エルグランド

ぴったり1ヶ月ぶりのコラムです。
9月中には1回も書けなかったりして?とも思っておりましたが、
なんとか更新することができました(ホッ)

去る9/26(日)の夕方、日産のディーラーに行って参りました
(もちろんエルを見に!)。

先に結論から!エルは「無し」となりました(笑)

別に気に入らない訳ではないんです。今現在の家族主義車カテゴリの中では文句なく欲しい車ですし、実際乗り込んでじっくりと見てみて、ホントいい車だと思いました。広いけれども、運転席に座るとさほど大きさを感じませんし…。ただ、HSで見積りをとってもらったところ、とてもとても私には…って感じなのです。身分不相応の金額が出てしまいました…(笑) 正直、予想より50万程ハミ出しています(諸費用が思いのほかイクもんですねえ)。エルにしたらガレージ壊し&設置で20~30万はかかるでしょうから、トータル80万のハミ出しなんて考えられません。エル希望だった妻もそんな現実を突きつけられて、しばし呆然…(笑) まあ、私としては「ガレージ壊してまで…」と思っていたクチですし、妻が諦めてくれた分ディーラーに行って良かったな!と思っておりますが…。

その時、2.5Lの話しをチラッと聞くことはできたのですが、3.5Lとの価格差は30~40万程ですって!「値引きもそうは見込まないでください!」とのことから、一発30万引きだった3.5HSの金額とそうは変わってこないのかなあ?と思ってしまいましたし…。

しかし、ディーラーの営業マンは「なんだかなあ?」って感じに人に当たっちゃいました…(苦笑) だからといって日産というメーカーや日産ディーラーマン全てにNO!を突きつけたりはしませんが、こういうことから「メーカー嫌い」が始まってしまう事もあるんだろうなあ?って切に感じます。VWの営業マンがかなり「デキル・キレル人」なので、比ベたくなくとも自ずと比べてしまいますし…。

ハッキリ言って、この人営業職に向いてませんね(そこまで言うか?・笑) アルファードなんて固有名詞、私から一言も発してないのに「アルファードは…アルファードは…」なんて言わないでください。そんな使い古された「他車をこき下ろすセールストーク」なんて望んでないのです。「エルの馬力はいくつで云々…」って話もヤメテください(時代錯誤で虫唾が走ります)。その辺の事(客がどんな価値観を持っていて、どんな話しを期待しているのか?)とか察することが全くできない「バランス感覚」が乏しい人です(言い過ぎ?・笑) どうしてこっちが気を遣って、「いやいやそれはどうでも良いことなんで…」って窘めなけりゃならないんだか…。しかし、その後も変化は見られず…。学習能力もない模様です。ちなみに、その営業マンの発した言葉で「ん~なるほどぉ~」なんて私が感心したことは皆無でした(笑)

私は、駆け引きなるものが嫌いなクチですので、開口一番「エル2.5Lの情報が欲しいのですが」と単刀直入に申し上げました!返ってきた答えが「2.5のことは現在全くわかっておりません。でもお客様、2.5はオススメしませんよぉ~!」って、わかってないものをどうして否定できるんだぁぁー?と、突っ込みたい気持ちをグっと堪えて…。以下、私と彼の会話です!

私:「あのボディではやはり2.5Lは辛いんですかねえ?」
彼:「はい!辛いです。2tですからっ!」
私:「燃費にしても2.5Lだとそれなりも踏み込んじゃう分、
   さほど変わらないんでしょうねえ?」
彼:「はい!カタログ値はおそらく二桁でしょうが…」

ってアナタ、これから出ようとする自分トコの車なんだから少しは良いこと言いなさいって!そこまで2.5Lをケチョンケチョンに言われちゃうと、利幅が大きく在庫を抱えている3.5Lをどうしても売りたい!っていうのがミエミエじゃないの?少なくとも私はそう感じてしまいました。ちなみにその営業マン、「2.5Lは4気筒!」と言ってました。数ある自動車雑誌やサイトでは「V型6気筒!」との読みですので、もし2.5Lが4気筒で世に出た際には、彼を誉めてあげようと思います(誉めるだけか?・笑)

しかし、なんででしょうねえ?車を買おうとする客も客で、最初っから「値引きは?値引きは?」なんてやっちゃう人が多いんでしょうねえ~?だから営業マンも、そうそうヤリ込められないような「予防線を張る発言」ばかりのような気がしてならない…。なんか「客のペースでしゃべらすな!」ってマニュアルがあるかのように!

私は「値引き第一主義」ではありません。興味がなければ端っから見にも行きません!だから「値引き駆け引き」のために、わざわざ興味もないライバル車の見積りを取りにいくなんて行為は面倒くさいし好まないのです。自身の「車を見極める感覚」を信じて購入を決めていくタイプですので、それが欲しいとなれば「まっしぐら状態」です!(笑) そりゃ値引きが大きい方が良いですが、それは営業マンとの折衝の中で着地点が合えばそれでいいのです。

あと、ディーラーのセールストークのひとつに、「こちらの色の方がリセールバリューがいいですから…」なんていうのありますよね?わかります!よ~くわかっております!私だって一庶民ですから、高い金払ったものが、ものの見事に値落ちするなんて嫌ですし、いざ買い替えるって時には、そりゃ1円でも高く買い取ってもらった方がいいに決まってます。しかし、その時は「その車が欲しい!」から足を運んでいる訳であって、これから手に入れようという時に、なぜ手放す時のことまで同時に考えなくてはならないのでしょうか?買う時から「3年後に買い替えよう!」なんて決めてしまう方が、私には不純に感じてなりません。その車に思い入れがあれば、ある意味リセールバリューなんてどうでもいいことと思えるのが、純粋に「欲しいモノを買う行為」ではないでしょうか?リセールバリューって、やはり売る側の都合で作られた「セールストーク」なのでしょうねえ。私たち消費者はそれに踊らされてはいけません。

そうそう、最近生命保険を乗り換えようと目論んでおりまして「ソ○ー生命」の営業マンに家に来てもらい、コンサルティングをしてもらいました。その人は「バランス感覚」に非常に長けている方でしたねえ。私の質問には的確に答えてくださったし、「へえ~」と思わせる話が多々ありましたし、とにかくガッついていない(契約を急がせない)のがイイ!まあ、これもセールスマニュアルかなんかで「契約を急ぐな!」というのがあるんでしょうが、契約をとってナンボの保険セールス!本来なら「押す」ところを見事に引いちゃったりします。非常にスマートです!営業マンはこうでなくっちゃ!と思わせる好人物でした。そんな方に最近会っているんもんだから、日産の彼の対応がどうしようもなく「おそまつ」に感じてしまったのでしょう(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です