何度も申し上げていることで恐縮ですが、私は1966年(丙午年)生まれです。
(「トータス松本」と全く同じ生年月日だと以前このblogにも書きましたよね!)
私、仕事でもプライベートでも「1966年生まれ」の方に出逢えると嬉しくなるんです!
っていうか、ちょっと大袈裟に言うと「狂喜乱舞」します…(爆)
自分でも「ちょっと異常?」と思うほど、1966年生まれに拘っているのです…(笑)
何故か…?
『60年に一度訪れる丙午年生まれの女子は気が強くて良くない!』という迷信通り、
1966年は、その前後の年と比べるてみると著しく出生数が低下した年でした。
今、軽く調べてみたところ、1965年の出生数は182万人・1967年は193万人ですが、
1966年はというと136万人で、前後の年とおよそ50万人という開きがあります。
「50万人」という数字だけで見ると、大したことがないように思われそうですが、
1900年(明治33年)まで遡ってみても、1966年より出生数が少ない年はありません。
ひとつ前の丙午(1906年)でさえ、1966年より多かったようですから!
そして、1967年以降右肩上がりに増え続けていた出生数は、1974年の207万人を
ピークに下がり続け、1966年とほぼ同数になったのは21年後の1987年(135万人)。
ネット上では1900年からの統計しか見つからなかったので何とも言えませんが、
少なくとも86年間人口が一番少なかった世代が「1966年生まれ」ということになります。
近年、小子化問題で話題となっている「出生率」で見てみると「1.58」でした。
「2.00台」が当たり前の高度成長期時代にはありえない数値でしたね!
ちなみに、1966年以降に「1.58」を下回ったのは、1989年(1.57)からです。
このように「人口が圧倒的に少ない」という現実が、私を拘らせているのだと思います(笑)
要するに、私にとって「1966年生まれの同級生(1967年早生まれを含みます)」は、
今となっても(今だから?)、非常に貴重で大切な方々なのです。
実際、学生時代には上下の学年とクラス数が2つは違っていたと記憶しておりますし、
やはり「女の子」の数は劇的に少なかったですからね…(悲)
高校では、せっかく共学校に行ったのにもかかわらず、「男子クラス」なるものを
3年間のうち2年も経験してしまいましたから…(意味ないじゃん!・笑)
そして社会人になって15年余り…。社内の同級生は大体掴んでおりますが(笑)、
社外の方と会う機会があっても、なかなか「1966年生まれ」の人には出逢えません…。
さて、「枕」が非常に長くなってしまいましたが(汗)、今回の本題「ROOTS 66」について…。
2/5に 『ROOTS 66 DON’T TRUST OVER 40』 という、1966年生まれの
ミュージシャンたちが集結するイベントが開催されるようなんです。
「1966年生まれ」に拘り続けている私にとって、これは触れずにはいられませんね!(笑)
私と同生年月日の「トータス松本」も、もちろん出演するようですし!
是非とも観に行ってみたいものですが、さすがに「大阪城ホール」では無理ですねぇ~(残念)
と思いきや、2/7に「Zepp Tokyo」で追加公演が行われるようではありませんかっ?
でも平日かァー。 まあ、一緒に行く「同級生」を探して模索してみま~す!(笑)
-あとがき-
次の丙午年となる2026年の出生数って、いったいどうなることでしょうね?
まだ「丙午の迷信」は残っていたりするのかなァ~?(笑)
その頃私は還暦を迎えておりますが、何とか生き延びて確認したいですねえ~(笑)
SECRET: 0
PASS: f3556b5639adc262de80984fb4a1d593
こんちは~
>やはり「女の子」の数は劇的に少なかった
これはどういう事ですかね? "計画的"に子供を生まないようにする
という事は可能でも "計画的"に男にする事って不可能ですよね?
女の子が少なかったのは偶々ですかね?
66年は自分よりひとつ上となるんですけど 人が少ない クラスが少ない
女が少ないという印象は余り無いんですけども。。
拘ってないから気にしてないだけですかねぇ??
でもそこまでの拘りがあるならやっぱりZeppTokyoへ出掛けて
狂喜乱舞するしか無いんではないでしょうか?
66年生がいっぱいいるかもよ!? (笑)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> enasanさん
当時は明確な産み分けができるわけもなく(今でもそうか…)、
確かに女の子が少ないっていうのは不思議でしたが、
私の地域ではこれは紛れもない事実でした!
小・中学生の時は40人学級で「男24・女16」って感じで、
高校ではもっと顕著で、50人学級で「男35・女15」でしたね!
私、日本の全体的な男女の比率が「7:3」とまではいかなくとも、
せいぜい「6:4」くらいなのだと、ず~っと(高校に上がる位まで)
思っていたクチの人間なのです…(汗)
しかし、ふと他の学年に目を向けてみると、そんなに人数は違って
いなかったので、やはり「丙午だから…?」と思うようになりました。
おそらく、67年生まれの方より65年生まれの方のほうが、
66年の人数の少なさを実感されている方が多いのではないでしょうか?
