「PSE法(電気用品安全法)」について

今週アタマから、実務以外のことに見事にハマってしまいまして、
blog更新もままならないほど追い込まれております…(疲)
前々から「書こう!書こう!」と思っていたことなのですが、
今ちょうど「空白の時間」が取れたので、書いちゃうといたします!

さて、寝耳に水状態で世間を騒がしている「PSE法(電気用品安全法)」ですが、
私も、この法律を知り得たのは、ほんの1ヶ月ほど前のことでした。
そして、敬愛する坂本教授が先頭に立って「対象機器規制緩和の署名活動」
行っているのを知り、迷わず(速攻)「署名」した次第でございます。

20年来「電子楽器」にのめり込んでいた私ですから、新品購入はもちろんのこと、
楽器を下取りに出したり、中古楽器を購入したりした経験が何度もあります。
(そんなこんなで電子楽器には「200諭吉以上」を散財してしまいましたが…笑)
現状、私の手持ち電子楽器は1980~1990年代ものがほとんどですので、
仮に 『もう要らない!』 となったとしても、売ることもできないということです…(困)
まあ、今売ったとしても「二束三文」でしょうし、昔は、新たな楽器を手にするべく
手持ち楽器を売っていたということもあり、今更売ることはないと思いますが…。

とは言っても、若かりし頃は、俗に「ビンテージシンセ」と呼ばれる名機には
手が届かなかったこともあり、過去の散財経験から、近い将来 『買いたい!』
という衝動に駆られる可能性は十分に考えられますけどねえ…(笑)

9件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 020fd3988fe9559440fff5fb6243cccb
    つい先日、こんなのあったんだぁとニュース見て知りました。
    4月からでしたっけ?
    ビンテージのアンプやら楽器が
    売り買い出来なくなってしまうのは大変らしいですね。

    ただ、中古販売店で検査して「PSEシール」を貼って
    売りに出す所もあるようなので場所によっては売り買いできるのかな?
    できればビンテージ物を好む方には救いなんでしょうが
    最終的に「PSE法」何処の責任かが問題みたいですね。

    凄いです~200諭吉…。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    楽器には関してはからきしですが…(笑)署名させていただきました。

    ワタシも知ったの最近ですね、全くの宣伝不足ですよねぇ。最近はリサイクルショップが流行ってて、ワタシも何度もお世話になってます。『リサイクルなんかしないで新しいモノを買え!!』ってことなんですかねぇ???なんだかなぁ…。

  3. SECRET: 0
    PASS: 575cd400521e5d9c016552f10f161b18
    この間、某巨大掲示板で知ったので署名しました。

    経年劣化による火災等の危険を防止するのが目的なんですかね?
    この法律によってビンテージ物をまったく購入できなくなることはなさそうですが、検査が必要になりコストUPにつながりそうですね。
    でも、売買できる物も限られてくるのか。そりゃイカンですよ。
    自分も昔は中古売買したしな。

    この法案がどうなるにせよ、お高くて買えないのは変わらないです。。。(涙

  4. PSE法(電気用品安全法)反対!

    ご存じない方の方が多いと思いますが、こんな法律が施行されようとしています。要は古くなった「電気を使う機器」の売買ができなくなる可能性があるということです。自分の身近な

  5. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > クウさん

    やっぱり知ったの最近ですよねえ~?
    再検査後の販売も可能のようですが、
    やはり価格に反映されてしまいそうで…。

    「200諭吉」超えは、あくまで購入価格の合算であって、
    そのために下取りに出した楽器の金額は差し引いておりません。
    でも、差し引いたとしても「100諭吉」は超えてると思います。
    今考えると、もったいないなあ~?(笑)

    > 椎さん

    署名のご協力、ありがとうございます。
    確かに、ゴミを蔓延させてしまう時代錯誤の法とも捉えられますね!
    車検制度然り、安全面に託けた法ってどうにかならないのかなァ~?

    > singo405さん

    某巨大掲示板では、結構スゴイことになっているようですね?
    私、ギターには疎い人間ですので定かではないのですが、
    エレキギターでも「アクティブ回路」を内蔵しているものは
    この法に引っ掛かってくるらしいですね!

    P.S.トラバありがとうございました。

  6. SECRET: 0
    PASS: 46cc468df60c961d8da2326337c7aa58
    この法律、私も最近知りました。
    アンプとか、趣味で作っている同僚が怒ってました。そのせいか、ハードオフとかの株価、下がっているみたいですね。(^^;

    メーカーには、随分前に告知していたみたいですけど、一般消費者の殆どは、最近まで知らなかったですよね。パソコンとかは対象から外れているみたいですが‥‥それにしても、って感じです。

    なんとなく、コソコソやっている感じが、また怒りを買っているんでしょう。なんにせよ、これできっと、これ関する「法人ナンタラ」が出来て、官僚が「権限と天下り先=お金」を得るシステムが、一つ増えたって事でしょうねぇ。(ちょっとトゲのある文章になってしまいました‥‥ごめんなさい)

    ※ちょっと修正させて頂きました‥‥(汗)

  7. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > ms42さん

    いえいえ、トゲのある文章大歓迎です!(笑)
    もっとトゲトゲしく言うのなら、
    自分達の不利になるもの(議員年金廃止法案)は、
    都合の良いように変えてしまうくせに…(呆)
    まったく筋の通らない人達なこと!(怒)

  8. SECRET: 0
    PASS: 46cc468df60c961d8da2326337c7aa58
    こんばんは。(^^;

    >自分達の不利になるもの
    個人的にですが、ある程度は「アメ」があっても良いとは思うんですよ、国をしょって立っている訳なので。
    でも、そんなに財政が逼迫して、国民の負担を増やしたいのなら、ここまでになってしまった原因は官僚や政治家のせいでもあるのですから、責任をとらないと示しがつかないと思いますよ。

    自己責任って言葉の意味、わかっているんでしょうかねぇ。(^^;)

  9. SECRET: 0
    PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
    > ms42さん

    私もアメは必要だとは思うのですが、彼等はそれ(年金)を
    アメと捉えているのか、甚だ疑問であります。
    昔、ある政治家(誰だかは失念)がこう言ってました。
    『政治家の報酬を下げたら癒着が蔓延って大変だ!』と…。
    「何か勘違いされていませんかねえ~?」って感じです…(困)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です