかし…(悔)


そして、見逃し三振で最後のバッターとなってしまった2年生のSくん…。
君にはまだ来年があるから、この悔しさをバネに頑張ろう!

母校に勝利したその学校ですが、本日の4回戦も見事勝利いたしました!
昨年ベスト8に進出し、今大会でも甲子園出場経験校2校を撃破してきた
都立校に対して、7-2で堂々の勝利です!(凄)
昨年も、母校に勝った学校はベスト8にまで駒を進めましたし、
この先この学校にも期待してまいりたいと思います!


ちなみに、この学校にうちの母校の千羽鶴が託されています!
(こういう光景はいいものですよねえ…感動)

まあ、今年は3回戦敗退となってしまった母校ですが、
伸びしろのある1・2年生が多いので、来年・再来年に期待ですね!
実は、うちの母校の付属中学校が06年の東京都中学校秋季大会で
優勝してたりするんですよ!(決勝は対修徳中学でした)
その優勝経験メンバーがそのまま高校にも上がってきてくれて、
そのうち7人の1年生が、今大会のベンチ入りを果たしていました。

ということで、まだ甲子園大会も始まっていないというのに、
私は母校新チームの「07年度秋季大会」のことで頭がいっぱいです…(爆)

6件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 4b7da32449bf3608f5197856cf5e6710
    観戦お疲れさまでした&残念でございました。
    高校野球は爽やか&スピーディーで見ていて楽しいですね。
    普段はどちらかというと母校より地元校を応援しちゃいます。
    試合後の千羽鶴引き継ぎはいいですねぇ!

    お相手はやはり商業科でしたね。こんなに力をつけているとは
    正直驚きました。今日も勝ち抜いてベスト16に進んだ様です。
    普通科の方はあっさりコールドで敗退済みでした。(汗)

  2. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > こすさん

    コメントありがとうございます。

    こすさんの母校の姉妹校はピッチャーが素晴らしいです。
    ホークスの和田のようなタイプ(球持ちがいい)で、
    これから先もそうそう打たれないと思いますねえ~。
    体格的にスタミナ切れの心配はありますが、
    それを打線がカバーできれば次も勝てるかもしれませんね!
    うちの千羽鶴も託されてることですし、陰ながら応援していきます。

    地元越谷勢は、早々と敗退してしまいましたよねえ~(残念)
    越谷西の甲子園出場時が懐かしいです…。

  3. SECRET: 0
    PASS: 59e158534a19f81664ea0232c415001a
    いやーっ、さっきたまたまMXテレビで生中継されていたのを観てしまいました。
    あ、ウチの母校です(笑)。

    見事に5回コールド!

    最終回の母校の攻撃3打席を見届け、THE END.
    ざんねんでした。

    野球を知らない私でも、相手校は強豪校(ですよね?)だと知っています。
    仕方が無い、、、のかな?

    母校は定時制もあるので、条件的には厳しいのですが、頑張っていますよね。

  4. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > べろりんさん

    またもや日大三の壁でしたねえ~(残念)
    また来年頑張りましょう!

  5. SECRET: 0
    PASS: 0eb00a9ea273ddea4c01cfca794805e4
    岡山は理大付属に決まりました。
    私立がでたら応援したいと思わないんですよねー。玉野光南にがんばって欲しかったなー

    埼玉は浦和学院ですね。やっぱりという感じですかね

    しかし、カシュオさんの写真よく取れてますねー。一眼欲しくなっちゃいます。

  6. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > せんさん

    浦島太郎状態により、高校野球地方予選も全く把握できなく
    なっている私です…(大汗)

    私もせんさんと同じく、岡山は玉野光南がよかったですねえ~。
    埼玉はやっぱり浦学でしたね…。
    昨日帰ってきてテレビ埼玉点けたら「閉会式」をやっていて、
    えっ?終わっちゃったの?代表どこ?って感じで、
    それがわかった時にはちょっと落胆してしまいました…(苦笑)

    写真をお褒めくださりありがとうございます。
    実はもっと近く(前の方)で観戦&撮影したかったのですが、
    こども等2人も連れて行ったため、強い打球のファールボールを
    避けられる場所へ陣取るしかありませんでした…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です