8/4(土)・5(日)と、カシュミの幼稚園時代の友達3家族で、
茨城の「ふれあいの里」にてキャンプをしてまいりました。
ハワイの疲れもまだ完全に癒えぬまま、7:30に出発です。
三郷から常磐道にてまずは水戸I.Cを目指します!
滅多に混まない常磐道ですが、さすがに海水浴シーズンなので、
三郷~守谷あたりまでは少々の渋滞に巻き込まれてしまいました。
それでも、水戸I.Cを降りたのは9:00過ぎ。
キャンプ場のチェックイン時間は12:00ということで、
まずはイオンに立ち寄り、現地調達品の買い出しです。
イオン水戸内原ショッピングセンター
そこから「ふれあいの里キャンプ場」までは下道で30分ほど。
到着は10:30頃でしたが、さすがにまだチェックインできず…(汗)
車内や日陰で暫しの休憩を取り、11:30にやっとチェックイン!
3家族で3サイト借りましたが、思いの他1サイトの面積が小さかったので、
中央サイトをみんなのリビングオンリーとして設営しました!
スクリーンタープとヘキサタープを縦に繋げています。
しかし、この日はホント暑くて、設営が終わった途端に放心状態…。
そんな辛さも、こども達と共に川遊びをして足を冷やしたら何とか復活!
この後も、何度も足を冷やしたり、頭から水をかぶったりして凌ぎました!(笑)
シャワーを浴びても、またすぐに汗ダクになってしまうということで、
有料シャワーを浴びたのは結局一回こっきりでした。
しかし、この2日間で一体何年分の汗が出たんだろう…?(苦笑)
14:00頃からは遅めの昼食を絡めつつ、そのまま夕食へとなだれ込み!(爆)
今回は、ひたすら「焼く」「焼く」「焼く」でした!
喰うのに必死になってしまい、写真が疎かになるのはいつも通り…(汗)
そして、18:30からはこの公園内で行われていた「夏祭り」に参加!
水ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい・射的・輪投げ等々、
全てのゲームタダで参加できるのですよ!(驚)
こども達は皆、たくさんの景品をGETして大喜びでした!
その後はサイト付近に戻り、手持ち花火で盛り上がります!
しかし、暑かった!
とにかくちょっとでも風が吹いてくれれば良かったのですが、
この日はどうにも無風状態だったのがさすがに効きましたねえ~(苦笑)
寝るに寝れないので、おとな達は深夜1:00過ぎまで呑み続けてました…。
そして、蝉も凄かった!
アブラゼミとヒグラシが夜になっても鳴きまくりでした。
タイヤを使って脱皮したヤツまでいる始末!(爆)
やはり、朝も暑さで7:00前に目覚めてしまいます!
1日目は昼から深夜まで喰いまくっていたのに、朝になったら普通に腹が
減っている自分の体の生理反応に萎えつつ(笑)も、早速朝食づくり開始。
この平たいソーセージが辛くてまいう~でした!
そして、朝食と同時につくった昼飯用の葉唐辛子の焼きおにぎりを持って、
ふれあいの里に隣接する温泉施設「ホロルの湯」へと足を運び、
念願の風呂&プール入りです!(感涙)
キャンプ利用者は、おとな1,000円→400円・こども500円→300円と
もの凄い割引をしてくれるので、行かなきゃ損ってもんです!
何とこの日は10:00~16:00までの間、この施設に滞在してました…(爆)
常時汗が引くことがなかったので、この冷房が効いた所から出る勇気が
なかなか起きなくて…(汗)
昼寝もカマしてマッタリとしていたら、『あ~、雨降ってるぅ~』との声。
「えっ?」と思い窓の外に目をやると、そりゃ~もう凄まじい豪雨が!(驚)
うちは1泊なので、「ホロルの湯」へ向かう前に8割方撤収は終わって
いたのですが、他の2家族は2泊なので、テントの上にシュラフを干したり、
洗濯物を干したりしてから出発していたのですよ。
てんやわんやということで写真にはありませんが、戻るとそこは修羅場状態…。
ヘキサのサイドポールも倒れ、何もかもがビショ濡れ状態に…。
これは、ある程度復活させた後の画です。
グショグショになってしまったシュラフをランタンスタンドで干してます…(無駄…笑)
さて、時刻も17:30になり、カシュオ家はこれにて帰途へとつくとします。
しかし、カシュミが久々に再会した友達とまだまだ遊びたいらしく、
延泊する2家族の親のご好意もあり、カシュミひとりでココに残ることに!(驚)
帰りはプレのガソリンがほぼ空に近かったこともあり、
傍にガソリンスタンドがある「水戸北スマートI.C」より常磐道に乗りました。
途中までは順調に流れていた常磐道ですが、首都圏に近づくにつれ
さすがに海水浴帰りのクルマで混み合ってしまいます。
結局「矢和原~三郷」まで断続渋滞が続きましたが、ピタっと止まることは
皆無でしたので、何とか2時間で自宅まで帰ってくることができました。
そして、すぐに後片付け(キャンプ道具を家の中にしまう)をしますが、
またもやココで汗ダク状態に…(泣)
なんか、今回のキャンプで汗をかくのがクセになってしまったような気が…(爆)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
”汗かきキャンプ”って言うからてっきりブートキャンプかと…(笑)夏のキャンプ、楽しいんですが暑いのと蚊が……ですねぇ。そう言えば栃木は暑かったけど、蚊はそんなにいなかった気が。
カシュミちゃん、一人でお泊りすごいですねぇ!!ウチはヘタレなんで絶対無理です(笑)
SECRET: 0
PASS: 3af8a4e91a0f185c40968ef9b4f48e4a
暑い中・・・お疲れ様でした。
水戸って、涼しいようで暑いのですね。イメージとしては過ごしやすそうですが(汗)
しかし豪雨とは・・・自然の気まぐれも困ったもんです。
やはり、サイトを離れるときは、フルクローズ、濡れちゃ嫌なものはタープの下へ、が基本なんですねぇ~
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> 椎さん
確かに「ブートキャンプ」っぽいですね…(照)
うちも欲しいんですけど、何方かが飽きて譲ってもらおうかなと…(爆)
「蚊対策」はバッチリだったのですが、さすがに暑さは思い通りに変えられるわけもなく…(汗)
AC電源付だったので、扇風機持参すればよかったかな?(笑)
カシュミも普段は十分に「ヘタレ」ですよ!
