落語に「壷算」という噺があるのですが、これは正に「数字のレトリック」を使ったもので、
私のような「算数ダメダメ君」の頭の中は、ホントこんがらがってしまいます…(照)
算数に自信のあるお方はDLしてお聴きになってみてはいかがでしょうか?
ぽっどきゃすてぃんぐ落語「壷算」古今亭菊可
(「二荷入りの壺」を買うにあたり、壺屋のおやじを騙そうとする噺!)
そういえば中学校の時、数学の先生が「数字のレトリック」を使った話をしてくれました。
うろ覚えで、しかも拙い文で恐縮なのですが、大体 ↓ こんな内容の話だったと思います。
ある日、旅館に3人の客が泊まることになりました。
部屋代は15,000円ということで、その3人は各自「5,000円通し」としました。
女中が計15,000円を受け取り、女将のもとへ持っていくと、
『あそこのお部屋は10,000円ですよ!5,000円返してらっしゃい!』と…。
女中は5,000円を返しに客の部屋へと再度向かいますが、
「5,000円を返したところで3人で割るのは面倒だろう」と勝手な解釈をし、
なんと2,000円を自分の懐へと入れてしまったのです。
そして、割りやすいであろう3,000円を客に返したという訳です。
客としては、それぞれ1,000円ずつ返ってきたということで、
結果的に「4,000円通し」をしたことになります。
4,000円×3人ですから、12,000円払ったということですね。
そして、女中さんが懐に入れたのは2,000円です…。
あれ~?12,000円+2,000円=14,000円…。
はて…?1,000円はどこに消え去ってしまったのでしょう…?
いかがでしょうか?
既に25年程前に聞いたものなので、もしや既出な話かもしれませんね?
まあ初めてお聞きになった方は、頭の体操でもしてみてください!(笑)
SECRET: 0
PASS: 40073055f8224e84674f128df869c95f
ひょっとして、こういう時に役立つのが「キャッシュフロー会計」なのでしょうか?
理系の私には、「質量保存則」や「エネルギー保存則」的に考えると分かりやすいと思いました。
答えは置いといて、消えた1,000円は「天使の分け前」ということで・・・。だめですか・・・。
SECRET: 0
PASS: 46cc468df60c961d8da2326337c7aa58
ご無沙汰しちゃってます。(^^;
こんなに早くコメントすると、恨まれそうですが‥‥
結局のところ、10,000+2,000=12,000って事ですね。(^^;
初めて聞きましたけど、話の持っていきかたで混乱しちゃうので、なかなか面白かったです。(^^)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> プレマシュー東さん
この記事を書くにあたって、末尾に
「それでは超理系のプレマシュー東さんに答えていただきましょう!」
と書こうと思っていたのですよ、私!(これホントです)
なので、思惑通りに初レスをくださって感動しております!
私、「これは数字のレトリックです!」と散々申し上げておりますが、
それもある意味「レトリック」になっております!(爆)
> ms42さん
素晴らしい!そういうことです。
「面白い」とおっしゃってくださり、ありがとうございます。
それでは、次は上記LINKの「壷算」という噺をお聴きになっていただき、
是非ともご感想をお聞かせくださいませ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
先日のお茶会欠席、すみませんでした。なじみの千葉でしたが、友人の結婚式余興の打合せ日程がお茶会前日まで決まらず、結局お茶会の日に・・・(と、この場をお借りしてしまい、すみません)。
私も辛うじて理系ですが・・・え?あれ??ん~~???本気(と書いて“マジ”)で悩んじゃいました。ms42さんに"H"はこれだから~と笑われちゃいます(kanoさん、ヘルプ!)??
喫煙室であれこれ考えちゃいました!
先月、今月と飲みに行き過ぎてお財布が寂しい私に、その1漱石を是非・・・(貧し過ぎ??)。。。
SECRET: 0
PASS: 50c3a7ea30b1222601477ed4359e04fd
子どもにあめ玉を分けるときに、
「今何時?」と言って、いつも失敗しているのは私です。
SECRET: 0
PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
ははは、マジで考えちゃいました。
足すと引くの違いで上手くごまかされちゃいますね。
DSトレーニングでもっと脳を鍛えなければ(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
???
あれ?