「ハナから浪人を決め込む!」っていう1学年上の人って結構いましたから!
SECRET: 0
PASS: 50c3a7ea30b1222601477ed4359e04fd
私のいとこ(女)も、丙午ですよ。
ということは・・・
今年、カシュオさんは大台に乗ると言うことですね。(笑)
SECRET: 0
PASS: 447d143c4f3e4b91d9b552e7d2584578
ご存知かと思いますが、カシュオさんは私の妻と同じ歳です。
そして私の歳は松井選手の背番号。
はい、ぞろ目年生まれの夫婦です。
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
突然申し訳ありません。
ブログ専門サーチ「ぶろぐひろば」 http://lovers.boo.jp/blog/
管理人です。開設したばかりのサイトですが、貴サイト様を拝見し是非当サーチにご参加いただきたいと思いコメントさせていただきました。
貴サイト様のSEO対策とアクセスアップに少しは貢献できると思いますので、是非ご参加くださいませ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは、おなじく今年、大台にのるautumnです。
確かにクラスの数は前後の学年に比べ、少なかったですね。
でも男女比は、同じくらいだと思っていました。(男子の方が2~3人多い。)
ただ、小学校高学年の時、女子の方は男子に比べて42年の早生まれが多かったような気もする。偶然かなあ?
現在、小4の娘のクラスは女子の方が多いです。産み分けのせいだろうか?
私は某製造業の技術者ですが、仲間内では、技術者の子供は女が多くなるという噂があります。特に化学物質やレーザーなどを扱っていると弱い男の遺伝子を持つ方の元気がなくなるという理由らしい。(統計とってませんが、、、)
しかし、無謀にも浪人してしまった私って、、、(^^;)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> 子持ち親父さん
> ということは・・・
いやいや、迷信ですよ!迷信!(笑)
> 今年、カシュオさんは大台に乗ると言うことですね。(笑)
ですねえ~。
「ジョン・レノンの永遠の歳」になるとは感慨深いです。
> ぼのさん
ぼのさんの奥さまが66年生まれということは存じ上げておりました!(笑)
なんせ「1966年生まれ」に敏感な私ですから!(爆)
> 私の歳は松井選手の背番号。
「歳」は「年」ですよね?
これでは「55歳」に見えてしまいます!(笑)
> autumnさん
autumnさんのコメント、確信犯でお待ちしておりました!(笑)
確かに「1967年(S42年)早生まれ」の人が多かったですね!
そして、私を含めて「1966年12月生まれ」も多かった気がします。
実は、私の産まれる予定日って「1月3日」だったのですよ!
うちも含めて「計算狂った」って親も多かったのでは?(笑)
うちの長女の幼稚園も圧倒的に「女の子」が多いですね!
「産み分け」って、今はできるものなのですか?
> 技術者の子供は女が多くなるという噂
なんかコレ、聞いたことあります。
でも「父親が早い…(照)」場合、「女の子」との噂もありますよね!
うちは二人とも女…。お恥ずかしい限りです…(爆)
SECRET: 0
PASS: 659aa22b5b49d052dec0055978484e71
>カシュオさん
「計算通り!?」に67年の2月に生まれたまぁです(笑)
そんなコンサートがあるんですね~
けっこう興味あります♪
カシュオさんの「66年」に対する大きな思い入れや、ミュージシャンのお話をお聞きしますと、「66年」いいなぁ・・・などと思ってしまいます(笑)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> まーさん
まーさんのコメントも確信犯でお待ちしておりました!(笑)
「67年早生まれの方」も、私は「同士」と考えております!
autumnさん・まーさん・政さん(66年早生まれ)の他にも、
このblogの読み手さんの中に「1966年生(67年早生まれ含む)」
の方っていらっしゃらないのかなあ~? やっぱり少ないのかなあ~?
SECRET: 0
PASS: 3af8a4e91a0f185c40968ef9b4f48e4a
’66同盟結成ですね!
一致団結してがんばりましょう!(何に?・笑)
そういや『厄払い』行きましたか?
わたし、2月に入ってからのんびり行こうかと・・・気休めですが(汗)
SECRET: 0
PASS: fa1f3d859e2b76342599460c6eea8b7d
> 政さん
了解です!頑張りましょう!(笑)
そういえば、「厄払い」のことなんて全く考えておりませんでした…。
いわゆる「前厄」ってやつですよね?
ROOTS66
昨日、大阪城ホールで行われたROOTS 66というライヴに行ってきました。このイベントは、1966年(昭和41年)日本の総人口が1億人を突破しそしてビートルズが来日した年に産まれたアーティスト達つまり66年がルーツの者が集まり、ライヴを行うという趣旨で…