寝室でひとりで寝る時も未だにグズったりしますから!
でも、今回は友達が一緒っていうのが大きかったと思います。
> 政さん
「暑かれさま!」って感じです…(爆)
土日は全国的に暑かったようですね?
立地は軽く「山の中腹」って感じだったので、
私ももうちょっと涼しいかと過信しておりました…。
「無風」だったのが更に追い討ちを掛けましたね!
豪雨はホント参りました…。
土~日曜昼までの天気から、雨が降るなど微塵も思わなかったので、
3家族揃って思いっきり油断してしまいました…(汗)
SECRET: 0
PASS: 6ecd8f15cb73636743f62eadf7090730
サイトを離れている時の雷雨では成す術がありませんね…(汗)
2泊されたご家族、夜はどうやって休まれたのでしょう??
暑いからシュラフ必要無いかなぁ…(汗)
カシュミちゃん、お友達パワーで2泊ですか!?
なるほど、その手が…(謎爆)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> たくぼうさん
シュラフは必要ないと割り切ってましたね!(笑)
確かに暑苦しかったのでインナーマットだけで
十分だったと思います。
SECRET: 0
PASS: 207761567b4621904aba62bb1916578f
滝汗雷雨の中、お疲れ様です。
この教訓を生かさせて頂いて・・・??
今週のキャンプ時、テント離れる時は気をつけようかと思います!!(汗)
>「焼く」「焼く」「焼く」でした!
簡単。美味しい!! ですよね。
うちも今回は、焼く! でいこうかなぁ・・・と思います。
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> おげるさん
ホント尋常じゃない雨の降り方でした…。
温泉施設の窓の外を眺めながら全員で「呆然」です…(爆)
この季節は夕立が多いですから気をつけてくださいね!
自ら「焼き業」に徹していると、喰うのが少量で済んで私向きかも…(爆)
SECRET: 0
PASS: 4b7da32449bf3608f5197856cf5e6710
アウトドアいいですねぇ!
前の職場では毎年日帰りBBQをやってましたが、泊まりはさすがに
ないですねぇ。(あまりアウトドアな人間じゃないんで)
谷和原からだと、下道でも1時間ちょいで帰って来れちゃいますよ。
ただし、芽吹大橋の混雑次第ですけどね!(汗)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> こすさん
私も5年間ほどご無沙汰期間があったのですが、
ズムズムキャンプメンバーの方々と共に、
ここ1・2年は「キャンプ三昧」させていただいております。
谷和原から下道なんて、全くもって考えもしませんでした…(照)
このキャンプにご一緒したパパさん連中は、『下で行く?上で行く?』って
聞いてきましたが、高速道依存の私は迷わず『上!』と即答でした!(爆)
9/1にも常磐道を走る予定がありますので、下道も考えてみようかなあ~?
SECRET: 0
PASS: 4b7da32449bf3608f5197856cf5e6710
カシュオさん>
谷和原ICを出て、R294を筑西方面~約1km~県道3号左折~
玉台橋~矢作交差点左折~芽吹大橋を渡ればもう野田市です。
あとは野田街道を進み、松伏からふれあい橋~総合公園方面へ
抜ければもうすぐです!
大昔、筑波山方面へ夜な夜な通ってたのが役に立ったかも知れません(汗)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> こすさん
下道のご教授、ありがとうございます。
谷和原で降りて、一旦ちょっと北上するのがミソですね!
感覚的に「南下」という意識が私には働いてしまっていたので、
コロンブスの卵的な道順に感動させていただきました!
9/1の帰り道に常磐道が混んでいたら挑戦してみたいと思います。