はい、嫁さんに説明されました。
お恥ずかしい・・・
う~ん、なんとなくこのようにしてうまくだまされていた(?)過去がある気がしてきました。
と言うことで、私を丸め込むのは簡単です(笑)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
あら~、結構なコメントいただいてしまいましたねえ~(驚)
このレスお返しして、そろそろ帰宅しようかと思います…(疲)
> アキラーさん
ご無沙汰です。
13日はアキラーさんの奥様に逢えずに残念でしたよ…(笑)
いやいや、アキラーさんご本人も勿論です!
おぉ~アキラーさんも理系だったのですね?(凄)
でも、コレは「文」自体にトリックが隠されておりますので、
やはり「文系」向きなのでしょうね…(笑)
ちなみに私、当時クラスメイトから『こうだからこうなんだよ!』
って丁寧に説明されても全く理解できなかったクチです…(大汗)
> 子持ち親父さん
「時そば」ですね?
私もイザ同じことやろうとしたら失敗しそうな予感…(笑)
> ぼのさん
実は私、答えというか種を知ってしまっているだけに、
逆に問題を書いている時にわからなくなってしまったのですよ…(大照)
いや~、頭が年々固くなっている証拠なのでしょう。
最近「おとなの…」もやってないなァ~?
> はるさん
奥様、頭が柔らかい!
それでは、次回の「プチャケ会」の会計の際にでも、
はるさんを丸め込んでみようかなあ~?(笑)
SECRET: 0
PASS: 1f850ff776fd41b29b53a493ad9bbe9b
今朝、妻にこの問題を出してみたらマジで考え込んでいました。
数字だけを見ちゃいけないですよね(妻は理系)。
これは面白いです。
もしよかったら、学校のあっちのサイトに載せたいのですが宜しいでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 6ae8a6a6639d3ed54fca4e363e200ded
丸1日考えていますが、全然理解できません(T_T)"
誰か直接解説して下さい、、、。
SECRET: 0
PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
> プレマシュー東さん
凄すぎます。エネルギー保存則ですかぁ。物理は嫌いじゃなかったけど、習ったことはどこかに置き忘れちゃいました。
> べろりんさん
詳しい説明は他の方にお任せするとして(説明ベタですので)、
最後の式の“+”を“-”にすると理解しやすいのでは?
つまり、12,000円払って客は3,000円得している。
女中は2,000円懐に入れて2,000円得している。
二人が得した金額を合わせれば5,000円。
客が支払った金額に女中が懐に入れた金額を足しても
意味がありません。支払った金額に客が得した金額を
足さないと合いませんよね。
そんな風に考えたのですがあってますか?
あとはよろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> ぼのさん
「数字・算数ですから!」と私が申し上げているレトリックの影響で、
理系の方ほど深く考えて「ド壷」にハマってしまう傾向にありますね!
学校サイトへの転載OKですよ!(って私が言えることなのだろうか…?)
小学生くらい頭が柔らかい方が、意外とすぐわかってしまいそうな感じですね!
> べろりんさん
ぼのさんの解説通りです。
12,000円に2,000円を足すこと自体、そもそもおかしいのです。
さらっと文章になっていると、そこに騙されてしまうのですよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
通勤の間ずっと考えこんでしまいました。
その分あっという間に会社につけたけど(苦笑)
回答みて自分の頭の硬さに日光猿!(反省)
脳の気分転換になりました。
ありがとうございました!
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> マツさん
はじめまして…、ですよね…?
コメントありがとうございます。
気分転換は日常の中では大切なことですよね!
お役に立てたようで嬉しい限りです。
それでは「壷算」もお聴きになっていただき、
更なる気分転換はいかがでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 46cc468df60c961d8da2326337c7aa58
>アキラーさん
わはは!そんな事は思っていないですよ!(笑)
私も少し悩みましたから。(汗)
>べろりんさん
もうぼのさんから解説がありますが‥‥結局のところ、
旅館の代金=10,000円 + 女中さんの懐=2,000円 で、
お客の払った額=12,000円
‥‥になるって事ですよ。
>カシュオさん
まだ聞いていないのですが、ぜひ聞かせていただきますね!
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> ms42さん
是非とも「壷算」お聴きくださいませ…。
私、「あれっ?あれっ?」って感じで、訳わからなくなったクチです…(汗)
実は「サゲ」もとっても面白いのですが、その際の客(聴き手)が理解できてない
トコロがまた面白かったりして!(爆)
(かく言う私も、一回聴いただけではその「サゲ」がわかりませんでしたが…大汗)