新型「Mazda3」5ドアHB

新型「Mazda3」5ドアHBの写真が公開されましたね!
フロントフェンダーアーチとサイドキャラクターラインはデミオチック、
そして、フロントバンパー部とリア周りは実にアテンザチック!
グリルレスということで顔つきは結構独自性を感じさせてくれますが
(これからのマツダ顔はこうなって行くのでしょう)、
全体的には先代の「キープコンセプト版」だと感じました。

「Mazda3(アクセラ)」は次期「Mazda5(プレマシー)」の基となる車種ですし、
マツダ一押しのCセグ世界戦略車として頑張って欲しいですね!

7件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
    完全にキープコンセプトデザインですね。
    フロントデザイン、ちょっと前のプジョーのようで、私の好みです。
    ただ今の世の中、走りよりも環境やエコの方が受けがよいので、そちらの方の性能はどうなんでしょう?
    軽油も補助金がなければガソリンよりも高いし、ハイブリッドのないマツダとしては、ガソリンエンジンのアイドリングストップに期待するしかなさそうな気がしちゃいます。

    車の記事を見ても、車から夢がどんどん無くなっているようで寂しい限りです。
    自分が初めて免許を取得したときは、運転することがメチャクチャ楽しくて、そのときの気持ちは今でも思い出します。
    今の人って(若い人を含めて)、運転することが楽しく感じないのかなあ?
    確かに今の車は良く出来すぎていて白物家電化しているので、趣味としての面白みは少ないです(それでなければ売れないのでわかるのですが)。
    子どもが自立したならば、小さいエンジンのマニュアルの車で峠を走りたいと思っているのですが、実現するかは不明です。

  2. SECRET: 0
    PASS: 0eb00a9ea273ddea4c01cfca794805e4
    このデザイン好きです。ちょっとプジョー風ですが・・・

    走りの方が気になりますが、アテンザがさらによくなったので、アクセラも間違いなくいいでしょうね~。
    子供が大きくなってからの候補車の一つになりそうです。
    小学校高学年になればチャイルドシートもスライドドアもいりませんからね。

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    現行アクセラsportsを気に入ってます。

    「次買い換える時はアクセラみたいな車がいいなぁ~」と嫁に話したらヒンジドアは嫌だそうです。。。
    プレマシーなら良いそうです(笑

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    リアはぱっと見現行と変わらない印象。フロントは小RX-8チックかな~。全体的には好印象です。

    ウチも子供が自立したら小さいクルマになるでしょうが、ずいぶん先の話ですね。

  5. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > ぼのさん

    マツダの水素エンジンは現実味あるんですかね?
    それとディーゼルエンジンの搭載はどうなるのかなあ~?

    近頃の「若者のクルマ離れ」は相当なもののようですね…(寂)
    何やら「インターネット代が嵩む世の中だからクルマにお金を掛けられない」
    というのがその理由のトップのようです。
    私達が10代後半~20代だった頃、車って「自己表現」できるモノでしたよね?
    もちろん、新車をキャッシュで買うのはほんの一握りの人間だけで、
    大体は安価な中古車をなけなしのバイト代で購入するという感じでしたが…。
    しかし、そんな限られた中で探すからこそ「思い入れ」が生まれますし、
    「思い入れ」が生まれるためには、そのモノに対しての「探究心」が必要です。
    当時は、TV番組や本・雑誌や人伝手で情報を得るほか手段はありませんでした。
    それらの情報は発信者からの一方通行であり、その中で自分にピンポイントの
    情報を探し出すのに苦労はありましたが、それだけに受け手としては能動的に
    動いてたと思います。
    このように苦労して知り得た情報は深く脳裏に刻まれますし、
    その積み重ねがあって「自己表現」できるまでに成長できるのだと思うのです。
    現在は情報が溢れんばかりの社会。
    自分が興味を持ったことをネットで調べると、必要以上のものが手に入ってしまう…。
    それにより、あたかも全てを理解したかのように勘違いしてしまう人も多いことでしょう。
    薄っぺらい知識だけで「思い入れ」は生まれませんし、結果「自己表現」はできません!
    それは「思い入れ」ではなく、ただの「思い込み」だと思うのです。
    逆に、あらゆる情報を目にしてしまうことによって、身の程がわかってしまい、
    それ以上「のめり込む」ことができなくなり、結局自分で自分をスポイルしてしまう…。
    また、せっかく興味を持ったのにも関わらず、ネットでのちょっとした悪評を目にした
    だけで「や~めた!」なんて一気に冷め目線に変わってしまうってこともあったりして…。
    自分は良いと思っていたことが他人には必ずしも良く思われていないって現状を知り、
    それまでの自己理念・価値観が簡単に崩れ去ってしまったり…。
    要は、受動的に得てしまった情報だからこそ、このように冷めてしまうのかなと…。
    日本人気質と言われている「右へ倣え精神」がネット社会になるにつれ増幅して
    いるように感じてやみません。
    近年のメカニカル・アナログなモノへの知識と興味の薄れは、ネットで身にならない
    余計な情報が入り過ぎてしまっているからなのではないでしょうか?
    そのネットを見過ぎてしまう代償として「クルマにお金を掛けられない」とは、
    いやはや、クルマにとっては正に「負のスパイラル」に入ってしまったようですね…(苦笑)

    > せんさん

    この「グリルレスデザイン」は世の流れになっているっぽいですね!
    私の本音としては「スライドドア呪縛」から早く逃れたかったりますが、
    あと5年は無理そうですかねえ…(苦笑)

    > singo405さん

    現行アクセラは見事に完成されたクルマだと思いますので、
    今回のキープコンセプトは至極当然のことだと私は思っております。
    やっぱりどこのママさんも「スライドドア」がお好きなのですね!(笑)

    > 椎さん

    個人的にリアテールランプは現行の方が若干好みです。
    おっしゃる通りフロントは「小RX-8チック」ですね!(笑)
    私も基本的にAセグクルマが好きなので、
    いつかは小さいクルマにシフトすることでしょう!

  6. SECRET: 0
    PASS: 4b7da32449bf3608f5197856cf5e6710
    キープコンセプトですが、個人的にはラインが後ろに向かって切れ上がり過ぎて「デカデミオ」に見えてしまうのがちょっと残念です。

    顔つきは・・・グリルに「流」デザインの片鱗が見えますね。さて、自分が乗り換える事はあるのだろうか・・・。

  7. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > こすさん

    デカデミオ、確かにそんな風にも見えますね!(笑)
    現行アクセラはかなり完成されたデザインですから、
    次期モデルは様々な批評をされることでしょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です