今のご時世、「勝ち組・負け組」と分けたがりの世の中ですが、
『あなたはどちら?』と聞かれれば、私は余裕で「負け組」決定です!(笑)
政府が掲げている「競争原理(努力した者が報われる社会)」には、
正直「しっくり感」を感じられずにいる人間のひとりですから…。
そもそも、政府が言っている「努力」って何なのでしょうかねえ?
「~者が報われる!」と来れば、私なんかは「正直」という言葉が
まず思い浮かぶのですが、ここをあえて「努力」としている所に
「確信犯的」なものを感じずにはいられません!
昨日逮捕されたホリエモンは、どんな「努力」をしていたのでしょうかねえ~?
その辺のこと、改めて考え直す時期が来たのではないでしょうか?
以上、「勝ち組の急転直下」に便乗した感のある「負け犬の遠吠え」でした…(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カシュオさんへ
根本的に「勝ち組負け組」と分け隔ててしまうことがナンセンスではないかと思います。
ひとりひとりの人生において、負けることもあれば、勝つこともあるわけですし、一度負けたからといって自分を「負け組」に位置付けることもないとも思います。
ホリエモンは「努力」というよりは、自分のやりたいことだけをやって周囲の人々を振り回している「厄介者」にしか私には見受けられません。(やっていることはすごいなあと思う部分もありますけどね)
政府の「努力」の定義も浅すぎるんですよ!
カシュオさんは「負け組」なのでしょうか?
私から見れば、このようなブログを運営され、たくさんの方々との交流を深められ、喜ばんでいただいている点をは大変素晴らしいことですし、長い人生においては立派な「勝ち組」では思いますよ(笑)
私は生涯「正直者」で生きていきたいと思います。
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> みなりんさん
お久しぶりでございます。
「遠吠え」にご反応いただき恐縮です…(照)
> 根本的に「勝ち組負け組」と分け隔ててしまうことがナンセンスではないかと思います。
全くその通りだと思います。
でも、私は政府の言う「努力」っていうものを全く理解できない人間ですので、
最大限の皮肉をこめて、是が非でも「(現在の)負け組」でいたいのです!(笑)
> 政府の「努力」の定義も浅すぎるんですよ!
人によって解釈の仕方で随分と変わってきそうな気がしますからね!
そう考えると「浅い」を超えて「危険」だとも感じます…。
「努力」というものには、ある意味「ズルさ」も伴うものなのだと、
勝手に解釈している人も結構いるのではないでしょうか?
それによって、「自分さえ良ければ…」という風潮が助長されて
しまったように感じてしまう今日この頃です…。
> 私は生涯「正直者」で生きていきたいと思います。
私もです!
では、これからは「正直組」と名乗るといたしましょうか?(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カシュオさんへ
何か「勝ち組み負け組み」というとコンピュータの中の2進数的発想で「0」と「1」しかないという極端な区分けのように感じられます。新聞の記事にもホリエモンの記事が紙面を賑わせていますが、このアメリカ的な市場原理主義は、判断基準が「お金」であり、「お金」もうけたりするなら、何でもありのような風潮が日本
にも蔓延しています。自分は「負け組み」に区分けされても、別に
どうとも思いませんが、子供や嫁さんが、自分のために恥ずかしい思いをするような生き方はしたくないと思います。
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> おやじさん
> 「0」と「1」しかないという極端な区分けのように感じられます。
いい表現ですねえ~(感動) 全くその通りだと思います。
そんなことにまで「デジタル」を普及させて欲しくないですね!(笑)
「市場原理主義」は日本では根付かないと思いますねえ~。
っていうか、根付いてはいけない!と思っています。